• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作藍より甘く

入江暁行
大学生。
柘植遥
大学生。

その他の収録作品

  • 藍より青く
  • あとがき
  • 愛より甘く

あらすじ

大学入学以来三年、友達として側にいた遙から、突然「好き」と告げられた暁行。受け入れることも突き放すこともできずにいるが……?
出版社より

作品情報

作品名
藍より甘く
著者
一穂ミチ 
イラスト
雪広うたこ 
媒体
小説
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
幻冬舎ルチル文庫
発売日
ISBN
9784344817944
3.8

(150)

(61)

萌々

(35)

(35)

中立

(6)

趣味じゃない

(13)

レビュー数
30
得点
556
評価数
150
平均
3.8 / 5
神率
40.7%

レビュー投稿数30

友情の延長線上にある関係や恋が好きな人におすすめ

直接的なネタバレはありませんが、踏み込んで語るためネタバレの設定をします。
友としての「好き」なのか、恋としての「好き」なのか、曖昧な関係を描いた青春物語の傑作です。
行き過ぎた友情の延長線上にある関係や恋が好きな人におすすめです。

両刀やらゲイがたくさんいて男同士の恋愛も問題がないなど、BLに都合がいい世界観の作品がたくさん出版される中、本作はマイノリティへの心の拒絶が残されており、生々しさが切なく歯がゆいです。

家が裕福で美人な彼女を持ち、就職も一流企業への内定が決まっている、まさに理想的な人生を送って来た攻めがひょんな事から受けに告白をされてしまいます。

人生で初めてぶつかった壁が「良い友人」だと思っていた男からの恋慕。
友情なのか恋愛なのかわからずとも、受のことを大切に思っている事だけは確かで、恋愛対象でないはずの男性に対しての想いや葛藤、これから先の人生への迷いが描かれていきます。

受けは生来のゲイであることに苦しみを抱えています。
昨今は多様性などと恋愛対象がノーマルでない事への理解を認めようと努力する社会になっていますが、心の内では隔たりがまだまだあります。
さらに社会に多様性が認められたとしても当事者が「自分は普通でない」と理解したときの苦しみがなくなるわけではありません。
ノーマルの相手が自分を愛してくれるようになるわけでもありません。

そんな心の孤独を抱く受けからの愛情を受け入れることができず、
だからと言って大切な相手からの感情を拒絶することもできす、どうする事もできない板挟み攻め。
そのあいまいな関係や、内に秘めた激情を丁寧に描いています。
攻めの葛藤にやきもきしながらも、受けへの確かな愛情を感じて萌えます!

受けを大切に思っているが、その「大切」という感情は今の自分の恵まれた人生を捨てられるほどのモノなのか?
攻めが本当に一番大切に思っているものは何なのか?
長い葛藤の先にたどり着いた答えが尊い…

尊すぎて「エッチシーン要らないんじゃないか」と思うぐらい、
攻めと受けの二人の曖昧な関係は思いやりと真心で出来ています。
あるならありがたくいただきますが、エロがなくても良いと感じるBLは珍しいです…。

一穂ミチ先生の比較的初期の作品ですが、登場する人物の職業や生活などのディテールが細かく、しっかり下調べを行ったであろう作品の土台と、
言葉にできないあいまいな感情をも表現する筆力はこの頃から健在です。
どこまでも青い夏の田舎の情景を想像しながらお楽しみ下さい。

0

静かに想い続ける強さ

夜の観覧車のなか、親友からの突然の告白。
…という、そのまま流されるか?気持ちが揺れるか?というBLにありがちなシチュエーションから始まるけれど。

暁行は清々しいほどに『ノンケ』で、
遥から想いを告げられても良くも悪くも意識は何も変わらず。
でも決して遥の気持ちを軽々しく扱わないところに誠実さが見えていたのかな、と。
ただデリカシーの無い発言にはかなりモヤっとしてしまい、どこか線を引いているような暁行が許せないかも。と思った部分もありました。

でもその場の雰囲気に流されたり簡単に気持ちを変化させたりせず、あくまでも自分を貫くところこそ暁行の良いところなのだと気付かせてくれるストーリーになっていて、
彼への印象も変わるし遥が好きになったのも理解できるような展開だったなと思いました。
そして。あえて多くを望まないようにしている、控えめな遥の健気な想いに触れたとき。
暁行の感情が一気に爆発したのがすごく良かったです…!

どうやったってこえられないと思っていた壁を乗り越えたあとの暁行は潔くて強くて、
ブレない想いで遥を見ているのが伝わってくるのがすごく嬉しかった。
そしてこれまでひとりで何もかもを抱えてきた遥が幸せになってくれて本当に良かったなと思いました。

1

藍より甘く

遥のいじらしさに泣いたー。
とはいえ、遥自身の心はとても強くて、人の心の機微もわかり、愛想はなくても人を傷つけることなく真っ直ぐに生きている子だなと感じた。
暁行は素直、初めて知った遥の想いに戸惑いながらも真摯に友達付き合いを続けて。
決して、簡単な恋愛ではないし、諦めから始まったような恋が、少しづつ暁行の心に染まっていく。
いや、気付いたのかも。
潜在的に暁行も恋をしていたのかな?気付いていなかっただけで。
遥の梯子は強かった、末長く幸せで。

1

大丈夫かちょっと心配になるけど

終始独特な雰囲気に包まれた作品で、とても惹き込まれました。

p.64の"時々、自分があの透明な〜"という台詞が胸にグサッと刺さりました。
他にも付箋を貼りたくなるような表現が沢山。

(これはどうでもいいんですが)表紙の手前のキャラの指が青く染まっていて、あらすじに"爪の先をいつも青く染めている遥"とあったので、てっきり手前の子が遥だと思って「ビジュアルが一般的な組み合わせと逆で珍しいな」と思いながら読んでいたんですが、違いました...笑

〜以下、私情〜
暁行のデリカシーの無さとフラフラしてる感じが何とも...
遥が健気受けすぎるくらい健気受けで、暁行のことでいくら傷ついても一途に想い続けていたからこそ、暁行の気持ちがそれに見合っていない気がして不安になりました。
本当に同情じゃないのかな?と。
ただ、最後の描き下ろしは二人ともラブラブで惚気ていたのでその調子で愛し合っていてほしいです!☺︎

1

健気受が尊い

内容がわからないまま作家買い。

最初読んだ時は攻を好きではありませんでした。
受と彼女の間で揺れすぎって思ってましたが、ノンケが男を好きになって付き合うなんて選択をすぐにできるわけないですよね。
もともと親友だし、異性愛者が同性に告白されたからって恋愛対象として見られるかと言われたら、絶対にできないし。

でも、自分の気持ちに気付いて、受の所にすぐに行った攻はとてもかっこ良かったです。

書き下ろしは本編とは真逆で甘々なのも良かった。
一穂さんの小説は言い回しが綺麗で読みやすいし、好き。

2

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP