ボタンを押すと即立ち読みできます!
夜光花先生らしい作品でした。「眠る劣情」は未読でしたが、時間が出来たらそちらも読みたいと思いました。
串田寥生と言う人物が不思議で破天荒でとても魅力的でした。守が一方的に好意を抱いているのですが、その出会いから事件解決までが串田の計画の一部だった事に驚きました。
守が目を背けて来た実家の神凪家と故郷の女凪島の秘密が徐々に明らかになって来るのですが、読んでてゾッとしてミステリーとしてもとても読み応えがありました。
なるべく予備知識無く読む事をお勧めします。
10年以上前の作品とは思えませんし、この頃から先生が実力があったのがハッキリ分かる作品でした。「ミステリー作家串田寥生の見解」も読みたいと思います。
腐友さんのおすすめで読んでみましたが、面白かった!
勧められなかったら、手に取ることはなかったわ。ありがとう!
神凪の実家のある瀬戸内の島っていうのが、もう気持ち悪くて!
超排他的で、皆さんおっしゃってますが横溝正史的な世界。
とてもじゃないけど生理的に受け付けなくて、ぞぞぞぉぉ〜としました。
攻めの串田はあとがきで「糸の切れた風船のような人をイメージしている」と書かれてたけど、まさに!
制御不能な言動を繰り広げ、受けの守をぶんぶん振り回すんですね。
守は惚れた弱みもあって、しぶしぶお供するハメに……。
いや、守の帰省なんだから、本来なら赤の他人である串田はあくまでお供させてもらう立場なんだけど、この二人はそうじゃないんだな(笑)
ミステリー部分はとても面白かったです。
ラブが少ないとは感じませんでした。
というよりも、ミステリー部分が面白くてラブ面の不満を抱く暇がなかったわ。
それにしても、最後の最後のほうまで、串田が守に対してラブ感情抱いてるのかわからん…って感じだったのに、いきなり「運命」と言い切っちゃうところがギャア!ってなります。
しかも、「(この出会いは)まさに運命だと思ったよ!」と無邪気に言い放って、守をやっぱりそうか……と落胆させておきながらの二度目の「運命」がこう来るか!!
ずるい!!ずるいよ!!!
でもこういう夜光さんのどんでん返し愛、大好きです。
私の中では「眷愛隷属」の有生や、「不浄の回廊」の西条と同じ枠ですね。
奴らよりは串田のほうがマトモな気がするけど、でもその代わり変人力がすごくて互角な気もする。
いまから14年ほど前の夜光先生の作品です(現在2025年) 内心ドキドキしましたが、数ページ読み進めるにつれ安堵いたしました。
作中のなにげない動作や発言による伏せんとラスト数ページでの伏せん回集。ただただ爽快!
そして、安定のエロさも少なくなくございました(//∇//)見た目は草食のイメージの守ですが、意外に肉食です♡そこがまた可愛過ぎた。
この頃から夜光先生の作品は度肝をぬきんでる才筆をお持ちであったことを彷彿とする作品でした。
是非ご一読をおすすめします!
読み物として、とても面白かった。
本当にテレビの二時間サスペンスドラマでありそうな癖のあるキャラと、冒険あり、殺人事件ありのストーリーで、一冊読んだ!という充足感がある作品でした。
でもBLしての要素はストーリーの次かな?という感じも。
ゲイの文芸編集者神凪と、(おそらく)バイのミステリー作家串田が、神凪の出身である小さな島に取材旅行に行き、そこで殺人事件に巻き込まれるミステリー。
ミステリー・サスペンス好きには楽しめると思うのですが、恋愛ものをメインに考えると、いつそういう要素がくるのかな?という感じで物足りなく感じます。
キスシーンなどはちょくちょく入るのですが、私はなんだかストーリーの合間にBLだから入れないと、という感じで入ってるように感じてしまいました 。ストーリーが独立してしっかりしていたので、BL要素や恋愛部分が入るのが余計に感じてしまったというか、事件を通して育まれる愛、みたいなのならわかるのですが、事件と恋愛の部分は別々な気がして、うまく交ざってないような気がしました。
神凪は串田に気がありますが、串田は作家にはよくいそうなかなりの変わり者。セックスは出来るけど恋は無理、という串田に落ち込む神凪は可哀想でかわいかったです。
しかしえろいシーンになると急に串田が別人のようにいやらしくなるのが少々驚きでした。
串田のおかしなキャラは魅力的です。男前のはずなのに何故かそうみえない。でも探偵役はちょっと冴えないほうが適役ですね。
事件そのものは最後、人が死んでるのに責任があいまいになって終わっているのが気になるところですが…。
最後の最後、オチまでしっかりつくりこまれていてよかった。
失礼ながら、BLだから推理はそんなにしっかりつくられてないだろうと思ったので、いい意味で予想を裏切られました。
恋愛ものとしては星3、ストーリーは星4という評価をつけたいです。
本当にこんな推理小説シリーズがあったら続きも買おう!って思える作品でした。
夜光さんの作品は、攻めの方が受けを執着めいて好き過ぎるものが多いかと思いますが、こちらは受けの方が攻めを好きなパターンです。
受けの方が好きだった作品は、『サクラ咲ク』や『不浄の回廊』くらいしか思い出せません(苦笑
そして、この作品は変人攻めです。
夜光さんの書かれる変人…ラブです。
受けの神凪守は29歳で、外見は草食系の大人しいタイプ。
出版社に勤め、串田の担当編集者。
ただいま絶賛、串田へ片想い中。
攻めの串田寥生は、人気ミステリー作家。
31歳の独身で見た目は極上。
口を開かなければモテモテでしょうが、中身はだらしない変人さん。
串田が新しい作品の取材旅行先に選んだのは、守の実家がある瀬戸内の島。
ゲイであることをカミングアウトし勘当された守は、その件以降、初めての帰島となります。
嫌がる守ですが、串田のペースに巻き込まれ嫌々ながら付き添うことに。
串田はかなり変な人なんですが、セリフがいちいち良いんですよね。
「君があんなにいやらしい子だったなんて、お兄さんはびっくりだよ」とかね(笑
ラストの種明かしはちょっとびっくりでした。
前フリ部分はすっかり、読むうちに忘れてしまっていたので。
出来れば続編希望です!
夜光さんの作品の中では、かなり好きでした。
イラストは高階佑さん。
高階さんのイラストは夜光さんの作品にはあうとは思うのですが、串田と守の髪型や顔立ちが似てしまっているためちょっと魅力半減かな。
串田はなんだか普通の人みたいですし。
申し訳なくも、脳内変換し読みました。