小説

  • 辺境伯アルファと目覚めた眠り姫

辺境伯アルファと目覚めた眠り姫

henkyohaku alpha to mezameta nemurihime

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作辺境伯アルファと目覚めた眠り姫

クリストファ・オスヴァン・フォン・ランベール
5歳→20歳,辺境伯,α
アシュリー・フランシス・バーデ
7歳→22歳,侯爵家の跡継ぎ,Ω

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

剣技に優れ、美貌の侯爵家の跡継ぎ・アシュリーは、落馬の怪我が元で四年の眠りについてしまった。奇跡的に目覚めた世界では、母は亡くなり父は後妻を迎えていて、新たな義弟が跡継ぎになっていた。絶望の日々を送るアシュリーだが、その不幸は続き、とある伯爵家に「男嫁」に出されることに! しかも、その相手は快適な部屋と食事は与えてくれるものの、仕事でそばにいない日々が続くが……!?

作品情報

作品名
辺境伯アルファと目覚めた眠り姫
著者
釘宮つかさ 
イラスト
みずかねりょう 
媒体
小説
出版社
オークラ出版
レーベル
プリズム文庫
発売日
電子発売日
ISBN
9784775529737
4.1

(35)

(15)

萌々

(13)

(5)

中立

(2)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
11
得点
144
評価数
35
平均
4.1 / 5
神率
42.9%

レビュー投稿数11

”眠り姫”を囲い込み、癒して…初恋純愛、優しいオメガバースファンタジー

釘宮先生のXでリポストで紹介されていて興味を持ち、手に取ったこちら。

…控えめに言って、”最高”でした・:*+.

電子版にはみずかね先生の美麗挿絵がついておらず(でも電子版限定SSがあります!)、
どうしても挿絵付きで手元で読みたくて、紙本も注文してしまいました。


一途な攻めに最高にキュンと萌え、
主人公・アシュリーの気持ちに共感して涙…
心を揺り動かされる、中世風オメガバースファンタジーです。

オメガバースものではありますが、オメガバースならでは!という要素は薄め。
うなじを噛んで番になって…等の描写はありません。
でも、攻めの一途な初恋の成就にたまらなく萌えてしまう…!
自分の萌えツボをグイグイ押され、身悶えました。


主人公は侯爵家の美しき跡取り息子・アシュリー(オメガ、受け)。
母親の頼みで、王宮で流行している「青い花」を摘みに行こうとし、
山で落馬事故に遭ったことから4年間も眠ったままの状態になり、
4年後に目を覚まします。

しかし4年後の世界、母は既に亡くなり、父には後妻と息子までおり、
アシュリーは追い出されるように「婿に出すからどちらか選べ」と
嫁ぎ先の選択を迫られます。

そこで嫁ぎ先として選んだ2歳年下の辺境伯・クリストファ(アルファ、攻め)の
もとへと嫁いでゆくのですが、
無愛想でぶっきらぼうな彼の態度に失望することとなりー

と続きます。


あらすじを書くとどうも攻め・クリストファが冷たいような印象に
なってしまうのですが、これ、全っっ然そんなことはなくて!!!!

むしろ彼の心の内や再会までの行動は、全部全部アシュリーへの想いが
溢れている…というところに、激しく萌えました。

主に受けのアシュリー視点で進む物語ですが、
冒頭では攻め・クリストファの幼い頃の思い出、アシュリーの言葉に救われたー
というエピソードが語られます。

このエピソード、クリストファの内なる思いを知っているからこそ、
再会してからうまくアシュリーと交流できない彼への焦ったさ、もどかしさ、
あああなんとかしてあげたい…!というお節介心が刺激され笑、
くうう…!という気持ちに。

眠っている間からアシュリーのことを甲斐甲斐しく世話してくれた
新しい使用人・リュカも、実はクリストファの手配によって
侯爵邸に来ていたこと。

愛鳩・ぺルルの話す言葉が「アシュリー」だけで、
ペルルの前できっと何度もアシュリーの名前を呟いていたことが想像できること。

そのペルルにメッセージを託して伝書鳩として飛ばしたアシュリーのために、
馬を飛ばして大急ぎで城に戻ってきてくれたこと。

そして侯爵邸に来た当初、熱を出し意識が朦朧として
苦しい思いの丈、辛さを涙ながらにぶつけたアシュリーに(←この場面、泣きました。。)
「あなたが目覚めるのを長い間待っていた者もいる」と告げ、
口移しで苦い薬を飲ませるシーン。


不器用なクリストファの、アシュリーへの思いと行動、
全部が全部胸熱…!一つ一つにときめいてしまいます。

目覚めたアシュリーを不憫な環境から救うため
男嫁として自分のもとへと来させたクリストファですが、

先にアシュリーに求婚したジーゲル侯爵というライバル(?)に
焦り、なんとか自分を候補に入れてもらえるようにと奔走したことが
分かるシーンも、個人的キュンポイントでした。

実家から冷たく扱われ、追い出され、
自分なんて目覚めなければよかった…と寂しく感じていたアシュリーが、
クリストファの(見えにくいけれど)底なしの優しさに触れ、癒され、
特別な気持ちを抱くようになっていくー

その過程、アシュリーの気持ちの変化と二人の関係性の変化が
丁寧に描かれていて、
なんとも心地よく優しい気持ち(と果てしない萌え…!)で満たされます。

彼ら二人を支える人々、使用人リュカと
クリストファの親友であり側近でもあるシルヴァン(+鳩のペルル♡)にも
癒され、大満足の読み心地でした。

銀髪に赤目の麗しいクリストファの姿が、電子では表紙でしか
眺められないのがちょっと悲しいですが;
紙本が手元に届いたら、じっくり読み返しながらみずかね先生のイラストを
堪能したいです(๑•̀ㅂ•́)و✧

幼い頃から受けを追いかけ続ける、一途な攻めの初恋と純愛。
たまらなく萌えて胸がきゅんとする、優しいオメガバースファンタジーでした✨

1

誠実で一途な攻め様がいい(≧∇≦)b

出会って15年越しの恋を実らせた一途な攻め様♡
いいきゅんを頂きました無(*^^*)

受け様は剣技大会で優勝した腕前があり、母親似の美貌を持つオメガのアシュリー。
18歳の時に落馬して眠り続け、4年後に目覚めると環境は一変していた。
侯爵家の嫡男だったのに、父親は新しく妻を迎え義弟までいて、すっかりそよそよしくなっており。
眠り続けている間に、家族も健康な身体も、何もかもをなくしてしまった。
従者のリュカだけを頼りに不自由な日々を過ごしていたアシュリーに、求婚者が現れる。

それこそが攻め様である辺境伯のアルファ、クリストファ。
15年前に2回会っただけだけど、クリストファにとって、アシュリーは大事な恩人てあり憧れて止まない人であり。

言葉も愛想も足りないクリストファだけど、その人となりを知ってみれば、不器用な優しさ、気遣いが嬉しくて、少しずつ想いを寄せるようになっていくアシュリー。

15年、ずっとアシュリーを思い続けたクリストファの一途で誠実な愛情に、きゅんきゅん。
城に着いて早々に慌ただしく婚約式をしようとするクリストファに、そんなに早く自分のものにしちゃいたいのか、とにまにまでした( ´∀`)

婚約してからは、特に事件らしい事件もなく、少しずつ心を通わせていく2人の姿に、ほっこり幸せな気持ちで見守らせて頂きました。

アシュリーを邪魔者扱いした実家にもザマァな展開があって、スッキリでした。


ただ、電子ではみずかねりょう先生の美しいイラストが表紙しかないことが、残念でしかないです(T_T)

1

純愛BL

グリム童話のような中世欧州の雰囲気の世界観。森と広い庭園ご塔があるお城。
お約束のいじわるな継母も登場。
みずかねりょう先生の挿画が、内容とピッタリで、素敵だけど、
・・・電子版には挿絵が無かった。残念。

気に入った作品は紙版も購入することにしているので、
紙本が先ではなく、試読も兼ねる電子版を早目に出して欲しい。

馬車で外出した先で、山賊に襲われて目の前で母親を殺害されて以来、クリストファは剣を嫌う。
剣術嫌いのクリストファに剣の楽しさを教えたアシュリー。
剣術大会で優勝した後、アシュリーが落馬事故で、昏睡。

四年後、アシュリーが目を醒ますと、母は死に、アシュリーの治療費のため、家は破産寸前。
父は9年前から外に囲っていた愛人と再婚、侯爵家の跡取りは後妻の息子に決まっていた。
厄介払いの為に縁談を勧められ、アシュリーはクリストファーと結婚を決める。
久しぶりに再会したクリストファーは、鬼辺境伯と恐れられる不器用な強面美丈夫になっていた。

よそよそしい二人が、徐々に相愛夫婦になるまでの物語。
ブツッと切れるような結末だけど、心理描写が丁寧で、恋愛小説として凄く楽しめた。
脇役が、良い味出している。 
あとがきにもあったけど、二人のその後や、リュカの続編もしくはスピンオフを、出して欲しい。

★「辺境伯アルファと目覚めた眠り姫」の 番外SS がある。
プライベッタ⇒ https://privatter.net/p/8335566

2

年下不器用スパダリ?

攻めのクリストファと受けのアシュリーの出会いから物語が始まります。
視点は幼い頃の攻めから始まり、受けと攻めの両視点で綴られています。
両視点だけど、混乱する事もなく読めるのはやはりプロの作家様ならではかなぁと思いました。
辛い事もあるけれど、色んな出来事が二人の幸せに繋がっていたんだなぁと満足できる読了感でした。
****ここからネタバレあり感想****

クリストファがとにかく年下なのに年上か?と言いたくなるほど落ち着いた攻めで、落ち着いてるが故にアシュリーに気持ちが伝わりにくくてもどかしい!ってなりながら読んでましたが、10日間離れた時にもらった書簡でアシュリーの気持ちの一端を知ってから、周囲を構わず発揮される独占欲に年下さを感じて、いいぞ~!!ってなりました。
しかも、そんな所からアシュリーに貢いでたのか…愛ってすげーな、となったあの事実は思いもよりませんでした。
リュカのアシュリーへの献身は、実はアシュリーの事を…とか邪推してしまったけど、先生のあとがき読んでそっちか!となり、リュカのお話も読みたいものだわ、と最後まで楽しく拝読致しました。

0

綺麗にまとまってました

攻受の両視点で語られているので、お互いの心情がとても良く分かるだけにとても焦ったく思いながら読みました。

攻のクリストファが弱冠20歳の辺境伯なので、もしかして国境付近で大規模な戦闘とか心配してましたが、小規模な小競り合いで済んでてちょっとだけ肩透かし感がありました。

このお話で大事件はやはりアシュリーの落馬事故なんです。
目覚めたアシュリーを取り巻く環境とか、アシュリーの抱いた罪悪感とか絶望感が本当に気の毒でした。

そして2人の求婚者からクリストファを選んだアシュリーが本当に賢いと思ってしまいました。

辺境伯領に着いてからのアシュリーのクリストファに対する誤解とかは、クリストファ視点のお話があるのでかなり焦ったくて萌えます。

これでもかとアシュリーを大事にする、不器用なクリストファがとても素敵に思えるんです。
なので彼の腹心であるシルヴァンを通して、アシュリーがクリストファの本来の気持ちを知って行く様子にワクワクとしました。

そして気持ちが通じ合って2人の結婚式が近づくに従って新たに明らかになる真実に、アシュリーは驚くと共にクリストファの愛情深さを知ることになるのですが、たぶん読者は何となくそうだろうとは想像してたと思います。

この点が国境での小競り合いの事といい、評価が神にならなかった理由でした。それとアシュリーがオメガ属だとクリストファに告白しているので、やはり2人の子供が産まれて来るシーンは入れて欲しかったです。まぁ、クリストファがアシュリーならアルファ属でもベータ属でも、何でも構わないと言ってるのでそこに重点を置いて無いのも好感は持てますが…。

最終的にアシュリーが薄情な父親や非情な義母とスッパリ縁を切ったのには胸がスカッとしました。

2

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP