お前にみたいに綺麗な奴は見たことがない

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作モンスターアンドゴースト 1

戸純椿,転校生,高校1年生
勇樹兜,高校1年生,椿に取り憑いた幽霊

その他の収録作品

  • 描き下ろし 「ツバカブ24時」
  • カバー下 キャラクターデザイン

あらすじ

化け物と恐れられ、誰からも理解されない孤独な戸純椿は
高校の転校初日から暴力沙汰で注目を浴びていた。

己の行動が全て裏目に出てしまう運命をただただ受け入れる日々。
そんな椿の前に、息をのむほどに美しく宝石の様な瞳を輝かせた
勇樹兜が現れる。

暴君と恐れられる椿の真意を理解してくれる兜によって
希望を失っていた心が徐々に溶かされていくのだが…
”兜”はもうこの世にはいない幽霊だったーー。

孤高な、化け物と呼ばれる高校生×美しすぎる幽霊の切ない純愛ストーリー。
画力で殴る!ヒメミコが描く究極の人間愛。

作品情報

作品名
モンスターアンドゴースト 1
著者
ヒメミコ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
ブライト出版
レーベル
B.Pilz COMICS
発売日
電子発売日
ISBN
9784861239960
4.3

(336)

(225)

萌々

(52)

(23)

中立

(13)

趣味じゃない

(23)

レビュー数
52
得点
1415
評価数
336
平均
4.3 / 5
神率
67%

レビュー投稿数52

素晴らしい才能が爆誕してしまった!!

デビュー作とのことですが、これまた凄まじい新人作家さんが爆誕してしまったな?!と。
キャラがとっっても魅力的で一巻テンポ良くあっという間に読んでしまいました。ドラマを見てるみたい。
編集部の大プッシュがわかるなあwという感じ。

誰とも馴れ合わず不良として恐れられるモンスター・椿×椿に取り憑く正義感強めゴースト・兜(カブ)
一巻はBL要素はまだ薄めですが、チグハグな2人のやりとりが面白く、かと思えばお互いをリスペクトしあう姿にキュン…。
お供えをしてあげるとカブも食事ができるのですが、描き下ろしの「…食えよ、」のシーン、めちゃくちゃ好きです…!
元々正義感がつよいキャラは大好きで、2人ともタイプは違えど正義感のかたまり。
特に椿の不器用な正義感が堪らんです。
同じ高校入ってファンクラブ作りたい…(流⚫︎親衛隊のごとくTSU•BA•KI(p*・ω・)pと黄色い声援を送りたい)
カブも王子様系イケメンで、生存ifで2人が校内歩いてたらそれはもうやばいんじゃないか…
正反対の魅力を持った2人…推せる!!!
椿が校内の女の子に好かれちゃうシーンも大好きです!


感じ方は人それぞれですが、ここのレビューが意外と辛口意見も多くて驚いています(個人的には今年イチの作品だと思っていました。)
「展開も特に目新しくない」という意見には、校内一の嫌われ者が髪をあげると美形すぎて周囲を騒然とさせる展開は、確かにありがちと思えど、読者も一緒に「わ!!!イケメン!!!!」と盛り上がれるのは作者さんの圧倒的な画力があるからこそ。
スラムダンクとかに近いような、リアルめな絵柄(なんて言うんだろう…)です。青年漫画によくありそうというか。

そして、作者さんご自身が、この作品を「最推し旬作品」と思っていることが納得できる…
本当に楽しんで作っているのが伝わってきます。

一つだけ気になるのが、椿が作家さんが二次創作されているキャラになんとなく似ているな…と感じてしまったので(気のせいかもしれませんが)、そこに引っ張られない様に最後まで作りあげていただきたいです!

15

さすが「画力で殴る衝撃デビュー」

5話の単話配信前にコミックス発売。
デビューコミックスでグラッテ開催。書店によるディスプレイコンテスト開催。グッズ販売。アニメイト本店での階段壁の単独ジャック。各書店の有償特典。様々な発売記念販促企画。
これほどの規格外のデビュー企画はあったでしょうか?
超大物デビュー!!

そんな前評判通りに、ヒメミコ先生の画力はとびぬけて素晴らしかったです。
BL、少女漫画よりも青年漫画寄りの絵柄かもしれませんが、美しく妖艶な色気のあるキャラたちが登場します。
美しく繊細で圧巻です!
でもそれだけじゃなく物語も独特でどうなるのか先をいろいろ予想できるおもしろさがあります。

タイトルの「モンスターアンドゴースト」そのまま、攻めの椿は怪物級の迫力のある体格に規格外の身体能力の高さ、そして幼少期に殺人を犯したことがあると言う噂を持っています。受けの兜は人を助けて亡くなってしまった超絶美少年の幽霊です。

誰も自分を見てくれなかった、本当の自分を気にもしてくれなかった。そんなふたりでしたが、椿のことは兜が、幽霊になった兜のことは椿が見つけます。そして、心の中、過去、真実の姿などを知っていきます。

1巻はまだ登場人物の紹介と言えます。ふたりとその周りにすり寄ってくる同級生たち。まだまだ謎の多いサブキャラたち。
BLとしてお互いに恋心を抱いているのはわかりますが、それがどうラブになっていくのか。

画力で幽霊ということもありホラー寄りにすることもできますが、時々入るコメディタッチのところもあるので、ドキドキするだけでなく楽しみながら読み進めることができます。
個人的に兜に「どんどん好きになるなあ」と言われた時の椿の「好き(※初めて言われた)」シーンが大好きです!!かわいいですよね!

ヒメミコ先生がちょっとネタバレ的なことを既にポロっとツイしてしまったこともありますが、ハピエンです。
幽霊相手にどうハピエンなのかは…… なんとなくわかりますが、そのハピエンまでどう持って行くのかとても楽しみにしています。
まだ1巻。続きが早く読みたいです。

14

次巻への期待が高まる1巻‼

話題のコチラ!
とっても見応えのある繊細さも迫力さも兼ね備えた画力に鳥肌ものです
これは話題になりますね、納得です

過去にも何作か幽霊とのお話しを読んだ事がありますが、いくつかパターンがある気がします
幽霊を活かしたホラー味のあるお話しやホラー回避でギャグ寄りのものなど…
ヒメミコ先生の画力でホラー感を全面に出されたら説得力マシマシでちょっとビビりそうですがどちらかと言うと今回はコミカルさも漂う読み易さの方ですね~(良かった…と思う一方で本格的なのも見てみたいような…?欲望を駆り立てる可能性無限大な画力ですね〜)

この画力でこのテイストのお話しを読めるって何だか贅沢な感じすらします
兜の幽霊なのに圧倒的な陽キャ(ウェイ系ではなく太陽系の陽キャ!幽霊なのに…陽キャ…笑カワイイー、カブ‼)に張りつめている自分を少しずつ解していく椿が眩しい…まさに太陽の光を吸収して瞳に光が灯っていくような輝き…!

カブはとにかくカワイイけど椿は色んな表情を魅せてくれているし、これからも魅せてくれそうで、椿を見てるだけでも満足度高いです

お話しの着地は作者さんの意向が判明しているので楽しみにしたいですが、初めての作家さんなのでどういう着地の方向性でのハピエンなのか?はまだ未知数です
この巻だけではなかなか着地予想が難しいので次巻に期待しちゃいます(≧▽≦)

この巻だけで判断出来る事は内容的にはまだ少ないですが次巻への期待は勿論、何と言ってもこの画力を拝めた事は衝撃的レベルでの喜びでしたので神評価に迷いはございません☆彡

改めて、デビュー、おめでとうございます!2巻、お待ちしています☻☻☻

13

椿くんストラップ応募するぞー♡

何という才能ある作家さまのデビューに立ち会ってしまったのかと、夢中になりながら読みました。

分厚い胸筋、ギザ歯に眼の下のホクロと隠された美形、全てが私の性癖にブッ刺さっていました。喧嘩の強さはモンスター級だけども彼の中にはちゃんとした線引きがあって、実は不器用さから来てることが分かってますます好きになりました。

もちろん兜くんの可愛らしさと純粋さも好感が持てました。椿くんの代わりに怒り、言いたいことを言ってくれる兜くんが、椿くんの特別になって行くところに凄く萌えました。

そして癖が強いけど2人の理解者である刃渡(ハワタリ)くんのキャラも憎めなくて好きでした。
今作では八つ当たりで刺された椿くんのピンチに兜くんの願いで駆け付けてました。

そんな兜くんが椿くんと離れてしまった気になる所で終わってて、続巻が凄く待ちきれないです。担当者さまヒメミコ先生のページ数を倍に増やして下さい。www

物凄い画力ですが好みが分かれるのも確かだと思いますが私は大好きです。多くの方に良さを知ってもらいたい作品でした。

12

可愛いし続き気になる~

光属性に救済される強面キャラというのは王道ストーリーですが、兜くんが幽霊なのでそこで独自性が出していければいいなと思いました。あとがきで先生自信が「ハッピーエンドです」と仰っていたので、今後どうハッピーエンドになっていくのかが非常に楽しみです。
椿くんは、良い人ではありますが完全な良い人というわけではないのがいいです。不器用だし、やっぱりちょっとネジが外れている部分はある人だと思います。そんな"周囲から理解されないモンスター"が優しい受けに救済されるのが好きな人は絶対刺さると思います。
私はイビツ君も好きでした。彼がバスケに誘ってくれたことで椿くんは少しずつ兜くん以外にも見直されたわけなので、そんな彼が顔のないモブといわけではないのが個人的にはとても刺さります。1人は幽霊ですが、3人で歩いてるのとっても可愛いです。
画力で殴る、と言われている通り絵も綺麗です。私は表紙に惹かれて購入しました。学生服の色気じゃないです。
次巻も楽しみです。

12

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP