• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作もののふっ! 1

九鬼
十篠家の軍師
八木
九鬼の補佐

その他の収録作品

  • 武士 壱
  • 武士 弐
  • 武士 参
  • 武士 肆
  • 菊三と十武将 設定資料集 其の一
  • あとがき

あらすじ

時は戦国。戦場で生まれた孤独な物の怪は、ある武将と出会い呪い殺そうとするが!? かわいいネコ耳の猫井殿が遂にコミックス化!!
(出版社より)

作品情報

作品名
もののふっ! 1
著者
琥狗ハヤテ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
バーズコミックス リンクスコレクション
シリーズ
もののふっ!
発売日
ISBN
9784344822924
4.6

(63)

(47)

萌々

(13)

(2)

中立

(0)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
13
得点
293
評価数
63
平均
4.6 / 5
神率
74.6%

レビュー投稿数13

この勇しくもかわゆいもののふには誰も勝てない、のだ

今思えば、私の初・琥狗ハヤテ先生作品でした。
もう〜…一発でやられちゃいました…まだ読んでない方、すぐ読んで〜!って言いたい!
戦国もの、そして人外もの、ねこもの。
んも〜たまんないんですよ…表紙のこのコ!
戦国大名・十條寺(お館さま)に拾われ、「猫井菊三忠茂」という名を賜った子ネコちゃん、なのですが。
この菊三が日常で繰り広げる和みの数々、それが「もののふっ!」という4コマのマンガで繰り広げられる。これは悶絶するしかない可愛さ!
同時に「武士」と名付けられたシリアスな物語のパーツ(こちらは4コマではない)が並行して描かれます。
そして、比較的序盤に菊三の「正体」というかどういう存在なのかが明かされています。
それは野ざらしの髑髏に取り付いていた「怨念」。
その思念が、死者に手をあわせる武将・十條寺にロックオン、祟ってやる…!と近づくが、その場で死に瀕していた一匹の白猫にシンクロし、新しい「命」として生まれ出づる…
それが菊三。
だから、ただ萌え萌えの子猫物語ではなく、生と死、浄化、鎮魂と守護、そんな世界観が根底にある。
BLはどうなった?という疑問ありますか?ちゃんとありますよ。
お館さまの幼馴染であり家臣の猛流と清流。
軍師であり菊三の「お母さん」・九鬼と仕官である八木。
この二組のBL展開は萌えますぞ。
引き続き2・3巻へと続く。

1

ツッコミどころありすぎ

こんなに笑えてツッコミどころありすぎなのに可愛くて萌え萌えにさせてしまう猫井殿ってある意味魔性ですな。

そして、これがBL展開になるなんて想像もつかない。
(BL展開にはなるけど、ショタではない)

猫井殿の過去に泣いてしまいました。
悲し過ぎたけど、死ぬかけた猫と消えちゃうかも知れないモノノケが一つなってあの可愛い猫井殿が誕生。
めでたしめでたしだとは思うけど、猫井殿のって知りたいことを知ってしまったら無に返るんだろうか……?
勝手な想像だけど、それは悲しいわ。

先にカップルになるのは九鬼と八木です。
年の差17のカップルです。

猫井殿のはまだまだ先のようですな。
それにしても、変身した猫井殿が美し過ぎますな。

猫井殿に助けられた狼の六柘のキャラ紹介で本当は女の子なんだからねっ!ってのに、ええっーってなった。

2

菊三が欲しい~!

琥狗ハヤテさん、大好きな作家さんです。琥狗ハヤテさんの描く「ちみっこ」と「もふもふ」が大好きで、今回は両方が合体した感じ(菊三)でキュンキュンしました~!

もう、菊三がホント、可愛くて可愛くて…。小さい体でお館様を守ろうとする姿が健気でいじらしかったです。菊三が誕生した理由は切ないエピソードだったけど、お館様だけじゃなく皆に可愛がられ大事な一員になっていたので、良かったね~と読みながら笑顔になってました。
八木と九鬼のカップルも好きでした。夜中に九鬼が八木のところへ行き、「夜這いだ」と言った男らしさに八木と一緒にきゅ~んとなりました。

4コマも4コマ以外でも読んでる間中、キュンキュンしました。2巻も出てるようなので、早速読みたいと思います!!

5

もふりたいっε=(///ω///)=33

猫井殿が可愛いーモフりたい(*´Д`*)ハァハァ
お館さま+猫井殿、その他武将たちによるドタバタほのぼの4コマ「もののふっ!」と渋いストーリー漫画「武士(もののふ)」の二部構成となっておりますヾ(≧∇≦)
いやもう本当に…猫井殿の絶対魅了スキル恐るべし。
一挙一動がめちゃくちゃ可愛くて…(〃▽〃)
何事にも一生懸命でいい子だわー。
半分過ぎぐらいまでBL漫画を読んでいることを忘れ去る勢いの癒し系4コマ。
(※半分過ぎから「武士」の方でBL展開が有ります。)
青年姿の猫井殿は物凄い色っぽい。
思わず1ページ戻って変身シーンを確認してしまうぐらいのギャップ。
その姿を狼の六柘しか見てないのが勿体無いわー。
2巻以降にも青年姿は描かれるのかな?楽しみ♪
ってかラストの人物紹介で、お館さまの意外な若さと狼がメスだったことに驚いた。

九鬼は「お母さん」ポジションなのに、何という雄々しさ!!
「夜這いだ」…格好良いε=(///ω///)=33←鼻息荒らすぎ

5

猫にキュン・戦国武将にキュンの、キュン2コメディ

「絶対魅了」なる必殺技の持ち主・不思議猫の菊三(表紙絵手前)と、見た目信長風の戦国武将・お館様(おやかたさま 表紙絵奥)の、ラブというより猫っかわいがりコメディ。
ただ、メイン2人(というか1人と1匹というか)の関係がにおい系に留まっている分、脇のイケメンたちがちゃんとBLしてくれる安心設計!ですので、BL度も保証。
ベースは4コマ漫画、シリアスシーンは通常のコマ割りを使って、ギャグとシリアスとが絶妙にブレンドされています。

「絶対魅了」って何??という疑問をお持ちの方も、読んでみればたちどころにわかるはず。
要は菊三か わ い す ぎ・・・(≧▽≦) ってことでありまして(笑)
ひゃ~ん♡ ←なんてキャラじゃない私でさえも、血迷って黄色い声を発してしまうんですから、その可愛さは絶対値!
表紙を見た時点では正直ビミョーな印象しかなくて、単に戦国物が読みたかったので敢えて買ってみた程度だったにもかかわらず、菊三のおかげですっかりこの漫画の世界にハマってしまいました。

菊三のかわいさは、猫特有のそれや、幼児が見せる無心なしぐさの類いとオーバーラップする部分が多いのですが、実は彼にはそんな姿とは裏腹の驚くべき過去が。
なんと菊三の当初の姿は、黒く、形を持たないもののけだったという。
戦場で命を失い、野ざらしの骸となった兵士の怨念から生まれた彼は、たまたま骸のそばを通りがかった武士=お館様に祟ろうとします。
ところが逆にお館様の慈悲の心に打たれ、お城の床下で息絶えようとしていた白い猫の体を借りて生まれ変わって、お館様に仕える身となるのです。(や、仕えると言っても実態は飼い猫なんですけどねw)
戦国武将と言えば、倒した敵の頭蓋骨を酒盃にした信長の例もある通り、死者の怨念も力でねじ伏せんばかりに残忍でタフなイメージが私の中にはあって、もののけの怨念を浄化させるシーンのお館様のやさしさには個人的にリアリティーを感じないんですが、「菊三はもののけの怨念が浄化されて純真無垢な白猫に生まれ変わった存在」という設定はすごく好き。
この設定があるのとないのでは、物語の奥行きが全然違ってくる気がします。

1巻の段階では、お館様と菊三の関係だけ見ると、最初に書いた通り「猫を猫っかわいがりする戦国武将の話」にすぎません。
が、菊三がお館様に淡い恋心を抱いているように見える(けど実際どおなんでしょ?)せいで、猫っかわいがりがラブラブに見えてしまうところに、たまらなく萌えツボをくすぐられるんですねぇ。
御館様配下のイケメン武将たちが織りなす恋愛事情の部分はしっかりBLで、こちらは濡れ場までバッチリ! 
恋のキューピット役を買って出る菊三の余計なお世話がまた笑えたり。
ネコに萌えつつイケメン戦国武将にも萌えられるという辺りが、この作品ならではのおいしさの秘密でしょうか。

2巻も楽しみです。

6

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP