コミック

  • 東京戦慄奇譚 vol.3

東京戦慄奇譚 vol.3

tokyo senritsu kitan

  • 電子専門
  • 電子書籍【PR】

あらすじ

ラブ イズ ホラー。

寝苦しい夜
おぞましくも珠玉のホラーで
ぞくり としません か。

ホラーBLアンソロジー第三弾!


◇装画
咲本崎

◇漫画

凡乃ヌイス
―――「蝶の眠る庭」

幾がお
―――「業夏の螺旋」

琢磨
―――「アニマ・ヴィータ」

宇良たまじ
―――「半夜のフタオモテ」

恋緒ジノ
―――「Summer melancholy」

パース
―――「走馬灯」

咲本崎
―――「無垢の枷」

※咲本崎の「崎」は「たつさき」が正式表記

(※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)

作品情報

作品名
東京戦慄奇譚 vol.3
媒体
漫画(コミック)
出版社
東京漫画社
レーベル
MARBLE COMICS
電子発売日
4.3

(14)

(7)

萌々

(5)

(2)

中立

(0)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
8
得点
61
評価数
14
平均
4.3 / 5
神率
50%

レビュー投稿数8

世の理に真っ向勝負٩( ・ิω・ิ)و‼値上げ戦国時代の救世主☆コスパ最強アンソロ第3弾!!!

怖いもの見たさが止められない…(>ㅅ<)
シリーズ3作品目もお迎えしてしまいました(ΦωΦ)フフフ…

今回は完全に大好きな凡乃ヌイス先生と最近すごく注目してる宇良たまじ先生目当てです⸜⸜٩( 'ω' )و //
でもお初作家さまとの出会いもあり、今回も大変充実したゾクドキ体験をさせてもらいました‼
毎回思いますが、、、【コスパが最強】
この値上げラッシュ戦国時代に驚く程の良心価格…!
しかも”安かろう悪かろう”では全くナイ…Σ(゚Д゚)!!!
***HighクオリティでLowプライス***
ホントにハイパフォーマンスなコスパ最強なアンソロです
応援し続けたくなります♡
あ!お値段は…なんと1冊550円デス…!!!!!
安ぅ~~~い♪社長ぉ~~~ん!安い安ぅ~~~い♪の夢グループもビックリなお値段ですね(@ ̄□ ̄@;)!?w

収録作品はあらすじにある通り全7話
アンソロなので作品情報の詳細が入力出来ないので簡単に各話の情報と簡単なレビューを書いていきますね
但し、全て単話なのでページ数も長い訳ではないですし作品内容の性質からネタバレは可能な限り回避が望ましいと思うので、、、感想=ネタバレの危険性を考えて個人的な感想はレビュー下部▶以降にまとめて書きます
各話への詳細レビューは割愛します
もし、単話配信があればその時に書けたら書こうかと…|ू•ω•)و

それでは簡易の作品情報を、、、収録順に、、、

①蝶の眠る庭|凡乃ヌイス先生
総ページ数は34P エロあり Loveはやや執着系統 メンタルゾクっと闇系

②業夏の螺旋|幾がお先生
総ページ数は20P エロあり Love故の悔恨、、、 もの哀しさと不条理のダークさ

③アニマ・ヴィータ|琢磨先生
総ページ数は22P エロあり(少なめ)完全なる執着 三角関係要素あり 作画的なグロテスクさもあり

④半夜のフタオモテ|宇良たまじ先生
総ページ数は6P エロあり Loveはド執着 怖さ的にはマイルドさあり!(あくまでも今作の中では…‼という比較判断ですが、、、)

⑤Summer melancholy|恋緒ジノ先生
総ページ数は36ページ エロあり(ページ数の割合で言うと少なめかも?)
Loveはこちらも執着、、、作品トーンの暗転が効いた起伏ある作品

⑥走馬灯|パース先生
総ページ数は50P エロは一瞬 Loveは歪みと健気の狂気系 特殊能力キャラとサイコ系キャラで玉ヒュンな読後

⑦無垢の枷|咲本崎先生
総ページ数は24P エロはキスのみ Loveは1番BLらしいLoveだったかな? メリバ作品なんじゃないだろうか…???

⚠地雷に上がりそうな内容⚠
流血、殺人、自死、グロ描写、あります、、、


お目当ての2名の作家さま!満足度高かった~!!
宇良たまじ先生は本当にトレンド感のある作画で素敵…!
短さもあったけど、単純に続きを読みたい~~~⸜⸜٩( 'ω' )و //

あと、個人的に咲本先生は超有名作家さまですが実は作品未読だったので、今作で拝読出来て良かったです‼通常とは勿論違うけれど、動きのあるキャラの描き方や安心して見れる作画に触れられたのは大きな収穫ですし、アンソロならではの良さだな!と思いました
ストーリー的には気になる終わりではありましたが、、、これもまたこのアンソロらしさかな、と感じています

その他全ての作家さまのお話しが一律してオモシロカッタ!!!
作画上手いし捻りもあるし…!
やっぱり質の良いアンソロだと凄く思う(´ ˘ `*)

一発で分かる怖さも、少し謎めいた部分を残したままのものも、読み込んで気付くものも多種多様にあって、各話それぞれの引力を十分に感じられるアンソロになっていたと思います
心の底からコスパが良過ぎると思う、、、ヾ(〃∀〃)ノ
テーマ的に世の中の摩訶不思議な常識から外れた作品ではありますが、このお値段設定も、テーマ以上に世の常、理に存分に抗った気骨のある1冊ですね


ヤバかったのは一体誰だったんだ、、、という人間の怖さ
出口の見えない閉塞的な怖さ
読了後にじわじわと気付く怖さ、、、
愛ゆえの執着、身勝手さ、、、
1番怖いのは強すぎる自己愛だな…と改めて人の業の深さに戦慄する夏の眠れぬ夜に気付けば夜が明けている、、、(。・_・。)クワバラクワバラ…・・・

次回作もビビりながらも期待してしまう|q•д•,,)ドキドキ…

修正|白抜きだけど元は短冊修正だったかな?短冊の痕跡を感じるカリ部分のガタつきあり。。。作家さまの元画を白抜く悪魔の所業め…‼

5

夏の定番ホラーBLアンソロジー!今作も読み応えありで大満足

夏恒例のホラーBLアンソロジー第三弾!今年も来ましたね〜!
今回は7編。ネタバレ控えめに感想綴ります。(最後の作品ネタバレあります、ご注意ください)


【蝶の眠る庭】凡乃ヌイス先生
vol.1で『6と7』を描かれた凡乃先生。読んでみて「あれ?」と思い、短編の『6と7』(単行本は未読)を読み返してみたけど、これってリンクしてる感じなのかな?多分同様の生物(?)ですよね。それはともかく、どうにも胸の悪くなる主人公でした…。(濡れ場少々)

【業夏の螺旋】幾がお先生
幾がお先生の繊細な作画はホラーにぴったりですね!
こちらは3ページ目で主人公の正体には気付いたんだけど、それはそれとして、最後に救いがなくてつらいかった…。「…した人は…行けない」って昔も聞いたけど、本当なのだろうか…(;´д`)
(濡れ場は数ページでエロティックです)

【アニマ・ヴィータ】琢磨先生
昨年の琢磨先生のお話にも戦慄しましたが、今回もすごいですね…。改めて琢磨先生の凄さを感じさせられました。まさに戦慄奇譚!心底ゾッとするお話でした…(特に最終ページ!)((((;゚Д゚))))ガクガク
(タイトルが気になって調べたら「アニマ」は魂・命、「ヴィータ」も命、活力のような意味だそう)
(濡れ場はほぼなし)

【半夜のフタオモテ】宇良たまじ先生
初読み作家様。『イヤって言ってもきかないで』の先生ですね!気になってる未読作です。
キャラデザ好きです。ストーリーも面白いなって思ったら、すぐ終わっちゃった〜、残念。もうちょっと続きが読みたいなと思いました。何が旭の心の奥底にあるのが知りたい!続き描いてくれないかな〜。
(濡れ場はちょっぴり)

【Summer melancholy】恋緒ジノ先生
初読み作家様。すっきりとした作画が好みです。ほんわかした雰囲気だったのに、だんだんホラーめいてきて…。予想のつかない展開で大変面白かったです。でもこのCPの雰囲気がすごく好きで、ホラーでなく普通のBLとして読みたかったと思ってしまった…w
先生の他の作品も読んでみたくなりました。
(濡れ場あり)

【走馬灯】パース先生
先生の『姉と俺と先輩と』が好きな作品。
初めはミステリアスなイケメン後輩×異能力を持つチョロい先輩、て感じで好きな雰囲気だったんですが、当然ホラーでした…。
終盤はまさにゾッとしました、こんわ〜。暑い夏に背筋が凍る作品でした…((((;゚Д゚))))ガクガク
(濡れ場なし、キスあり)

【無垢の枷】咲本崎先生
咲本先生の線の細い作画もホラーにぴったりですね!なんともやるせない展開…。
一読して、ラスト数ページがよくわからなくて、再読したんですが…。(以下ネタバレです!)

「そいつが生きてるのに笑ってられない」の次ページに、血で汚れたらしき足元、謝る周平。そして大人になった笑顔の真尋と、泣いている周平…。
真尋、やっちゃったのか…。
「元気になるまで傍にいる」と言っていた周平。真尋に罪を犯させて、成仏できなくなったのだろうか…。
なんとも物哀しいお話でした。周平…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
(濡れ場なし)


夏といえばコレ!というアンソロになりましたね!
今回もどのお話も読み応えある作品でした。
来年もvol.4を楽しみにしています♪

シーモア 白抜き修正(短編集なので、全体的に濡れ場は少なめです)

3

ほんっとうにこのシリーズ大好き

ずっと楽しみにしてたvol.3
今回も全部怖くて不気味で不穏で面白かった!!
毎度他ではなかなか見れないような攻めた内容が多く、BLとしても面白いけど純粋にホラーとしても楽しめます。
このシリーズずっと続いてほしい〜
ホラーBLもっと読みたい〜

2

No Title

ホラーBLアンソロジー第三弾です。

第二弾までが、とてもよかったので、こちらもよみました。

第三弾も、豪華な執筆陣なので、期待しながらよみすすめましたが、期待以上に、たのしめました。

いろいろなお話がよめるので、盛りだくさんの内容で、読みごたえがあるとおもいます。

とくに、「蝶の眠る庭」が好きですが、どの作品も、おもしろいとおもいました。

アンソロジーは、あたりはずれがあるとおもっていますが、どの作品もたのしめて、貴重な一冊だとおもいます。

1

今年もやってきた!! BL界の夏の風物詩✧!!

三年目を迎えました、東漫さんの東京戦慄奇譚。

今回のお表紙は、なんと咲本崎先生!!
美しかない先生の画とホラー。
今年もまた期待しかありません!!


そして、ラインナップは、、
初回から名を連ねていらっしゃる
凡乃ヌイス先生(今回は6と7の前のお話だそうです)から始まり、

戦慄奇譚でははじめましての、幾がお先生

前回ぶりの、琢磨先生

こちらもはじめましての、宇良たまじ先生(short)

恋緒ジノ先生

パース先生

トリを飾るのが、咲本崎先生でした。


全体的に戦慄度がかなり上がったような、ラブイズホラー作品ばかりでとても面白かったのですが、、、
なんとなく似たようなオチっぽい作品が並んでいたような、、、??(すみません!切腹!!)


個人的にとくに印象に残ったのは、恋緒ジノ先生の彫刻家×売れないモデルの話がとてもキレイで、戦慄しました。
あの最後の分解シーンが美しいのに、めちゃ怖かったです。

まさに、時を超えたラブイズホラー。



あと、咲本崎先生の作品も画が整いすぎてるが故に、P.192の真尋の笑顔が怖すぎて、個人的にラブイズホラー賞でした。
愛ゆえの狂気、良きでした!



来年もまた、夏の風物詩BL楽しみにしています!!





1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP