お買い得商品、セール品、中古品も随時開催中
だめだとわかっているのに――好きになってしまった
残念ながら新刊購入が出来ず、たまたま図書館で取り寄せが出来て読めました。
優しくて自分より周囲を優先するばかりで、人生の負のスパイラルから抜け出せなくなった挙げ句にどことも知れない岸にうち上げられてしまったような攻めが、愛されることを知らない寂しさに命をかけて愛を得ようとして失敗してしまい、悔やみと、心中相手だけを死なせてしまった罪の意識に縛られて死ぬ迄
ひたすら自分を責めている受けちゃんとの、再生のストーリーとして読みました。
攻めにしても受けにしても、悪いところのない人間で、「どうしてこうなってしまったかなあ」という悔恨が中盤迄の展開を覆っていて、逃れられない不幸といったワードが浮かぶような雰囲気か続きます。
暗めの雰囲気なのですが、受けちゃんの幼なじみにしてスパダリ属性を持つ裏の大寺の若様(当て馬ではありません。)やら、受けちゃんが飼っている凶暴極まるハクショクレグホンやら、生命力やら社会を生きるたくましさを供給してくれる存在のエネルギーにはかなり救われます。
鄙びた地域での受けちゃんの慎ましい暮らしぶりの描写なども楽しみながら読みました。
終盤、何とか受けちゃんを救い出したい攻め様が、持ち前のスキルと愛で無理に展開を早めるあたり、ハラハラして、何とか間に合った!というぎりぎり感がありました。
ハピエンです。
自分達の一歩一歩で進んでいく覚悟をそれぞれが固めて一緒に生きることを選ぶことで、過去に二人が陥っていた限界が消し去られて、プラスの回転に舵がとられたような迫力を感じます。
このあたりの多幸感は、先生の、より最近の作品、花降る王子シリーズ等に共通すると感じました。
「二月病院」を初読みして以降、先生の作品はいつも覚悟が要ります。それでも今作もやはり読んでよかった、読めてよかったです。
以前から読んでみたかったこちら、私には初の尾上与一先生のご本になります。
攻めは、刑務所から出所したばかりの元ヤクザ、幸久。受けは、可愛らしい容姿なのに鬱々とした僧侶の恋慈。これだけ見ても接点ゼロの二人がどんなふうに出会うのかというと、四階建て程のビルの屋上で、心機一転やり直しを心に誓っていた幸久を自殺すると勘違いした恋慈が、どうしたことか突き飛ばしてしまい、幸久は宙吊り状態から落下。死にかけるところから始まります。
人生詰んでる幸久と、違う感じにドン詰まってる感じの恋慈は、被害者と加害者の関係でセックスをし、住む所も無くなった幸久が寺に転がり込む形で話が進行していくのですが、これが面白かったです。
「彼岸の赤」のタイトルからシリアスな方向を予想しましたが、重くなり過ぎずに軽妙な雰囲気なんですね。
視点は主に攻めの幸久になりますが、攻め視点のエッチ場面がすごくエロ!男っぽさと優しさが伝わって、ドギマギもののエロさがあります。
ただ、幸久は別にヤクザでなくてもよかった気はしますかね。ストーリーが進むごとに常識的な好青年度が増してくるので。
そして受けの恋慈。恋慈は自虐的で鬱々とした感じが絶妙でした。ちょっとイラッとしそうでしないのです。
お坊さんだけど、どこかまだ違和感ある恋慈は、過去に男と入水心中してしまいまして、そこで時間が止まってしまってるんですね。
なんだかんだあって、幸久は恋慈への恋心を自覚して告白しますが、恋慈は死んだ男が忘れられないと断わります。
後半に明らかになる、心中の真相が鍵です。
二人がちゃんと結ばれてよかったなと、祝福したいエンディングでした。
あと、太郎丸というメッチャ強いニワトリ(♂)が出てきまして、私のハンネは霧笛丸でありますのでちょっと親近感が。太郎丸とはいい散歩ができるんじゃないかなー。
2012年出版のこちらは残念ながら、現在は電子のみになってますが、甘い読後感の良作です。
確かこの作品、発売したと思ったらレーベル廃止になっちゃって、残念感半端無かったのですが、電子書籍でも購入できるようになったようなので未読の方には朗報ですね。
尾上さん2作目ですが、前作よりも文章が読みやすくなってます。
硬質さが程よく抜けて、微妙にコメディタッチなのが尚良し。
元ヤクザ×訳あり僧侶という、とんでもCPですが、攻がヤクザになった経緯があまりに不憫で……。
不幸もここまで重なると、お祓いでもしてもらった方がいいんじゃないの?というレベルの悲惨な転落人生劇です。
それでも生来の人の良さから、この攻は底抜けに明るく人を惹きつける魅力を持ってます。
受は心中未遂をした訳あり僧侶ですが、これがもう死ぬほどネガティブでじめっとした根暗な性格……。
読んでる方がじめじめじめじめしてて、何この湿度の高さは! というくらいにじとっとした性格です。
後ろ向きもここまでくると、後ろ頭はたいてやりたくなるような感じですが、そんな受に惚れた攻は、それはもう気の毒なほど一途。
好きになった相手が生まれからして恵まれず、心中した恋人のことを延々と思い続け、おまけに罪の意識にも苛まれ。
度を超した後ろ向き男を、ひたすらその大きな度量で包み込んであげる姿がいじらしいです。
終盤の展開はぞっとするものがありましたが、無事に二人がくっついてくれてほっとしました。
ネガ受好きにはたまらない設定だと思いますが、私には卑屈すぎる感じが鼻につき、あまり好きになれなかったです。
攻が突き抜けた明るさで、それが救いであり萌えでした。
尾上さん初読み。
変わったカップリングで、設定にも趣向が凝らしてあって面白かったです。
ただ、後半かなり無理がめだってすんなり受け入れられなかったところ、受けが自虐過ぎるところで、ちょっと雰囲気に酔ってるだけでまとめ切れていない印象です。そこが残念。
前半の勢いそのまま全編突っ走ってくれていれば神だったかもしれない。
ヤクザで刑期を務めて出てきたら解雇、無職になった所持金502円の攻め、幸久。
対する受けは、お坊さん。といっても駆け出しで、何を言っても反応がなく生きる気力が感じられない。
そんな二人の出会いはなんと屋上での飛び降り未遂!?
幸久が飛び降り自殺すると誤解した恋慈は、止めようとした勢いで幸久を突き落としてしまう。一命をとりとめたが重傷の幸久を恋慈が看病する。ひたすら謝り、なんでもするという恋慈を抱いてしまう幸久。
出だしはちょっとブラックな攻めですが、体が治るまでと恋慈のいる寺に身を寄せると、規則正しく食べ物を大切にする寺生活の中で、器用になんでもこなし、本来の素直で細かいことに頓着しないおおらかな人間へと変わっていきます。
一方、無反応だった恋慈も、ふとしたことで笑うように。
この辺の人間関係とその成長の描き方はとてもよかった。
しかし、恋慈の過去のトラウマの種明かしあたりがかなり強引で、後半萎えてしまった。攻めの行動も意味が分からずかなり消化不良。
前半が独特のストーリーだっただけに惜しかった。
他の作品に期待です。
尾上さんの作品の中で一番読みやすい作品の様に感じました。
セックスシーンは他の尾上さんの作品と比べても多く、描写も丁寧でエロかったです。しかし、エロいだけではなく、2人のやり取りもほのぼのとしていて、どちらかというと甘いお話です。
恋愛を主軸とした話の展開で本当にBLらしい作品の様に感じました。
しかし、テーマ性のある伏線は健在で、人によっては少し重く感じられるかもしれませんが、ストーリーもしっかりしているのでおススメです(・ヮ・)