アンチロマンス 2

anti romace

  • アンチロマンス 2
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神150
  • 萌×241
  • 萌21
  • 中立4
  • しゅみじゃない0

38

レビュー数
33
得点
981
評価数
216
平均
4.6 / 5
神率
69.4%
著者
日高ショーコ 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

媒体
漫画(コミック)
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
バーズコミックス ルチルコレクション
発売日
電子発売日
ISBN
9784344851276

あらすじ

幼なじみで同級生。ルームシェアを始めて6年、柿谷と周防の関係は“友達以上”で燻ったまま。そんな関係から進もうと、キスを交わし、さらに踏み出そうとする柿谷を周防は止める。
「結局お前は俺に任せるだけなんだよな」――そう周防に告げ柿谷は同居生活を解消し、一人出ていく。“特別な関係”になっていることがわかりながらも先送りにしていた自覚のある周防は、何度も柿谷へ連絡をするが応答はない。柿谷もまた、周防への想いを引きずりながら日々を送っている。互いに想いを馳せる柿谷と周防は……!?

表題作アンチロマンス 2

※リバ 柿谷亮,24歳,広告代理店のライター
※リバ 周防弘樹,24歳,美容師

レビュー投稿数33

最初から最後まで良かった

これ、十和田と准一の二人がすごく良くて、初め「お久しぶり」って言ってるんだよね
恋人同士に見えるかなとかやって准一の気を引こうとして、やっぱりもうそういうのないんだなってのを確かめてる
でも少し距離を縮めて友達なんだけど、またキスくらいされるかも知れないとかしたくなったらしてもいいのかもとか思える仲なのちょっと良いな
恋に性的な接触がなかっただけで、やっぱり恋人だったんだと思うんだよな
それで、多分十和田は男とはできないんでしょう
すごい年取ってから、もう女とだってできないかもなって感じるような頃に、もったいないからってちょっと1回やってみたりしたら良いのにな

そんで亮と周防、クズだのとやたら反省してるけど亮が言わなかったのも悪いって周防ちゃんと分かってて良い
今度って言われてもたった一言本当は言えるもんね
前置きなくても言えるし
でも言えなかったし、なんで言えなかったかも解ってるのね
変に負い目感じ過ぎててもうまく付き合えないし、関係性が変だったのならきっとお互いになんか間違ってるとこがあったんだよね

リバなの最高!
周防は馴れてきたこと複雑みたいだから、小説仕上げるまで別居しててまた同居した辺りから周防も受けるようになったのかな

周防の、親の店継ぐつもりで進学やめたのに、誰もそれを求めてなくて、実はその仕事自体も好きじゃないのかもって迷ったり、誘ってもらってもなかなか思いきれなかったり
亮のことだけでなく色んなことが曖昧なせいで停滞するみたいなのが読み手が苦しくならない程度に描かれてて、それを人の言葉を聞き入れて自分で決めて打開して行けてよかった

その相手から好かれてるのが気持ちいいならそら自分も好きなんでしょうよ

1

恋愛の葛藤部分を丁寧に描いている作品

なんというかものすごく現実味のあるストーリーでした。(良い意味で)
読み始めは,中々思い通りに進まない展開,素直になれない2人に イライラしちゃってました笑笑
ですが,冷静になって考ると,現実ではいざ付き合っても思い通りに進まない事の方が多いし,嫉妬なんて何度も重ねます。
数ある恋愛漫画のとんとん拍子で進む感じに慣れてしまっていたので気づかなかったけれど,付き合えることが全てじゃないことに改めて実感させられました。

なんかこの作品を読んでたら元彼に会いたくなりますね笑

0

さすが日高先生といったところ。

大人のもだもだBLが好きな人にはたまらない作品。

脇役の人たちのその後が気になる。魅力的なキャラクターばかりでした。

そして1巻でどっちがどっちか全然わからん…と頭を抱えていたこの案件にようやく決着がつきました!!

…私はリバが苦手なので、残念ながら高評価にはできずで申し訳ないです…。
ただ、それも含めてなんだかリアルで、刺さる人の方が多いんじゃないかなとも思います。
もっと長くもだもだするのかと思ってたけどこれで完結かぁ。

1

ひろくん

一巻の最後の緊張感から、何年も経ってやっとお二人の続きを読めました!

すれ違いでなかなか動かないんだけど、後半二人が出会ったあとの緊張感にドキドキして、うまくいってー!と息を殺して祈るように読みました。何回も亮くんが出て行ったり籠城したりと危機があり、その度にあーーー!とサスペンス映画並みにハラハラしました。周防が今回ばかりは押して押して逃さないでいてくれて本当よかったですが、最後までうまくいくのか読めずハラハラしっぱなしな展開でした。一回拒否された惨めな思いで傷ついて涙する繊細な男心に、共感して一緒の涙が出ました。好きな人に拒否られたらそんな悲しいことはないよねぇ!と。

そしてひろくん呼びで頭が萌え爆発を起こしました。その衝撃でひろくんということばとこの漫画のことは、死ぬまで忘れないでしょう。。。ありがとう日高ショウコ先生。

2

2巻でるのおそっ!

ずるずるな関係の二人に合わせて2巻の発売もずるずるになったという事ですか?

0

王道は裏切らない

作者(ユニット)様の作品で一番沁みたかも…。現代・歴史物の大河的長編で評価されていらっしゃるし、作者様の代表作はすでにBL史に遺されていると思われますが、個人的にはコレになりました。BL史上、名作のひとつになるんじゃないかなぁ。

日高ショーコ作品の醍醐味は「ザ・すれ違い」。もちろん、個人的にです。受け攻めが互いに気にしているハズなのにすれ違い、それぞれの葛藤が丁寧に描かれていくところにたまらなく魅力を感じているわけですが、作者様の代表的長編はどちらも、往年の少女漫画としてしか読めなかったんですよね、当時は。確かに攻めも受けも男らしいし、なのに弱いところやダメな部分もしっかりさらけ出してくれて、切なくなったりグッときたり。だけど何かが足りないというか…。本作の最後で見せてくれた二人の関係性をもって、あー、この最終系による表現こそ、作者様のBL作品において自分がよりもっと満たされる要素だったのかもしれないなと思いました。(ぼやかして書いてます、すみません。作者様の○バはよきです←書いてる)

とにかく、葛藤を経た後の二人の在り方がBLとしてすごく好きです。そこに至るまでのプロセスをしっかり噛み締められたのも。

あと画力ですよね。本当にキャラの表情が豊かでかつ的確に読み手に伝わってきます。16話で描かれる、亮の「表情ヒストリー」のシーンでは思わず泣いてしまいました…。

本作のカプは、攻め受け概念を超越したところで求め合ってるところが本当に素晴らしいと思います。でもちゃんとBLなんだよなー。

BL界に日高ショーコ先生がいてくれてよかった…。

今後、BLってどんなの?って訊かれたら、何も言わずにただ、このアイロニカルなタイトルを差し出したいと強く思った作品です。

12

自分の期待の方向が違ってたんだと思う

1巻ですごく期待して2巻の展開が楽しみだったんですが、読み終えてみると日高先生作品の中では平凡で素朴な作品でした。
評価が高い意味は伝わります。
このお話が刺さる人は健全だと思います。
こういう平凡な中で居心地の良さを積み重ねて一緒に過ごせる(過ごしてきた)カップルが結局一番長続きするし、落ち着けるんだよなぁ~~って思わさられました。
人情や恋愛を描くのも平凡なほど難しいことです。
ただ、私にとって心に残る作品になりえなかった。
他の作家さんでも似たようなお話を描けそうだなと思ってしまった。
そんな中、タイミングを逃してしまった経験がある面々が自分を彼らに重ね、気にかける姿は好きでした。
既に消化した気持ちだけど、忘れられない想いと苦さが伝わってきます。
読んでいてキュッとなりました。
自分が失敗した分、今頑張ろうとしている人が勇気を出せるように、終わらせてしまわないように背中を押したくなる気持ちも好きでした。
美薗さんの言葉は、自分の教訓にもなりました。
それらが、この作品に先生らしい色を与えていたと思います。

そして、リバ。これもよかった。
実は、1巻で亮くんが受けだったのがちょっと意外で。
左右センサーが誤作動した!(恥///)と思っていたんです。
周防くんが受けだと思ったというよりは、亮くんを見ていてこの子は攻めたい子だと感じてしまって。
でも、周防くんが攻めなことはあまり違和感はなくて、どっちも似合うと思ってしまい。いやそんなはずはないだろう…しっかりしてくれ私のセンサー!と。
まさかの最適解アンサーで、すごく嬉しかったです。

今回はあまりいい評価ができずで申し訳ないですが、大好きな作家さんです。
次回作も巻数がある作品だと嬉しいな!

7

まさにアンチロマンス

2巻を読む前に1巻から復習。
幼馴染で同級生、お互いを友達以上に意識しながらも普通であることに囚われ身動きが取れなくなってしまった周防と柿谷。
1巻は動き出しそうで動かないモダモダした展開で、人によっては面倒くさくなってしまったかもしれない。
2巻に入ってやっと動くか?というところでまた立ち止まってはついに離れてしまう。
「アンチロマンス」というタイトルを付けただけあって、ドラマチックでもなく萌えや感動的なシーンもない。なのでこのモダモダを楽しめない人にはつまらないかもしれない。
しかし私にはこの淡々とした話がじわじわ刺さって何度も繰り返し読んでしまった。
お互いの気持ちに気付きながらも身動きが取れなくなってしまった二人のもどかしさ、ふたりを取り巻く実らなかった恋の経験者の言葉、離れてしまって感じる後悔と望む未来。
周防と柿谷、戸和田と准一、佐久間と御園それぞれの関係性の対比も良い。
終盤の周防の気持ちの昂ぶりには「がんばれ!もう一押し!」と応援する気持ちが湧いてきて、そこへ来て柿谷の「ひろくん」呼びがたまらなかった。愛しさが溢れていてじわっと涙が出た。

望むべくは、戸和田さんと准一さんの復活LOVEないですかね?特典関係はこの二人を描かれたそうで、私はアニメイトの特典のみ拝見しましたがとても素敵でこのまま終わりはもったいなく感じてしまって…でもこれで終わりだから良いっていう関係があるのもわかる。
でも戸和田×准一スピンオフ読みたいな。

5

納得のリバ

もともとリバはあまり好まない上に、1巻の時点では「柿谷が攻め、周防が受けであって欲しいな…」とワクワク楽しみにしていたので、リバと知って少なからずショックを受けましたが、まったくの杞憂でした。

とてもよかったです。

これまで長い間一緒にいながらも、お互いの好意と逃げに甘えて「自分ばっかり好きみたいだ」とか「相手に好かれている」と感じていた2人です。
同じだけの愛情をもってに愛し合っていることを実感する手段として、ある意味どこまでも"対等"なリバという関係に落ち着いたのは(攻受で優劣が決まるわけではないのですが)、私的にはとても自然な流れに思えました。

2人の受攻にこだわってしまっていた自分が申し訳ないくらいで、2人にとっては相手を想う甘く深い愛情に受攻は大した問題ではなかったようですね。
そもそも行為の描写そこまで鮮明で詳細的ではなかったので、気になっている方はリバを嫌煙せずに読んでみてもいいかもしれません。


「意識して『普通』でいようとする周防が同性愛を選ぶことはない!」と思いながら諦められない柿谷もかわいいですし、建前に飲み込まれそうになっていた自分の本音にだんだん気づく周防もかわいくて、、、
独白を覗いている身からすると「最初から最後まで2人とも相手のことばっかり考えていてお互い大大大好き」なのが丸見えでもどかしいです。
はやくくっついて〜!と終始応援しながら読みました。


心情の間接的な描写がとても丁寧なので、何度読み返しても「ここの行動はこういう気持ちの表れだったのかな…」とたくさん発見がありそうです。

永く大切にして、たくさん読み返したいと思います。

9

終わっちゃた…

個人的には1巻の方が気持ち的に盛り上がりました。2巻は何というか2人の子どもの頃から思春期までを知ってしまうと、周防が狡い男に思えて仕方がありませんでした。こうやってズルズルと柿谷の気持ちを弄んで来たのだと思うと腹が立ってしまったんです。

なので柿谷が部屋を出て行ったのは必然だとさえ思いました。そしてやっと行動を起こした周防が、戸和田を介して住所を聞き出そうとする態度にまた狡さを感じてしまうのです。

一方の柿谷は自ら選択した事とは言え、心の内では周防からの連絡を待っていたのが凄く切なかったです。

この2人がなかなか動き出そうとしないのが焦ったく感じました。結局はお互いに一緒にいた時間を捨てることが出来ず、再び歩み寄ることが出来ていて安心しました。

ようやくくっ付いてHappyって浮かれることもなく、淡々と日常を過ごしている2人がらしいと言えばらしいです。
仕事にしてもそれぞれに納得出来る方向に進んでいて、2人の未来はこれからなのだと思えたところで終わってました。

もっと続くと思っていたので拍子抜けでした。
ただ連載開始の時期から考えれば、これが最善なのだとも思いました。

7

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

漫画(コミック)

人気シリーズ

  • 買う