ボタンを押すと即立ち読みできます!
神官と王のファンタジックラブロマン、待望のシリーズ最新作!
馬鹿だなあと思いながら、みつけるとつい追いかけて読んでしまう激甘小説。
純粋培養 天下無敵「さしゃぽん」(受け)も、
でろ甘(意外に)お利口王様になった「らごらご」(攻)も
永均(男前!らごらご右腕)も大好き!
今回の個人的ヒットシーンは、永均の告白たーいむ!
母御の命がけの愛情を思い知ったか、母の愛をなめんなよ!らごらご!と
ちょっと胸すく気分でした(笑)
それと、さしゃぽんの大魔神状態になったところ!
(あ、大魔神 って言っても伝わらない気がする・・・)
超かっこいい~さしゃぽん!
お話をこれから読む方がいたら大変なんで、書きませんが、
ちょっと外遊頑張ったね どころじゃない成果っすよ。
今の日本でもこんな外交官いたらいいのに(笑)
今回はあら、かっこいい!と感じるところが多く
でろ甘+胸すく思いのしたお話でした。
で、私は花の宮の女官になりたい~
らごらごを からかい倒してやる!
もうこれ以上に萌えないほどです。
極上の美しさ、極上のストーリー、極上の萌え。
5回泣きました。
素晴らしさが言葉を超えました。
出来れば神×5の評価を付けたかったです!!
言葉の一つ一つが胸に響き、無駄なく萌えを積み上げてくれる。
読み終わったさいには、幸せの気持ちが満ちていました。
本当に大好きなシリーズで、これほど待った甲斐がありました。
こらからもずっと出し続けて欲しいです。ドラマCDももちろん。
もう言うことはありません。
一応の完結編になる作品ですが、番外編も出てるのですが物語としてはこれで一区切り
って感じでしょうかね。
攻め様の、時代背景もあるけれど、年齢のわりにオヤジ臭くて、ねちっこいエロが
これで終わりかと思うと感慨ひとしおであります。
そして受け様の攻め様大好き天然ブリも読めなくなると寂しいものですね。
今作では攻め様と紆余曲折で思いを通じ合わせ、攻め様がやっとのことで受け様を
手に入れ、妃として迎えてからのお話になります。
何だかんだと言いながらもこの作品は目一杯甘いのでホント大好きです。
そして今回は受け様を狙う輩が再び登場しますが、受け様は自分が狙われているなんて
全然思っていなくて、攻め様に無礼を働く輩に内助の功で立ち向かう。
普段は攻め様の言葉一つでオロオロしてしまう受け様が、攻め様の事になると突然変化。
まさに虹の神子で、神官さまって感じになります。
でも、その後ででしゃばり過ぎてしまったのではとオロオロです(笑)
そして、攻め様も普通なら自分よりも受け様にひれ伏す事に怒りを覚えてもいいのに
受け様の事を冷静に見つめ、逆に哀れと思って愛しく思う。
狂うくらいの執着や嫉妬心は決してなくならないだろうけれど、自分が生まれた訳。
受け様と出会ったのは運命なのだと全てを理解して受け様と共にいる事を全身全霊で
喜びを表す攻め様はかなり潔い、いつまでも二人の永遠が続くって思える内容です。
ほんと、このシリーズは大好きでした。
そうですか今回はお膝に座っていちゃいちゃですね。
さてさて前巻で登場した隣国の王が再び登場!!
っていうか、この人が冴紗に出会ってしまったがための「なれの果て」(^^;)
いったいどれだけの人間狂わせるんですかーっ!!虹の御子は。
でも羅剛のものだから渡しませんけどね!!(笑)
先にも書きましたとおり、
再び登場となった隣国の王・萋葩がここまでくるともう哀れ?
自分の国、自分の民・自分の嫁よりも冴紗。
すでに1国の王としての自覚も素質もありません。
ここからはもう本当に萋葩の王のおバカさと2人のラブラブ度の見せつけあいです。
そして最後に萋葩の王が取った行動で冴紗の怒りも爆発!!
それはもう自分より大事な羅剛を蔑ろにしてるのですから当然と言えば当然。
おかげで少しは目が覚めたのでしょうか?萋葩の王は。
その後、戦わずして萋葩国は羅剛王の国のものに。
後はというか最初から最後まで、いつものごとく2人でラブラブです。
やっぱりこの暑苦しいくらいの羅剛の愛がないとね。
羅剛の母が自害した真の理由を永均から聞く羅剛
永均は、羅剛の母を慕っていた
羅剛の従妹の姫が嫁いだ国の祝儀に参加することになる
横恋慕がまた登場して、羅剛が奮闘する・・の巻でした。
純真なサシャを溺愛する、いつものパターンの羅剛の振舞い。
羅剛の愛の行動は、はっきり言って過剰で暑苦しい。
心配りが細かい羅剛は、至れり尽くせりで、サシャにとって執事のようなタイプ。
著者の再婚についての婚活体験談の本が出ていますが、
羅剛は、理想の男性なんでしょうか?
こういう熱々甘々の恋愛小説を書いていると、独りが虚しくなって結婚したくなるのかなー?
お話の中に羅剛が胸の前で持つ果実にサシャが5本の弓矢を射る話が出ていましたが、あれによく似た慣習が大昔、日本が倭国と称していた時の風習にあって、偽りが無ければ、弓矢が刺さらないという、真偽を見極める潔白を占う、天皇の命で行われる儀式がありましたっけ、名称は失念。