ボタンを押すと即立ち読みできます!
もう、一体どうしたいんだよーーー!
と何度も煮え切らない受の態度にイライラしながらも、、M的な小説読みの私は萌え転がりました。本当に個人的に好きすぎるんですよね、この焦らしプレイが過ぎる杉原節が!!
描かれている内容はタイトル通りシンプルだと思いますが、”血を分けた弟だったらどーしよ”とか”後戻りできなくなったらどーしよ”とか、要は”後々捨てられたらどーしよ”っていうリスクを臆して前に進めないだけの男の心情を、こんなに美しく表現できるもんかしら…とうっとりしました。
攻以外の男関係が見える受っていうのも、個人的にツボです。たぶん、これ”アリナシ”すんごく分かれると思うんですが、既婚者相手だったりするところが(割り切った遊びとして)生々しくてたまらんのです。
恋愛に対する”熱”の表現が印象的でした。圭一が、”攻(孝之)と別れた自分は、これからもきっと”中途半端な体温”と”死なない程度の情熱”で恋愛するだろう”って虚ろに考える場面があるのですが、ということは、攻との関係は、死んじゃうレベルの情熱で、40℃超えの高熱なのね、とか補完するだけで”ぷはっ!”ってコーフンできます。最初から最後まで、圭一がいかに孝之が好きかということの説明ともいえる、この長い長い前戯のようなラブストーリーは、大人の感性とゆとりで堪能すべし!です。
両親の再婚で義兄弟になった名瀬圭一と鷲尾孝之。
両親の離婚でわかれ10年後大人になって再会する。
兄・圭一は、弟に手を出した過去への罪悪感と血の繋がりがあるのではという疑惑に苦しみ、どんなに好きでも孝之を受け入れてはいけないという思いにとらわれています。
10年の間に圭一が付き合っていた過去の男の影もちらつきます。
孝之の方はもう兄一筋。
年下らしい甘ったれぶりも発揮しながら10年間の成長を圭一に見せつけたいい男でした。
もともと相思相愛なので結末は見えていましたが、孝之の実家にばれたらと思うと複雑です。
惚れた相手が血がつながっているかもしれない弟という背徳感なのか、
好きなのに好きと言えないグルグル感なのか、
どっちにウェイト置いてるんだかわかんねー作品。
ここまでくると、主人公の兄・圭一って、いやだいやだ言うわりに、
秘かに「実の弟かもしんないヤツとH!?ムッハー!」と萌えてんじゃないかと疑いたくなる。
それぐらい、一つ一つの事象がいちいち嘘くさい。
元・恋人も、圭一とよりを戻すつもりで乗り込んだ割にはアッサリ引いちゃうし、
生々しい胸の痛みも切なさも感じられないんだよネ。
決して筆力ない作者だとは思わないが、追い込み感に欠ける文章。
一つ一つの描写が通りいっぺんすぎて、情景が鮮やかに浮かぶとかじゃない。
こういう一人称語りの作品は「ぼく」が何を見て何をどう感じたかを
読者と共有させていくのが必須条件になってくるわけだが、
それがまるっと欠けている気がするんだな。
連れ子同士で、一時期、血の繋がらない兄弟として生活をしていた圭一と孝之。
十年後、大人になって偶然再会した二人は、改めて兄弟のような不思議な関係を築き始める。
週に何回か、圭一の家により食事をしていく孝之。
そんなある日、孝之が圭一の家に泊まろうとした事から、その均衡が崩れる。
弟だった孝之への恋心を自覚していながら隠す圭一と、兄だった圭一への想いをストレートにぶつける孝之。
しかし圭一にはどうしても孝之を受け入れることができない理由があって――。
という話でした。
全体的にちょっと曇り空みたいなちょっと沈痛な空気が流れてる話。重い……かなー……?
でも、何だろう鬱々としてるってほどまでは重くないです。
多分、圭一の心境的には「鬱々」まで重いんだと思うんですが、そうならないのはあくまでも作者さんの書き方のうまさかなー……と思います。
結局のところ、圭一の悩みというのが、自分と孝之は血がつながっているんじゃないか? っていうところだったんですけど、実際繋がってたとしても、あんまり関係ないんじゃ……って思ってしまうんですけど……。
だってねー、男女だったら、ぶっちゃけるとどんな避妊方法だって完璧じゃないし、万が一子どもができたら……っていう恐れがあるからあれですが。
男同士ならそれはないしなー……と。
そもそも生物学的うんぬんかんぬんから外れちゃってるから、そんなに気にする事無いんじゃ……? っていうのは、ダメかしら……?
すいません、話が逸れました。
最終的には、圭一は自分の想いをストレートにぶつけてくる孝之にほだされて。
後、血が繋がっていない事もほぼ確定して、くっついてハッピーエンド。
ちょっぴり背徳的な味のする少し暗めのお話が好きな方はぜひどうぞ。
連れ子同士で血の繋がらない兄弟の圭一と孝之。
10年ぶりに再会した二人。
別れが別れだっただけにとまどう圭一に、ごく自然に甘えてくる孝之に二人は再び兄弟のような、友人のような不思議な関係を築いていく。
けれど、孝之への恋心を自覚していた圭一にとってそれはただ甘いだけのものではなく……
ストレートに自分の気持ちをぶつけてくる義弟孝之と、自分も彼を想いながらも孝之への罪悪感や、自分たちの関係に悩む圭一と。
最初から最後まで恋の障害が自分の中にしかないというのが印象的だった。
兄弟の壁をやけにあっさり越えてしまうこのジャンルにあって、こんだけぐるぐる悩む作品は久しぶりに見た気がする。
悩んでいるのはわかるんだけど、まっすぐで一途な孝之を見ていると悩んで悩んだすえいい訳して逃げたばかりの圭一はちょっとだけ自分勝手に見えてくる。
男同士であることは障害にならないのに、実の兄弟だったらそんなに問題なのだろうか……
って思ってしまった時点で私も相当このジャンルに毒されている証拠だよね。
うん。普通は大問題なんだろうけれど。
でもちょっとだけイライラじりじりしてしまったのも確かです。
孝之がこういう性格じゃなければ絶対に結ばれなかった二人だよね。