【電子限定かきおろし漫画2P付】限定特典と割引が充実!
雰囲気がすごく良い漫画でした。
それゆえに感情の頂点みたいなシーンが無く
ただ波に揺られて悩んでいる様なシーンが続きます。
大きな事件なども無いですが、その分ゆっくり主人公と一緒に悩むことに感情移入できて令和風な漫画という感じがしました。
山あり谷ありを求めている方には向かないかも。
絵柄はひたすらかわいいです!
ラストは2人の未来に可能性が出てきた?な終わり方です。あと1話欲しかった!
読後感良いです。
高校生BLで、主人公同士のあーるしーんはおろか、キスシーンもない??(そういえば)
雪下 玲くんはアロマンティックで、「好き」という感情がわからないので、モブセフレとはセッをする設定にはなっています。
なので確実に合わない人はいると思いますので注意が必要。
でも私は好きでした。
ハピエンです。絵とストーリーが合っていて良い。
ただひとつ気になったのは、主人公の名前が難解すぎたため、もう少し簡単な名前にしてもらえたら、愛着がもっとわくのになあと思ったところです。
異なる“好き”の形を描いた物語。
ゲイ高校生の燦吏は転校先でかつて片想い相手だった玲と再会を果たします。
昔と変わらない玲に再び恋心を募らせてゆく燦吏ですが、
彼は誰かを好きになるということがわからないらしく…。
玲の恋愛指向がアロマンティックという設定上、
切ないストーリーになるであろうことはなんとなくわかっていたけれど、
それでも二人の想いが一致しないことはなかなかに切なかった…。
好きな相手が自分と同じ想いで自分を好きになってくれる、
ということはなんて尊いことなのだろうと改めて思わずにはいられない。
でも、二人の想いがぴたりと合わさらないのは玲が悪いのではなく、
そんな彼を諦めきれない燦吏が悪いのでもない。
ただ、恋した相手が“そう”であっただけ。
恋愛的指向は本人の意志ではどうにもならないことだし、
どうにもならなくても当人たちの気持ち次第で
歩み寄ることはできるのかもしれない。
そんな二人の関係を呑み込むのになかなか苦労を要しました。
だけど、もう一度読み返してみると、これが彼らの形なのだと
すとんと胸に落ちたような気がしました。
ハピエンが好きだったり、完結=両想い前提という方が読んでしまうと
なかなか受け容れることが難しいお話でもあるのかもしれません。
幼い頃に住んでいた場所へ戻ってきたDKの燦吏と、当時片想いをしていた玲と同じクラスで再会する。
玲も燦吏のことを覚えており、一緒にいるうちに玲への想いが再燃するが、玲が男とホテルに入っていく姿を目撃したり、周囲の玲に対する態度に違和感を覚え、、、
実は玲は、好きが分からないアロマンテイックだった。
それゆえ幼少期から、彼なりに苦しんだ経緯があり、けれど好きになれないからと言って、苦しくないわけじゃないし、寂しいわけじゃない。
その感情の叫びが描かれ、切なさに胸の奥がギュッとなった作品でした。
だからこそ、&Emoレーベルだし、どんな結末になるんだろうか、、、
と、ヒヤヒヤしていたらこんなにもステキな寄り添いエンドがあるのか! と感嘆しました。
当たり前のことなのですが、人を好きにならないからと言って、感情がないわけじゃないのですよね。
じゃない側の葛藤なども丁寧に描かれ、また文化祭で燦吏たちのバンドが演奏したオリジナル曲のタイトルが、そこへ繋がるのかあ! と分かったときのエモさ。
それから、玲のバスケ部センパイとの事件の出来事と、バンドメンバーの懺悔からの新たなる関係構築。
高校生だからこその多感さはあるかもしれませんが、それでもこの一瞬を。
この感情の昂りを、二人のカタチで大切に紡ぎ続けてほしいと思ったラストでした。
なんとも言い難い、温かい読了感に読んでよかったなあ! と思える一冊でした。
レビューの高さと美麗な表紙に惹かれて購入!結果、すごくよかった!!!
誰かを特別に想うとき。誰かと特別な関係を築くとき。その“形”が違ったら、どうなるのか?
何度も読み返して、たくさん考えさせられました。
主人公の篁(たかむら)くんの好きな人は、アロマンティックで性に開放的な雪下くん。「この2人、どうなるの?」とドキドキしながら読み進めました。
篁くんが雪下くんに惹かれる気持ち。
そして、“普通”の恋愛のゴールを望めないもどかしさと苦しさ。その感情の揺れがとても丁寧に描かれていて、心に刺さりました。
篁くんのすごいところは、雪下くんを否定しないこと。そして、なんとか理解しようとする姿勢。さらにそれを、本人に打ち明ける強さ。見た目はクールなのに、芯がまっすぐで本当に優しい。
高校生って、友だちが同性とホテルに消えるところを見たら、普通は動揺しますよ。でも篁くんは、混乱しながらもちゃんと向き合おうとする。本当にすごい人。彼の隣は、きっと居心地がいい。
そして雪下くん。彼の孤独も深く描かれていました。アロマンティックというマイノリティが、どれだけ誤解されやすく、寂しいものか。でも、だからこそ、篁くんという存在が救いになる。こんなパートナー、他にいないでしょ!!!
あまりにもこのお話が好きすぎて、調べまくったところ……
なんと!!作者さまが同人誌で“その後の2人”を描いてくださっていると知りました!!
『喋喋喃喃水魚之交』……読みたい!!!
でも電子が見つからない!!!どうか電子版も出してください……!!!
買います!!!即買いします!!!♀️♀️♀️
