• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作嘘つきは恋をする

広樹
翻訳家
三浦康行
板前

その他の収録作品

  • 嘘つきは愛を知る

あらすじ

「誠実で優しくて仕事に理解あって絶対浮気しねー恋人募集中のゲイいない?」
はじまりは弟・明雄からの一本の電話だった。人気翻訳家の広樹は本気の恋をしたことがなく、自分の容姿が他人にどんな影響を与えるかよく知り、真面目な恋愛など馬鹿にしていた。ところが、弟のもとを訪ねた広樹はそこで真面目で地味な男、三浦と知り合う。最初はおもしろ半分で三浦とつきあい始めた広樹だが……
本気になれなかった男が本気になった時、恋は人を愚かにする!?
(出版社より)

作品情報

作品名
嘘つきは恋をする
著者
上田規代 
作画
上田規代 
媒体
漫画(コミック)
出版社
大洋図書
レーベル
ミリオンコミックス HertZ Series
発売日
ISBN
9784813052302
3.4

(58)

(9)

萌々

(21)

(19)

中立

(5)

趣味じゃない

(4)

レビュー数
19
得点
191
評価数
58
平均
3.4 / 5
神率
15.5%

レビュー投稿数19

ノットイージーなこの気持ちをどうしようか?

プライドの高い当て馬系俺様ゲイな翻訳家の広樹(攻)と真面目で芯の強い薄幸尽くし系ゲイな板前の三浦(受)の、不誠実で浮気性な男と真面目で健気な男の翻弄されて翻弄されるラブストーリーです。

多くの作品では振られるであろう当て馬ポジションのロクデナシキャラの視点というのが斬新ですね。もう序盤の広樹のモノローグが「さぁ、何日で釣れるかな…?」という具合に、本当にロクなことを言ってないんです。そしてプレイボーイ広樹のアプローチに頬を赤らめて、毒牙にかかってしまったのか三浦さん!…と思いきや、三浦さんの行動に、広樹のペースが崩されていくんですね。段々とヤキモキして三浦さんに夢中になっていくのを認められずに葛藤する広樹の心情を見ていくと、ある種の「攻めザマァ」を感じて思わずニヤけてしまいました。そして、自分でも止められずに、軽薄な言葉を三浦さんにツラツラと言ってひどい態度をしてしまって内心パニックになって、捨てられてヨレヨレになって。…この後の流れはもうニヤニヤが止まりませんでしたね。

三浦さんは、広樹の悪態で辛い目にも会っててしんどい所もあったけど、広樹の強引で俺様な行動によって救われた所もあったし、広樹の隠れた寂しさや優しさに気付いていたりして、包容感がすごくいいなと思いました。

実は購入自体はずっと前にしてて、度々記憶の薄れた頃に読み返しては新鮮な気持ちを味わっていたのですが、広樹の気持ちにやきもきもさせられたし、広樹のやっちまった感に「もうバカだなぁっ…!」と呆れたり、スーパー懺悔&告白タイムにニヤニヤしたりで、やっぱり面白かったです。(今から12年前に発行されていたとは…奥付を見るまで気づきませんでした!)

三浦さんがロクでもない広樹を無自覚に振り回して、結果広樹を鼻持ちならない当て馬から一周したら何だか不器用でかわいいかもしれない主人公に見事に昇華?させた、ハッピーラブストーリー。とても素敵なお話でした。

0

これぞ攻めザマァ( ☆∀☆)

攻めザマァのコミックを読みたくなったらコレ!な1冊です。

受け様は、板前さんの康行。
真面目で優しくて控えめで尽くすタイプさん。
攻め様は翻訳家の宏樹。
本気の恋はしたことがない、遊びだ、なんて思ってるわかりやすい最低男。


「ゲイの先輩の恋人に合う素敵なゲイの知り合いはいないか?」と弟の明雄から連絡を貰った事で、その先輩に興味を抱く宏樹。
落とす為だけのゲームを楽しむつもりで、康行にアプローチ開始。
自分の魅力を知ってる宏樹は、実にスマートに駆け引きをかまして、康行に『好き』と言わせて、悦に入る訳で(# ̄З ̄)

攻め様視点がメインなので、宏樹のクズ男ぶりがよくわかって、それはそれはもうムカつく。
あら、ちょっといいところもあるじゃない、と思ったりもしたけど、自分が康行に本気になっているのかも、と思うのが許せなくて、わざわざ康行を傷つけるような言い方をしたり。
『ザマァミロ』が自分にブーメランやし。
へっ!ザマァねぇな<(_ _*)>


康行に本気だと認められず、あがきまくる宏樹のどうしようもなさ┐(-。-;)┌
康行から「さよなら」を言われてからの攻めザマァぶりに、気持ちよくせせら笑いさせてもらいました。

最終話の最後の最後まで、素直になれない宏樹にむかっ腹をたてつつ、やっと「好きだ」と言った時には、ホントにやっとだよ、とやれやれでございましたよ。

書き下ろしで、ベッタベタな宏樹を見れてスッキリ。
もっと甘々な宏樹を見たかったですけどね(#^.^#)

0

攻めザマァ好きにはたまらない!

10年前の作品です。
今も昔もあるよね、で、みんな好きだよね。
やっぱり、攻めザマァ最高だよね!
無類のザマァ好きの自分は、常にそんな作品を探しています。
もう尽きたかと思われた時に見つけたのが、こちらの作品。
小説はたくさんあれど、コミックスの攻めザマァもの(笑)って少ないんですよね。
というわけで、本作からも最高のザマァいただきました♡


遊び人の広樹は、弟から聞いた幸薄男・三浦に興味をもちます。
簡単に落とせると思ったのに、なかなか落ちない三浦にイラつきながらもーー…

広樹は愛を信じられない男なんだと思います。
恋愛はゲームで王様は自分という、典型的なクズタイプ。
遊びのつもりで近付いた三浦は、優しくて献身的で温かい青年でした。
多分、広樹が相手にしたことがなかったタイプなんだろうなぁ。

三浦にのめり込む自分を否定しながらも、弟にはしっかりやきもち焼いちゃって、ホントに面倒くさい男^^;
素直になれない、プライドが高い、優しくできない。
自分から三浦に冷たくして、それで優位に立ってるつもりになってる。
とっても愚かで滑稽だわ。

何も悪くない三浦を突き放して、ざまぁみろって……
お前がだよ!
もう、腹が立って仕方がないんだけど、この腹立たしさがないと、のちのザマァが効いてこないもんね。
我慢しましたよ。

結局、本気になったと気付いた時にはもう遅い。
ストーカーして、勝手に凹んで、体調崩して……
勝手に振り回されてるのは、広樹の方なんですよね。
ボロボロになって泣きながら好きだと言うところは、惨めだけど憎めなかったなぁ〜
これぞクズ攻めが陥落する時って感じ。

あー、面白かった!
広樹の弟・明雄にも泣かされたよ。
大切な人の幸せを願える素敵な青年でした。
明雄にも幸あれと、願わずにはいられなかった。

1

三浦が優しくて尽くしていい人で辛い

主人公の広樹の育った環境からの恋愛観は仕方ないのですが、三浦が気の毒で。
始まりが多分興味本位で自分に落として。
三浦は散々広樹に尽くして振り回されて。なんだったの?という。
広樹は三浦に別れを告げられ去っていく時も何も言えず、というか本気の恋にジタバタしてたのか?セフレを呼び込んだり、無理矢理三浦を抱いたり。

そしたらばストーカーになって三浦の職場に通ったり、弟との仲を勘違いしたり。

最後まで三浦が優しくて尽くしてくれてなぜそんなにいい人なの!こんな男にと思ってしまいました。
いくらトラウマがあっても恋心を利用するのは許せません。
三浦の優しさと健気さ、巻末の短編の仲良しで萌評価で。

0

地味男で大丈夫なら、ぜひ!

好きなんです、この作品。
何で手にしたかは不明。最初は期限付きでレンタル。
しばーらくして、どーしても読みたくなって
とうとう無期限レンタル・・・(電子本)。

以来、折に触れ読み返してます。
何がいいってうまく言えない。
他のお姉さまが書かれているように つくします地味男×遊びイケメンで
よくある話だと思うんだけどさー。
やっぱ先生の画力なのかなあ?
受けさんの耐えてるって思わせないけど実は耐えてるところとか
人生あきらめてるわけじゃないけど、なるように流されがちなところとか
せつなさ全開できゅんきゅんする。

これがもし女子だったら メシで男をつる奴か!と
女臭を感じて 嫌気がするんですが、
性的なにおいを感じさせない受けさんだから いいのかも です。
地味だけど じんわり 都こんぶ 的な味わいある作品です!

2

再読したらキター!(笑)

ドラマCDを入手したので、それを聞きつつ久しぶりにコミックも読んでみたら、最初に読んだ時よりも萌え度が2段階くらい上がりました(笑)。
これは声優さんマジックなのだろうか…とも思いつつ、でもやっぱり最初に読んだ時より主人公2人と攻め様の弟の明雄のキャラがより深く理解できたからだろうと思います。
遊び人の攻め様とお堅くて真面目で一途な受け様という取り合わせは好みなんですが、腹黒い計画を持った攻め様が翻弄されていく様はキュンキュンものでした。
今までのプライドがあるので、全く素直になれずに心とは反対の言動を取ってしまうのも、読んでいてもどかしさを感じるのですが、でも分かる~!って感じで。
受け様の健気さや優しさ、懐の深さも魅力的でしたね~。
脇役の明雄もとてもいい子でピュアで応援したくなります。
悪い男が純粋な子に翻弄されるお話がお好きならお薦めです。

2

恋は落ちるもの‥

いわゆるプレイボーイ攻×地味目健気受ですね。
本気の恋をしたことがないプレイボーイが、
ゲーム感覚で受様をひっかけようとして、
結局、自分の方がハマるっていう‥。

上田規代さんは絵がきれいなので、
「ココのデッサンが‥」とかの残念さがなく、
安心してストーリーに集中できます。
ヤスユキをモノにしようと、
計算で甘い言葉を吐いているときはムカムカしましたが、
広樹が自分の恋心を自覚してからは、
王道とはいっても話にひきこまれます。

「嘘つきは愛を知る」
12p。タイトルでわかると思いますが、後日談です。
「~恋をする」のラスト2pとリンクしてます。
本気で恋するなんて馬鹿にしていたはずなのに、
広樹がちょーあまあまです。

2

俺様攻めは不得手ですが。

上田さんの絵がとても好みです。
この話もずっと読もうと思っていたので、思い切って購入。
俺様攻めが、遊びで手を出した地味な受けにはまっていく話でした。
確かに、いい意味でザマア(笑)
上田さんの穏やかなキャラいいなあ。絵が穏やかなのでとてもはまります。
いい加減でどうしようもない人が、誠実な人に触れて本気になっていく話は王道ですが、やはり大好きです。

しかし、弟くん。最初からあんなに三浦さん大好きなのがだだ漏れだというのに、何故兄に相談したのか。最大の謎です(笑)

3

こういうの好き

遊び人×地味受けで攻めザマァwww展開が好きならオススメですΣd(´∀`*)
※ただ三浦さん、作中では地味設定なんですが…私は美人さんだと思います。
中の絵もとても綺麗。
綺麗なだけじゃなく、ちょっとした言動や表情で心境が伝わってくるので話に入っていきやすかったです。

広樹から合い鍵もらった時の三浦さんの幸せそうな様子といったらもう…(*´Д`*)
ってか三浦さん…ろくな男と付き合ってこなかったのね。
人前で手を繋ぐのはともかくとして「付き合った人と買い物行くの初めて」ってあなた一体どんな付き合い方してたの?
控え目で優しく尽くすタイプの三浦さん…正直、過去の男どもだけじゃなく広樹にも勿体無い←
本当にもう…自分の気持ちに気付くまでの広樹の最低ぶりといったら…完全ゲーム感覚で「何日で釣れるかな?」とか…(#゚Д゚) ゴルァ
ほぼ攻め視点で話が進むので広樹の高慢でオレ様思考が丸見えなんですよねー(;´Д`)
でもこれまで散々遊んできたくせに本当に好きになった相手には「好き」という一言が言えなかったり、三浦さんが離れていってしまった後の若干ストーカーしつつ無精ヒゲ生やして寝込むへたれっぷりは何だか応援したくなるw
仲直りした後なんて三浦さんにベッタベタだしね。
これからいっぱいイチャコラしたら良いよ!

お気に入りの一冊となりました(*´∀`)

そして美味しい和食が無性に食べたくなります。

※三浦さんがパチンコする設定はものすっごい違和感(´・ω・`)

4

最後はメロメロ

遊び人で、自分に自信のある男宏樹(翻訳家)。
振られた恋人には奥さんも子供もいるゲイ康行(料理人)。
康行は宏樹の弟(明雄)の職場の先輩。
辛い想いをしてきたからこそ、人の痛みがわかる大人な康行に対し自分勝手な宏樹。

最初は宏樹からしかけたゲームだった。
いつ落とせるか・・・あんなやつ簡単
始めは遊びのつもりが知らず知らずの間に自分の方がはまってしまった宏樹。
最初は余裕のあった宏樹の心の変化が、焦る宏樹の言葉と表情に現れていました。
本当はとっくに自分の方が康行を必要として、完全にはまってしまって・・・
宏樹の方が『ゲームオーバー』だったのに
ひねくれた心が、想ってもいないことを口にして
仏の康行でさえもう耐えられなくさせてしまう。
早くもっと早く、自分のおろかさに気づけばお互いにこんな思いをせず
傷付くこともなかったのでしょうが、そう一筋縄でいかないのが宏樹。

康行と出会ったことで辛い過去とも区切りをつけ
幸せについて考えられるようになるとは、宏樹をここまで変える康行がすごい。
素直になりたくてもなれない、困った2人のぐるぐるする想いを
ハラハラして、イライラして、最後にふぅう~となりました。

宏樹と明雄(弟)は会えば(会わなくても)喧嘩ばかりの兄弟だけど
なんだかんだ言って、やっぱりお互いに心配して仲がいいんだなぁ・・・
弟の明雄くんも京都で素敵な恋人に出会えるといいですね。

1

はじめての本気の恋

恋愛をゲーム感覚で楽しんでいる外面はいいけど、ろくでもない遊び人の攻・広樹が、マジメでおとなしい受・三浦に遊びでちょっかいを出すけど、いつのまにか・・・・。
というある意味私の中wでテッパンな設定でした。

幼少期のつらい思い出・とんでもない生育環境が、歪んだ性格・恋愛傾向に影響している描写が、描き下ろし漫画にちょろっとだけしか描かれていなかったのがちょっともったいない気がしました。
個人的には、そういう描写がきっちり描かれている方が好みなので。

しかし、1冊丸ごと1カップルのお話なだけあって、広樹が遊びのつもりからどんどん三浦にハマっていくようすがじっくり読めて、とてもよかった!

今まで「好きだ」とか甘い言葉を気持ちもなしにポンポンささやけていたけれど、本気の愛を自覚した途端に言えなくなるシーンがすごく印象的でグッときました!
なんだかんだで、三浦が主導権を握っていきそうなカップルw

1

振り回される腹黒w

攻めである広樹は、我儘・傲慢・腹黒。
一方、素直で穏やか~だけれども、
とってもシッカリ芯の通っている三浦くん。
その腹黒くんが素直くんに振り回されます。

エラソーにしている俺様が振り回されるのって楽しいですねぇw
なんで振り回されるかっていうと、
やっぱり好きだったり執着してるからなんですけどね。
興味が全くなければ、振り回される前に
「や~めた」ってしてしまえば良いわけですから^^

人を本気で好きになったことのない広樹が
三浦くんに知らず知らず変えられていき、最終的には甘々にw

途中のストーリーの所で「ソコでその反応?」と言う感じの
ほんのほんのほんのちょっと・・・物足りないというか
そんな印象を受ける部分もあったのですが、
それでもとっても面白かったです。

1

面白かったー

単純に面白かったー!!!

1冊まるまる1カップルのお話しです
絵が気に入ったのと、じっくりと1組のカップルにハマリたいタイプなので手にとってみました
設定や背景がしっかりしてて、一気に読み切っちゃいました
そしてもっと色んなエピソードを読みたいと思わせるキャラ達でした

恋に一途なヤスユキと、恋には本気になれない遊び人のヒロキが、弟を介して出会い
堕としのゲームと仕掛けたのに、いつのまにか本気になっちゃって、右往左往しながらハッピーエンド
ヤスユキが側に居てくれないと、すっかりダメダメのメロメロになっちゃったヒロキが、超可愛く思えてしまいました
お二人に幸多かれ!!!

1

大人な恋の初心者ふたり

以前のコミックス「同級生」はそれほど、ぐっとくるものがなかったんですですけど(すいません・汗)
今回はちょっと大人なふたりがウブいのにときめいたり、焦れたりしちゃいました。

個人的に攻の見た目がとてもタイプv
覚悟を決めたら結構男前なところとか(若干デリカシーには欠けるかもしれないけど)
イチャイチャ出来ないと地団駄踏んでるところとか、可愛くてなんかいいなぁ。

弟くんもいい味だしてました。たまにはちょっかい出すといい(^m^)

お互いが、やっと遊びや後ろめたさを感じる恋じゃない相手を見つけて、きっとこれから今までになかった色んな事を経験するんだろうな、と思います。

ほんわか幸せな気分になれる、よいご本でした(^-^)

1

ちょっと地味

遊び人の兄が、弟の真面目で地味な同僚に、おもしろ半分で手を出したつもりが、逆にすっかりはまってしまい…って言うお話。

結局男って、こういう、地味でしとやかな料理上手に落ちるのね(プンプン)

作品としてはとってもまとまっているし、絵もこなれていてきれいだし、エチも過激すぎず、上品にきれいに描いているし、、、、

でも、これ、三浦が女だったら、とか思っちゃって、何か、すっごく萎える。
基本、オレ様キャラは地雷なんだけど、この作品だと、広樹のオレ様っぷりより、三浦の女みたいなウジウジ感の方が気になるっていうか、、、
このストーリー展開でも、これがBLで、三浦が自分が男であることで一歩引いてしまっているっていう大前提があるから、まだ許容範囲だけど、、、
て感じ。

0

なんだか可愛く見えてきた!

先にCDを聞いていたのでストーリーはわかってたんですが読んでみました。
そんなわけで、全部音声付(勝手に)

CDを聞いてから随分経ってるせいなのか、音と絵では見方が変わるのか。
久しぶりにこのストーリーを追ってみるとなんだか、攻がダメ男なんだけども可愛く見えてきた!
CDの時はイラッとしたような気がするのに。

遊び人が知らないうちに本気の恋に堕ちて。
堕ちてるのにも気付かずに、ゲームのつもりで。
堕ちてることに気付いた時にはもう手遅れ。
右往左往と恋に振り回される。
ベタといえばベタな展開。
でも、振り回されて立場が逆転するというか、優位じゃなくなって。
なりふり構ってられないくらいに縋っちゃうっていうのは好きです。
そして、そんなどうしようもない男なのに少しも嫌いになれなくて、相手さえちゃんと自分を想ってくれるならいいやって感じの受もかわいいと思う。
なんだかんだで、末永くお幸せに!って感じでしょうか。
この後、案外カカア天下になるんじゃないかと思うんだがどうだろう?(笑)

0

かっこわるいのが恋。

うーん話的には王道?
イケメンだけど性格の悪いダメ男が真実の愛を知る…ってのがざっくりした話です
確かにこの攻はキライです。
しかし、そんな攻さえも優しく包み込んでしまうような菩薩のような受に私はうっかり泣いてしまいましたよ・・・

弟の職場の先輩で地味なゲイ・三浦を堕とそうとやってきたのは、イケメンだけど自信家の遊び人・広樹。
広樹によりまんまと堕ちてしまった純粋な三浦。
広樹のテクによりどんどんハマっていく三浦、そして広樹のほうもピュアで可愛いところに惹かれていきますが
弟の明雄に嫉妬したり、自分のプライドがジャマをしたりとなかなか素直になれません。
三浦のことも遊びだったはずなのに、失って初めて自分が彼に本当に恋をしていたと気づくのです。
本当に好きだからこそ「好きだ」の一言が伝えられず
三浦に会えなくてさみしい思いを抱えながら、体調を崩す広樹。
どう見てもダメ男です。
お見舞いにきた三浦にすがりつき、ようやく自分の思いを伝えるのでした。

三浦は、ほかの方もおっしゃってますが、本当に広樹にはもったいない男です。
あれだけひどいことをされたのに、まだ広樹のことを愛しているなんて。
今までロクな恋愛をしてこなかった三浦が「好きな人と手をつないで歩くなんて初めて…」と言い涙を流すシーンでは、
思わず私もキューンとしてしまいました。
広樹も自分の本心に気づくまでは本当にロクでもない男だったのですが
本当に好きな相手には独占欲丸出しで、甘えたな男だったんだとわかってちょっと可愛く思えました。
そして名言「なんてカッコ悪い 恥ずかしくて でも最高に気持ちがいい これが恋か――…」なんですよ
すがりつく広樹は本当にカッコ悪いです。
でもそのカッコ悪さこそが最高にカッコよかったと思います。
きっとこんなカッコ悪い思いをしたのは広樹は初めてなはず。
でも、そんなカッコ悪いところを見られるのは、三浦だけなんだけなんでしょうね。
カッコ悪いところを見せあってもそれでも、好きだと思えるのならばそれこそが愛だと思いますよ。

この後二人がどうなってしまうのかは大変怖いのですが…w
広樹は三浦に愛想尽かされないように頑張ってほしいですね。

上田さんといえば爽やかな胸キュン作品の印象が強いのですが
こんなダークめ?な話も描かれるんですねー
私はこっちのほうが好きですね。
それでもやっぱり三浦なんかは上田さんらしく、ピュアで爽やかな男でした。
ますます面白い作品を描かれるようになってきましたね~嬉しい
次の作品もたいへん楽しみです

1

本気になれなかった男の本気の恋

約2年半ぶりですか?待ちに待ってた上田さんの久々の新刊!!
やっぱ好きです~^^お話自体にあまり派手さはないんですが、じわりと胸をしめつける彼女独特の世界観が王道胸きゅん好きの私にはたまりませんでした!!

今回は恋愛を小馬鹿にした人気翻訳家・広樹と恋愛に不器用な地味な板前・三浦のスレ違いな恋のお話。
私はどちらかというと受け視点でストーリー展開する方が感情移入しやすくて好みなんですが、でも今回のお話は攻めの広樹視点で進められたからこそ面白かったと言えるかもしれないです^^もし三浦視点だったら広樹のようなタイプはいけすかないただのイヤミな男にしか見えなかったかも(笑
それ位最初の印象はいい加減で身勝手で俺様な感じだったのですが、遊びのつもりの三浦に本気の恋をして初めて知る己の感情に振り回される広樹を見てるともう胸がぎゅんぎゅんでした(≧∇≦)と同時にいくら余裕ぶってたって本気を知らないならまだまだお子様だよなぁと(笑

あと見舞いに来た三浦に広樹が縋りつくシーンですね。涙を見せた自分を不様でカッコ悪いと嘆いてた広樹だけれど、ありのままの姿を見せれるのは凄く勇気のいる事で…ある意味私はその方がカッコ良い事だと思ったんですが、どうでしょうか?
でもそれを素直に認められないのが男の美学なんでしょうね(笑


受けの三浦も健気で良かったですが、今回は多分に広樹がストーリーを引っ張ってった感じですね。それと一冊まるまる長編でじっくり読めたのも良かったと思います。
私的には大満足な一冊でした!!

そして今度はあまり間を開けず私の大好きな学園モノで長編の胸きゅんストーリーが読んでみたいです~!!うふ^^

2

大人気ない大人

自分に多大な自信を持ち、身体の関係はあっても深い付き合いはしてこなかった広樹と、真面目だからなのか恋愛が長続きしない三浦(広樹の弟の修行先の板前)のお話。

いったいこの人のヘソはどっち向きについているんだといいたくなるくらい、傍若無人で大人気ない広樹と、そんな広樹にどんどん惹かれてしまう三浦。
お話の展開は俺様に振り回される大人しい眼鏡美人の王道といった感じですが、今までに無いくらい三浦を気に入ってしまった広樹が見せる、戸惑いや迷いは新鮮な部分がありました。

くっついて別れて、さてどうなるの?のところで広樹が風邪で倒れるまでは良くある展開でしたが、あの俺様広樹が、三浦が作ったおじやの味がしないと泣くシーンはなぜかキューンとしちゃいました。
攻の気持ちにキューンとするのは滅多にないなぁと思った次第です。

しかし、三浦くん、貴方は広樹にはもったいなさ過ぎると思うんですが、明雄(弟)より広樹がいいんだねぇ。
ダメンズが好きなんだねぇ。

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP