• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作ハッピーマジカルNIRVANA

筧大悟
家具職人,31歳くらい
尾池澄春
大悟に片想い中,30歳くらい

あらすじ

美人だけど不器用な澄春は、幼馴染でノンケの大悟に長い間片想い中。ある日、祖父の民宿をシェアハウスにするという大悟の作業を手伝う澄春は、予言めいたノートを見つける。そこには、澄春の最期が書かれており、それを見た澄春は落ち込んでしまう。どうやったら、その最期を回避できるだろう…。そこで、大悟は「一緒にシェアハウス(未来の老人ホーム)を運営しないか?」と澄春に声をかける。ついに、恋が動き出す!?

作品情報

作品名
ハッピーマジカルNIRVANA
著者
絵津鼓 
媒体
漫画(コミック)
出版社
講談社
レーベル
ハニーミルクコミックス
発売日
電子発売日
ISBN
9784065298411
4.6

(177)

(136)

萌々

(34)

(4)

中立

(0)

趣味じゃない

(3)

レビュー数
20
得点
828
評価数
177
平均
4.6 / 5
神率
76.8%

レビュー投稿数20

情緒がジェットコースター

 絵津鼓先生、すごい。どうしてこんなストーリーを思い付けるのでしょう。最初はファンタジー的アイテムの登場に戸惑い、物語がどう展開していくか予想できず、キャラクターもいまいち掴みきれず、もしかしてこれは私には合わない作品かも?なんて思いましたが、ページを捲るごとにどんどん引き込まれていきました。

 大悟への永遠の片想いを抱えようとしていた澄春。彼のその選択は十分理解できるものでした。言って関係が崩れるくらいなら、今の気を遣わずに会話できる心地いい関係のままでいたい。でも、一生大悟の言動にこっそり一喜一憂して、彼が目を向ける他人に嫉妬したり、焦燥を覚えたりし続けるだけの人生なのか? それはしんどいなあ……。彼が万年筆を使った気持ちも、多分に同情できるものでした。あっさり考えなしに使ったように描かれていたけれど、長年の苦しみから解放されたいという思いは強烈で、切実だったことでしょう。

 そして、好意を失った後に本人から過去の気持ちとして、好意を伝えられた大悟。こんなに虚しいことってあるでしょうか。きちんと向き合いたかったのに、相手はもう自分を好きじゃない。長年気持ちに気付かなかった大悟も、万年筆を使った澄春も、どちらも何も悪くないですよね。誰も責められないからこそ、大悟は余計に自分に腹が立って、内心澄春への感情がぐちゃぐちゃになったんじゃないかな。そこまで描かれてはいませんでしたが、この件の後1人の時に大悟がどんな様子だったか、思わず想像してしまいました。

 積年の好意を失った状態で大悟と接し、もう一度好きになってしまう澄春。だって、別人になったわけじゃないもの。ときめくポイントも変わらないし、好意なんて本能レベルだろうから、それは避けられない。もし好意がバレずに大悟が以前の態度のままだったとしても、きっと時間は多少かかってもまた好きになっていたんじゃないかな。一方の大悟も、澄春を一度意識し出すと、もう止まらない。それは今までも彼を美しいと思っていたから、性別云々の前に1人の人間として愛していた下地があったからであって、けっしてゼロから突然生まれたものじゃないのだと思いました。

 恋をリセットして元気になった澄春も、恋に悩んでぎこちなくなった大悟も、新しい人格になったのではなくて、それは今まで表に出てこなかった別の部分が表出しただけで、どちらもその人自身であることに変わりはありません。大悟の台詞に、他人と向き合う上での彼のひたむきさと誠実さを感じました。いろんな面を知れた方がきっと楽しい。澄春には両想いの人とを愛し合える楽しさを、大悟には自分を知り尽くした上で全身を自分への好意に捧げる人の愛おしさを、これから存分に味わってほしいです。思わぬ事件から思わぬ展開になったストーリーでしたが、澄春の選択は間違いなく好転への機会を掴むものでした。結果論だけど、人生それでいいんだと思います。

0

No Title

6話の最後で私まで涙出ちゃった。長年の片思い切ないよ...。澄春、いじらしいんだもん...大悟もいいやつなんだよね…鈍いけどさシェアハウスのメンバーもいい子ばかり。ここに住んだら楽しそうだなぁ。いい余韻で終わったけどまだ続きが欲しいぐらい

1

リアルとファンタジーの融合ラブコメ

ノミネートからの読み直し作品です!

大好き絵津鼓先生作品で、今作は大人の不器用でもどかしい恋愛が描かれていますが、そこに魔法道具のようなものが介入すること余計に拗れたり、クスッと笑えたり、誰かの決意にものすごく切なくなったりと本当にうまく現実とファンタジーを融合させていて、切ない大人の恋愛がテーマだけどいい感じのラブコメになっていて最高に面白くてぎゅんとしてきゅんとする1冊です!!

天国のような同性だけの家族であり親友でありみたいな関係性のシェアハウス、めちゃめちゃ羨ましい!本当に楽しそう!!

2

少し不思議でファンタジー

作者さんのものは無条件に読みますが、それにしても毎回期待以上を超えてくるのが流石です。
ドラえもんの秘密道具のような物が出て来て、SF方向に風呂敷を広げて行きつつも、切ない片思いのスパイスたっぷりのストーリーに仕上がっているのが、流石としか言いようがありません。澄春が自分の思いを封印するシーンでは涙が止まりません。大吾がその思いに気付いて、報われて良かった。あくまで秘密道具は物語のスパイスとして登場していますが、その謎も特には明かされていないのでその辺は気になります。恋愛ものとしてもファンタジーとしても不思議な風の余韻を残します。

2

思わせぶり過ぎてやばい。

古い民宿をリノベしてシェアハウスにし、五人の男たちが共同生活をはじめます。

いまはシェアハウスだけれど、いずれはここを老人ホームに……と、アラサーのやることにしてはだいぶ気の早い予定が立っているわけですが、その理由は本文を参照ください。

シェアハウス内のあちこちには大悟の祖父所有の不思議道具があり、それを使うことでミラクルが起こったりも。

そんなシェアハウス「NIRVANA」の管理人、大悟(だいご)と澄春(すばる)の物語です。

澄春は高校時代から14年もの長きにわたり大悟を想い続けているのですが、大悟はドドドドノンケでありつつ物凄く鈍感なので、澄春の想いは伝わりません。そのため澄春はちょっと鬱屈した気分を抱えています。

一見、澄春が大悟にただ一方的に執着しているだけのようなのですが、澄春が何か言ったりしたりすると、大悟は超思わせぶりなリアクションを都度返してくるという、澄春にとっては生殺しの日々なのでした。

大悟の思わせぶりのパンチ力たるや。これは勘違いしたくなるやつー! と、そのシーンがくる度に心がぷるぷるしてしまいます。すれちがいっていいな。

私的に一番ヒットしたシーンは、高校時代の回想シーンです。名簿に記入しようとした澄春に、何の悪気もなく背後から覆い被さるようにして自分も記入しようとする大悟。

これが胸キュン……泣いてるのは、私……?

何気ない瞬間に恋の沼にズボッと落ちるのが、リアリティーすごくてよきでした。

不思議道具で起こるミラクルも面白いです。シェアハウスの住民みんな大人なので、不思議道具が見つかった時に冷静に、どうする、使ってみる? と話し合うのがいいですね。


2

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP