• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作お伽噺は泡と消え

深海朱巳
高校生→26歳,キャバクラの支配人
丘雪也
高校生→26歳,ラーメン店店長

その他の収録作品

  • ever after(描き下ろし)
  • あとがき(カバー下)

あらすじ

ラーメン屋店長の丘は、高校時代からの親友・朱巳と長年セフレ関係を続けている。お互い好き合う気持ちは確かなはずなのに、丘は不完全燃焼だった初恋の思い出を引きずり、朱巳はヤクザの息子という立場からか人を寄せ付けず、孤独の影をまとって生きている。こんな関係いつかは終わる、終わらせなきゃ――そう思っていた矢先、ラーメン屋に丘の初恋に関わる男・駿河が現れて…!? 共依存めいた二人の両片想いアダルト・ラブ。

作品情報

作品名
お伽噺は泡と消え
著者
じゃのめ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
バーズコミックス リンクスコレクション
発売日
電子発売日
ISBN
9784344847880
4.3

(328)

(183)

萌々

(96)

(39)

中立

(4)

趣味じゃない

(6)

レビュー数
33
得点
1420
評価数
328
平均
4.3 / 5
神率
55.8%

レビュー投稿数33

修正一切なし!

もちろん作者買いでしたが、もちろん安定の神でしたっ!!

内容についてはみなさまが書いてくださってることで激しく同意でございます。

紙派の私、突然気がついたのですが、じゃのめ先生って、いつも修正ってどうなってましたでしょうか??

今回も可愛らしくカッコいいふたりの、素敵なシーンがたっぷりなのですが「あれれ?通常ならば現実にひき戻される白かったり線だったりの修正が一個もないぞ!!?」じゃのめ先生っていつもそうでしたっけ???

先生の既刊はほとんど持っておりますが、そんな目で見てなった…そして今はすぐに確認出来ない…

もしかしたらじゃのめ先生もお好きじゃないのかもしれませんね、修正。(って、勝手に想像して申し訳ありませんm(_ _)m)
描いたものを修正で消されて、世界観が崩れるって作者さんの意図したことではない筈です。そのものズバリを描かずともこんなにエロい!!素晴らしい発見でした。

ありがとうございました。

15

作品タイトルのセンスの良さ。

読み終わった今、本当に幸せな気分です。

ノスタルジーを感じるのは、朱巳と丘の過去と現在を行き来するストーリーだからだろうか。
学生の頃の図書室なんて、何かを想像したり、思い出したりしない方が無理だ……!

ストーリーの甘さと切なさの配分が私には程良く、読んでいる間中心地よかったです。(7:3くらい。アダルトラブとの事で、せつなめの話と覚悟して読んだからかな?私にはとても甘い話に感じられました( ´ ▽ ` )♡)

ハデな濡れ場はないんだけれども、一つ一つの色気がすごいのはどうしてだろう。これはまさしく、アダルト!!


自分が言った何気ない言葉が、行動が、誰かの救いになっていたり、拠り所になっていたりする。
朱巳はあの時、どれだけ救われたのだろうと思うと涙が出る。

きっと、この先、何度も読み返すと思います。
面白かった!オススメです。

11

続けるために変わること

いつもよりアダルトな雰囲気の作品ですが、映画のようなストーリーと流れるような動きのある見せ方は顕在。
両片想いをこじらせたお話で、ツボど真ん中でした!

人の悲しみに寄り添える優しいラーメン屋・丘と、ヤクザの息子でクールなちょい悪・朱巳。
高校時代から長きに渡りセフレ関係を続けてきた2人が、それまでの関係から抜け出し、恋人に変わっていく姿を丁寧な心理描写で描いています。

とにかく、朱巳がカッコいい!
クールを装っているのに、丘にだけ見せた弱さに胸キュンさせられました。
ちょっと変わっているだけだと思っていた家族が、実は普通じゃなかった……
そう、まんまヤクザだったと思い知った時の朱巳の絶望、大切な人を失った悲しみには胸がギュッとなりました。

そんな朱巳を知らず知らずのうちに癒すのが丘なんですねー
丘の損得勘定なしの優しさが温かいんです。

そして、このままでの関係ではダメだと悩む丘の前に現れたのが、元同級生の駿河。
この駿河の劇的ビフォーアフターは可笑しかったです。チャラw
ベタな当て馬の登場で、独占欲を見せる朱巳の「噛み跡」に萌えました♡

なのに、丘とは絶対に付き合えないという朱巳。
振られてしまった丘が切なくて切なくて──。

ヤクザという〝家〟から出られない朱巳は、丘を幸せにはできないと思っているんですよね。
そして、そんな朱巳の固定観念を覆すのも丘でーー…

「変わりたい」と思う気持ちは、人との繋がりを通じて感じるものだと思います。
朱巳にとって、それは丘だったんですね。
丘との関係を続けるために、変えるべきものは変える…と、いう決断をした朱巳の潔さがまたカッコよかったです。

泡の様に消えた朱巳を信じ、1年も1人で待つ丘がいじらしい。
初めて自分で選んだ人生を歩き出す朱巳と、やっと動き出した2人の恋に胸アツでした。

Hは多いと思います。
おねだり上手な丘もですが、2人の肉感がエロかった。
後ろから見た2人のお尻が可愛くてニヤけました。

描き下ろしも深みがあり、ヤクザ怖い……と、思ってしまった;
家族という関係を盾にヤクザ稼業を継がせるような家族なら、私も要らないと思う。

最後まで飽きさせず、キュンとさせられたり切なくさせられたりしながら一気読みしてしまいました。
回想シーンが多いのも良く、さり気なく初恋を実らせちゃってるところも素敵でした。

9

控えめに言って最高。

じゃのめさん、実は初読みでして。
ちるちるさんの作家インタビューでお見掛けして、めっちゃ面白そうやん!と思って購入してみました。

ヤバい。
めっちゃ良かった…。
なんて言うんだろうな。絵柄がちょっと独特って言うんですかね。
少年漫画のような、あるいは青年誌のような?キラッキラの恋愛ものを読ませる可愛い絵柄じゃないんですよ。

が、その絵柄が、味がある。
ストーリーに合ってるっていうか。じゃのめさんの紡ぐ世界観にKOされました。

ネタバレ含んでいます。ご注意ください。





主人公はラーメン店店長の丘くん。
彼には朱巳という名の高校時代からの友人がいる。朱巳は、丘くんがゲイだと知っている数少ない友人でもあり、親友でもあり、そしてセフレでもある。

自分と朱巳の関係は…?と悩む丘くんだけれど、二人の関係は曖昧なまま。
そんな丘くんが、高校時代の初恋相手の駿河くんと再会したことで歯車が回り始め―。

というお話。

凄く狭い世界のお話です。

丘くんと朱巳は恋人同士ではない。
だから二人でどこかに出かけることはない。
朱巳のマンションで会い、くだらない話をして、そしてセックスして。
ただ、それだけ。

けれど臨場感があるんですよね。
これが、じゃのめさんの描く世界なのかと圧倒されました。

二人ともに相手に恋愛感情があることを自覚している。
していて、なお踏み越えられない。
二人ともに、「そこ」に踏み入ることを躊躇っているから。

生ぬるく、そこはかとなく心地よく、このままでいいじゃん。
という曖昧な関係は、確かに居心地がいい。

痛みもなく、ただ漫然と過ぎていく日々。

そこに駿河くんというピースが嵌まったことで、彼らの関係もまた動き始めていく。

途中、朱巳視点に切り替わりますが、ベースとしては丘くん視点。
丘くん視点のお話ではありますが、この作品は丘くんの心情を描いた作品ではない。

朱巳が、「自分」を見つけ、つかみ取っていく。
そんなお話なのかなー、と読んでいて思いました。

今作品は、タイトルにもついているように、お伽噺、もっと言うと人魚姫がベースに混ぜられています。自分が欲しいものが、泡となって消えてしまうことがないように。

今まで生ぬるくくっついていたものを剥がすときには痛みを伴う。
けれど、その痛みも、出血も、相手を掴むために必要な痛みなのだと。
そんな二人の深い想いにめっちゃ萌え滾りました。

ゲイという性癖に対する葛藤。
実家がヤクザという孤独。
二人の抱えるバックボーンをきちんと回収しつつ進むストーリー展開も非常に秀逸でした。

あ、あとこれだけは言いたい。
朱巳の男の色香がヤバい…!
スーツ姿も、タバコを吸う仕草も、ラーメンを食べる時さえカッコいいって、これどういうこと?

じゃのめさん初読みでしたが、違う作品も読んでみたいと思います。

8

まいったな、好きだ

"高校の同級生同士のセックスフレンドもの"
と聞くと、痛々しかったり、薄暗かったり、エロティックだったり、そんなイメージを持ってしまいがちなのですけれど、こちらの作品はそうではない。
読中・読了後に、じわじわじわ〜っと萌えが広がっていく言葉にならないこの感じ。
いやあ、これは好き。すごく好きです。
切なかったり、しっとりとした雰囲気はあるものの、両片想いと共依存関係の描き方がなんだか甘さや優しさを感じるものなのですよね。
2人の間に流れる空気がたまらなく好みでした。

「お伽噺は泡と消え」というタイトルが素敵です。
そして、作中のあちこちに登場する、人魚姫を彷彿とさせるエピソードの数々が上手い。
本来ならば人間とは相容れない、人の世界とは違う海の底で暮らす人魚達。
もし、異なる世界で暮らす人魚が、外の世界で暮らす人間を知り、相手を愛おしく想ってしまったら?

"人魚姫"と聞くと何を想像しますか?
BL的にはなんとなく、受けの切なくて苦しい悲恋ものになりそうなところですが…
このお話は、外の世界を夢見る人魚姫が攻め。
人魚姫に手を伸ばし、海の底から引っ張り上げる王子様が受けです。
攻めの朱巳も受けの雪也も、どちらも非常に好みのキャラクターでした。
お互いへの気持ちが優しい人同士のお話ですごく良かった。
なんというか、攻めの朱巳が色気たっぷりなのですけれど、ふとした時に可愛らしさも感じられて好き。可愛い攻めで好きでした。

綺麗じゃなくても、ゲロ臭くても、ピザやラーメン、酒にタバコ、ヤクザが登場するお伽噺があったっていいじゃない。
じゃのめ先生流のお伽噺、存分に楽しませていただきました。

7

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP