限定特典と割引が充実!
弓弦の好奇心から始まった1週間限定の恋人関係。一方の芹生は誠実な気持ちで向き合っていて、2人の気持ちが地味にすれ違っていてハラハラします!丁寧な心理描写で読みやすいです。来週の映画試写会を誘うもどかしい感じが好きです。
ストーリーのタイムラインはたったの1週間なんですよね。出会って恋に落ちるまでがこんな短期間だと、普通なら「ありえなくない?」って思うけど、読んでる間は急いでる感じがしなかったんです。多分なかなか面白かったからかな~。
最初はちょっと軽いノリで始まった恋だったのに、二人とも相手にもこの妙な恋愛関係も真剣に向き合ってて。お互いを思いやる気持ちがどんどん二人を近づけていく。途中で切ないプロットもあったけど、ラストはハッピーエンドでホッとしましたー
ゆっくり丁寧に進むのはいいんです。
前巻は中だるみなく楽しめたし。
で、肝心の本作。
は?とひっかかる点がいくつも。
まず、紫乃。
いつまで引っぱる。
なぜ聞かない、なぜ説明しない。しかも最後まで。
弓弦を嫉妬させる役割なのはわかるけど、にしてもうやむやなままにしすぎで気になりました。
弓弦が「俺マジ……鈍感じゃん」と冬至にキスした時点で思いが通じ合ったのか、と思ったのにその後のぐだぐだがよくわからない。
着信のせい?ここまできてなぜ言わない、聞かない…とストレスに感じました。
そこからもまだぐだぐだして、唐突にやっと弓弦から告白。
驚く冬至。
これだけゆっくり丁寧に描かれてきたので、体感としては冬至が驚くのが気の毒で。
やっと言ってもらえた…と安堵の反応がくるのが私としては自然に思えたなぁと。
弓弦も好きだと言われて驚くし。
これまでの時間なんやったん?というのが正直なところです。
お互いに好きなんだから、ハッピーエンドになるはず!と思っていてもヒヤヒヤしました。
紫乃について弁解や説明を全くしないものですから、弓弦が誤解しても仕方ないんですよ。
芹生は弓弦の事を鈍感だと言ってたけど、どっちもどっちだよー。
言葉が足りなくてすれ違ってる感じが、じれもだで苦しかったです。
とは言っても、日曜日には絶対結論が出るのは分かっていたのでハラハラしながらも読み、結果にはホッとしました。
前作で思い違いになっていた「お付き合いが1週間限定かそうでないか」については、今となってはどうでもいいように感じました笑
それより紫乃についての誤解は解いてね?
付き合い始めてすぐエンディングで、描き下ろしは卒業式だったので、それまでの色々やこれからの2人についても知りたかったな〜。
きっと素敵なカップルになっているだろうと思うので、もっともっと萌えたかったです。
最後まで爽やかな雰囲気の崩れない作品でした。2巻ではもっと紫乃の存在感が濃くなったりするのかな、なんて思っていましたが登場するシーンも僅かで、メイン2人のやりとりに集中して読むことができました。ありのままの自分を自然に晒け出せて、そんな自分をいいと思ってくれて、心地良い空気感でいれる人。同性というのはもちろん障壁にもなりうるけれど、異性相手のようにまず自分を良く見せようとは思いにくいという点では、ある意味一歩リードしていたとも言えるのかもしれません。互いが求めていた相手に、ぴったり当てはまったということなのでしょうね。
内心で悩むシーンが描かれながらも、テンポは良く割とトントン拍子で進んでいきます。1週間が終わる頃には一旦別れるのかと思いきや、そこで弓弦が思いきった告白をする。芹生が言った通り、考えるより先に行動する彼らしく、そこに至るまでの思考を辿りたかったと思う反面、嬉しいサプライズだなとも感じました。きっと芹生もそう感じたでしょう。口にする前に一旦考えて言えなくなることも多いタイプの芹生と、説明は後でとにかく行動してみるタイプの弓弦。性格面でも上手く噛み合っていて、雰囲気の良いカップルになりそうだなという気がします。BL初心者にも非常に薦めやすい作品ですね。
