鬼才の新人が放つ衝撃の純愛闇BL!

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作またね、神様 下

青島 両
高校2年生→大学4年生、教育実習生、22歳
矢巾 幸太郎
高校2年生→児童養護施設職員、22歳

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

同居生活をすることになった両と幸太郎。
幸太郎は、腕を骨折した両を甲斐甲斐しくサポートする。
お互いを激しく求め合い、幸せな日々を過ごす2人だったが、ひとつの「嘘」をきっかけに状況は一変して…。

作品情報

作品名
またね、神様 下
著者
ヴヤマ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
白泉社
レーベル
花丸コミックス・プレミアム
発売日
電子発売日
ISBN
9784592721635
4.3

(80)

(53)

萌々

(15)

(5)

中立

(4)

趣味じゃない

(3)

レビュー数
17
得点
344
評価数
80
平均
4.3 / 5
神率
66.3%

レビュー投稿数17

No Title

良かった!思ったよりもしんどくなかった!
関西弁が雰囲気をやんわりさせてて、二人がおままごとみたいに暮らすのも、いつか崩れることを感じさせつつも和む部分も。
作者が最後のコメントに最終話が、と残していたけれど、本当にそう!
ラストのシーン泣けた。どうも出産してからすっかり涙腺が脆くなり、親子ものは泣けてしまう。
幸太郎も両もすごく良い子たちで。特に幸太郎が今までの関わり(母親や両とのこと)をなん度も考えて、そして肯定して受け入れてるところ、なんて強い子だったんだろう。
両の真っ直ぐさから始まったけれど、最後の泣き崩れるシーンもものすごく印象深いです。

0

良い終わり方

良い終わり方でした。
このラスト1ページを見て、買って良かったと思いました。
粘ついた爽やかさ、冬の寒い空気があらわされている良い絵だと思います。
紆余曲折ありすぎたけれど、ハッピーエンドでよかった。

あと両が先生(教育実習生)のとき、女子生徒に見せる顔が
いままで幸太郎に見せてたヤンデレワンコではなく完全に大人の教師の顔で、その描き分けがすごくよかったです。

教師になって初めてわかる教師側の苦悩など、両の成長も見てとれるのが良かったです。

物語が終始暗いからこそ、ふたりの明るいシーンに救われました。

0

いやぁ、良かった!

 新幹線で和気あいあいとお弁当を食べる二人。乗り換えて、海沿いを走る一両編成の電車でトロトロと行くうちに、キラキラとした車窓の光景とは裏腹に次第に重くなっていく両。その両に「大丈夫」と微笑む幸太郎。
 一連のシーンが映画のように印象的でした。

  細かいところでいくつか「?」と思うところや、説明がもう少しほしいなと思うところはありますが、結末の救済感がすばらしかった。

 ラストの、海街を背景に神社の急な階段で振り返って笑顔を見せる幸太郎の姿を描くために描かれた2巻かと。

 カタルシス感すごかったです。

0

闇系BLかなと思ったけれど

Xで宣伝されていて、絵柄が可愛く綺麗、雰囲気も暗く、好みの作品だと思って購入しました。テンポも良く、読みやすくて面白かったです。


結論から言うと、闇系BLのように言及されているところもありますが、しっかりと救いがあり、とにかく辛い展開を好む人には合わないかもしれません。
上巻に関しては期待通り、ただひたすらに暗く、耽美な雰囲気が続き、上巻に関してだけいうと、神作品でした。
少しひっかかりがあったのは下巻で、結末としてはハッピーエンドなのですが、そこに至るまでの心理的な描写が不足していると思いました。ただ2巻で完結させるとしたらしょうがない部分もあるのだろうと思ったのですが、長くてもいいのでそこが丁寧に描かれているところも見てみたかったなと思いました。

以下引っかかった箇所の具体的な描写です。








両は嘘をついて幸太郎に優しさに甘えますが、結局嘘がバレて、一旦幸太郎は自ら離れていきます。そういった裏切りをされているにも関わらず、年月だけがたって、大人になったらそのことが流されているだけのように感じて、幸太郎の中でどう言う変化があってまた会いたいと思ったのかが、少し描写不足に感じました。


1

闇よりは、病みBLな下巻

今作は上巻併せて購入させて頂きました。

個人的、各項目5段階で
しんみり 3
病み 2
エロ 2
ほのぼの 1
な感じだと思います。

上巻に引き続き、両くん×幸太郎くんのカプです。

下巻では闇要素はちょっと少なくなりましたね。両くんの精神面が病んでる描写が垣間見えましたが、それでも闇BLって程ではなかったかなと思いました。

同居生活をする中で、時折仄暗い雰囲気が醸し出されていたり、両くんのある嘘で、2人の関係が壊れて離れていくので、離れている間の両くんの心理描写や再会してからの2人の少しぎこちない距離感などにしんみり要素がありますが、それでも上巻よりは比較的読み易いかと思います。

あと、上巻もでしたが、下巻でもちょっとだけ箸休め的な感じで、両くんと幸太郎くんのほのぼのとしたやり取りが可愛いです。個人的にはゴムが無い時のやり取りや幸太郎くんのリアクションが可愛くて癒されます。

物語りの結末としては、闇BL寄りのバットエンドやメリバでは無いので、安心した結末を求めてる方は、是非とも読んでほしいです。

0

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP