空を飛び回るちょっぴり不思議な豚ちゃんたちも大活躍!幸せを呼ぶファンタジック・ラブ♪

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作まずは、ひとくち。

小田次太郎,養豚場の息子
長谷川ヒロ,幼馴染の食肉センター職員

その他の収録作品

  • まずは、ひとくち。 番外編

あらすじ

ずっと想いを寄せていた幼なじみの小田と、とあるハプニングがきっかけで付き合う事になった長谷川。けれど、鈍感な小田と素直になれない長谷川の恋は、なかなか進展しなくて…?

(出版社より)

作品情報

作品名
まずは、ひとくち。
著者
元ハルヒラ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
コアマガジン
レーベル
drapコミックス
発売日
電子発売日
ISBN
9784864363419
3

(31)

(0)

萌々

(8)

(18)

中立

(3)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
11
得点
89
評価数
31
平均
3 / 5
神率
0%

レビュー投稿数11

意地っ張りすぎは萎える

意地っ張り・ツンデレは2~3割がカワイイ限度で読み物として成り立つのではないかと。
あまりにも多いとただのわがままな子供のファンタジーで、作家さん自体がリアルな恋愛した事ないんだろうなー頭の中小学生のままなのかなーといらん事考えてしまって萎えてくる。
とりあえず長谷川君うざい。

1

空飛ぶブタさん可愛い(((o(*゚▽゚*)o)))但し食用…orz

カバー裏のあらすじから中身を想定できた人間が果たしているだろうか?
否、おるまい(多分)。
とりあえず、私が想定したのは攻めと受けのどちらかが食堂とかの料理人。
子豚をペットにしている?
って感じでした。
全然違ってたwww

小田の実家である養豚場に、食肉センターで働いている幼なじみの長谷川が焦った様子で駆け込んできた。
豚舎の中では豚たちがふわふわ空を飛んでおり、その異様な光景をもし外部の人間に見られたらどうするんだ?!と危機感を持つよう忠告を受ける。
以前から小田の養豚場の豚たちが空を飛ぶことを知っている長谷川が改めてそんな話を持ち出したのには理由があって…。
実は酔った勢いでうっかり豚の秘密を漏らしてしまった長谷川…嫌な予感は的中してタチの悪そうな記者が取材を申し込んできて?!

↑こんな話でした。
表紙の裏に書いているあらすじからこれを想定できる人間いないんじゃないの?w

エロは控え目。
連作短編形式で、心温まるお話です。
1つは上でざっくりと書いた記者の話。
2つ目は病院で入院中のお母さんをお見舞いしたいのに会ってもらえない息子の話。
3つ目は小田のお母さんの友人が亡くなって、会いに来る話。

3つ目の話…「みよちゃん」って泣いている女の子の描き方に何かぞわっとするものを1コマ感じたんですが…それは前ふりだったんですね…。
最後に笑っている姿、可愛かったです。

…なんで飛ぶんだろう?
ブタさん、ふわふわしていて可愛かったけど、食肉として流通しているってことなので食べちゃうんですよねー…。
記者に「過保護」と揶揄されていましたが…可愛がっていても最後は…うん、、、。
この作品ではそういう葛藤については描かれていなかったです。
なので人間関係(各話に出てくる人たち)の方に目が行っていました。
残念ながら受けと攻めの2人の関係はキスどまりでした。
ヘタレな攻めが、受けを困らせる人間は断固阻止!って感じなのにはニヨニヨしました。

食べたら少し幸せになれる空飛ぶブタさんのコロッケ食べてみたいなー(←

1

空飛ぶ○○!?

虎穴ダイニングが可愛くて、他の作品も揃えてみたものの
イマイチ自分の中ではヒットしなかったんですが
これはカワ(・∀・)イイ!!思わず声に出てしまうお話でした。
ま、話が可愛いというよりは、豚が可愛いいというか
雰囲気が可愛いと言いましょうか。
けっこう、他の作品は、しんみりなイメージがあったんですが
虎穴しかり、これにしかり、フワッとほのぼのっとした雰囲気がいいんでしょうな。
可愛い。可愛いのです。

攻のおうちは養豚場。
なのだけれど、あらふしぎ、そこの豚は空を飛ぶ!
家の人間は不思議とも思っていない。
普通に肉として出荷するしww
そんな攻が好きで、最終的には精肉場に就職してしまった受との~なお話。
あんまり、これといってガツンとくる何かがあるわけじゃないのだけど
豚と受と攻とその家族と。
一篇の作品としてすごく好きな作品になりました。
動かないと始まらない。出会った小さい男の子、小さい女の子
出会いをきっかけに少しずつ関係をステップアップさせていく二人な展開が
また可愛らしかった。

ま、ただ、、、このフヨフヨ懐いてる豚ももう少ししたら
出荷なのよね?と思うとちょっぴり切ないのだけれど

2

混ぜちゃいけないものを混ぜちゃった感じ

養豚場の豚が飛ぶ。
飛ぶ豚と言えば、やっぱり「紅の豚」ですよね。
前のレビューにも書かれている通り、「飛ばない豚はただの豚」、じゃあここの豚は?
「食べるとちょっといいことがある豚」
ってオチでしょうか。
豚が飛ぶことは、攻めの小田の家族と受けの長谷川だけの秘密。
幼馴染みでもある小田と長谷川は、秘密の共有者として、養豚場を守るべく…

畜産農業カプが、自分たちが育てた「食べるといいことがある豚」で、周囲の人たちに幸せをもたらしつつ、ゆっくり恋を育んでいくという、スローライフ・スローラブな物語。
例によって、ふんわりほのぼの路線は微動だにせず。

う~ん・・・
や、ほっこりするエピソードとか、萌え少年登場!とか、パーツはどれもイイんですが、なにしろ最初に豚が飛んじゃってるので、その後に何事もなかったように続く日常的なエピソードにミョーな違和感を感じてしまうんですよね。
豚が飛んじゃったらもう、豚メインのファンタジーしかありえんだろ、という頭になってしまって。
なんつーか、これとこれは混ぜたらヘンなガス出てきますよ、みたいなものを混ぜてしまったような違和感。私なんぞ凡人の感覚では、豚は座布団で寝てるだけで十分かわいかったんじゃないかという。もしかしたら、豚が飛ぶことにすごい意図が隠されているのかもしれませんが…なんとなく、多分ない気がします(笑)
元さんの作品は、そのなんか想定の範囲をはるかに超えたゆるさがカワイイし魅力なのですが、それってビミョーなバランス感覚の世界だけに、スポッと心にハマる時と、そうじゃない時があるんですよね。今回は、個人的にはズレてる感じ。

小田と長谷川はわりと似た者同士で、仲のいい双子の兄弟みたい。
確かに見た目は小田がボケ担当の漫才コンビみたいでメリハリがあるんですが、多分、2人のセリフを入れ替えても読めてしまいそう。(長谷川のほうがちょっとだけ言葉が荒いんですね)
小田の母親が、まるで別のギャクマンガから紙面を突き破って飛び込んで来たような強烈ベツモノキャラだけに、二人ワンセットで印象が薄くなっている感じ…
長谷川はもっとやんちゃ君でもよかったのかも?なんて思ってしまいました。

とりあえず、豚飛ばした以上は、"pigs fly"に匹敵するがっつりアンビリバボーな展開に突き進んだ方がしっくりきたような気がします。
いっそ小田と長谷川の二人も豚に乗って空を飛ぶくらいの超絶ファンタジーで突っ走ってるとか…これはもう、好みの問題ですけど。
そんなわけで、なんとなく中途半端な作品という印象が残りました。
でも、決して嫌いじゃないし悪くない。とにかく豚がカワイイんです!豚が(´,,・ω・,,`)
そのうち私も豚が飛ぶ世界を見慣れると思うので、時間をおいてまた読みなおしてみようと思います。

2

Flying Piggies♡

もう、子豚が可愛い!!
それにつきる作品でした。

LOVE?ああ?そんなのもあったね?
……という感じに、主人公二人完全にかすみました。
次に存在感があっがのは、次太郎の母かも。

えーと、この作者の話はどれを読んでも
LOVEとか萌えというのとちょっと焦点がずれている感想。
動物はいつも可愛くて癒され、ちょっと不思議で、そしてヒューマンドラマ。
これもご多分に漏れず、そういう感じでした。

LOVE的には幼なじみが、お互い大好きなんだけれど
一歩踏み出せず……という話で、
可もなし不可もなしですが
とにかく、食肉用の養豚場の豚達が何故か当たり前に空を飛ぶ、
という設定がなんとも楽しかったです。
そしてこのタイトル、なにげにブラックじゃあありませんか?w

ああ、私も空飛ぶ豚に会いに行きたい!

そういえば、「ナニー・マクフィーと空飛ぶ子豚」って映画がありましたね?

4

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP