• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作こいしい悪魔

成瀬楓太
大学生
秋吉透
大学生

同時収録作品scarlet -僕が君にできること-

中川・Duvalier・Cyrille・亮
上月アキオ

同時収録作品scarlet ー秘密ー

中川・Duvalier・Cyrille・亮
上月アキオ

その他の収録作品

  • いとしい悪魔 -嫉妬-
  • comment
  • 「scarlet」ドラマCD収録レポート

あらすじ

超美形だが性格は悪魔のような楓太と同棲生活を始めた秋吉だったが、ある日、楓太が記憶喪失になってしまい!?

(出版社より)

作品情報

作品名
こいしい悪魔
著者
斑目ヒロ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
バーズコミックス リンクスコレクション
シリーズ
かわいい悪魔
発売日
ISBN
9784344826830
3.8

(61)

(18)

萌々

(27)

(9)

中立

(4)

趣味じゃない

(3)

レビュー数
15
得点
229
評価数
61
平均
3.8 / 5
神率
29.5%

レビュー投稿数15

scarletの続編目当てで読んだけど、本編も良かった!

「かわいい悪魔」「いとしい悪魔」に続いて三作目。

二作目の「いとしい悪魔」で秋吉がどうしても受け入れられず、
(2年半も楓太の愛情を独占しているのに、未だにじたばたしたり、愛情を疑ったりと卑屈なところが)
この三作目はずっと読まずにいました。

レビューを見ても
・幼児退行してしまう
・外野が酷い
とあって、結構な地雷だと思ったんですが、
同時収録に scarlet の亮とアキオが入っているというので、それを読みたさに購入。

さて表題作を読んだ結果です。
【結論】
読んで良かった。

そんで大いに勘違いしてました。
幼児退行してしまう=体もちっちゃくなってしまうと思いこんでました。
私のバカ!
見た目もショタ(大地雷)になってしまう訳ではなく、体格は楓太のままで中身だけ5歳児でした。

・高校時代(特に前半)秋吉の都合も顧みず執着していた俺様至上主義の権化のような、あの悪魔のような楓太が、家事の一切合切をやって、秋吉に尽くしていたなんて・・・感涙。
・ふーたん(楓太)最強。邪気のない表情がたっぷり見れた。
・周りのことは一切覚えていないのに、秋吉のことだけおにいたんと呼んで金魚のフン状態。幼児退行しようが執着心は変わらない。
どんっっだけ好きなの?秋吉の事を・・というのをこれでもかと見せつけられました。
ふーたんが キライにならないで…ってポツリと言うところ、普段の楓太とは違うけど、普段の楓太が言えない本音なんだろうな。
・外野は確かに酷い。ろくでもない事言うやつばっか。なのでふーたんにボコボコにされてざまーみろです。
・秋吉・・・やはりあまり好きなキャラでは無いけど、出だしの嫉妬心にかられる様子はおバカそのものでちょっと可愛く感じた。
でも冒頭で未だに、あいつは俺のこと好きでなかった?みたいな事をほざいていて、そこが引っ叩きたくなるんです。楓太の一番近くにいてあんなに愛されてるのに楓太の何を見てるのか?と。
でも今回は色々感情が揺れ動くさまが見れて秋吉自身、色々自覚できて良かった!!

scarletー秘密ー
scarlet を読んでないと、こちらの収録作はちょっと理解しづらいと思います。
成長してます、亮が(感涙)。
以前だったらずるずる流されていったはずだけど、成長しました。
ただ相変わらず怖い部分は残ってますが・・・。

scarletー僕が君にできることー
亮がアキオに怒られて、ビクっ!ってなるところがいつも嫌なんです。
愛しすぎてるが故の行動で、本人全く悪気がないのに可哀想で・・・。
まぁ大バカワンコなんで躾の一環だから仕方ないのは判るのですが・・・
でも今回は良かったです。

1

幼児化した悪魔も最強です

『悪魔シリーズ』の楓太&秋吉編、3作目です。

今回の目玉は、何と言っても、事故で記憶喪失になったふーたん(=楓太)の最強ぶりです。記憶喪失して幼児化しても、秋吉だけをおにいたんと呼んで、金魚のフンのようについて行くのが可愛いのです。
今のうちにと、秋吉を排除して楓太に取り入ろうとした周りの人間を、本能のままに破壊力全開で蹴散らしたのも萌えます。

そんな楓太を甲斐甲斐しくお風呂に入れたり(ふーたんは一人でお風呂に入れません・笑)、楓太のために身を引こうとした秋吉の健気さにもキュンとなります。楓太が幼児化して、今まで全部やってもらっていた家事のありがたみが分かったのも良かったです。
これからは、もうちょっと素直に、楓太に愛情を示してほしいな~と思います。

5

あの帯はいけません

ついに始まりました同棲生活です。
秋吉の亭主関白ぶりと楓太の甘やかし放題にとてもご満悦だったのですが!!
帯の台詞が気になって気が気でありません。

されどその前に野生むき出しの睨みにキュンとしてしまったり、成瀬母との初対面があったり。
寿史と恋人になって更に沸いてる翔太からの初嫌がらせがあったりと、ツボ満載でとても素通りできません。
もちろん楓太の天真爛漫な「おにいたん」発言も。

そしてようやくやってまいりました。
恐るべし本能。野生のカンで無事帰宅してからが、大変です。
期待以上に悶えさせていただきました。

そんなあれこれで秋吉の中でも楓太に対する見方が変わったりと、ちゃんと対等な目線になったような気持ち良い終わり方でした。

2

ふーたんは本物の悪魔

成瀬三兄弟の雷にぃの連載が始まったので、記念にこれにレビューしてみたくなりました。

風太はなんやかんや言っても超優しい奴ですよね。
子供を助けて事故にあって、なんと5才児になってしまいます。
この‘ふーたん’が超可愛くて可愛くて、悪魔すぎる!
身体は大人、中身は子供(何かの漫画の逆だ)で、可愛いけれど大きいから大変だ!
秋吉はいつも風太に尽くされている事に、やっと気づけて良かったと言えば良かった。
掃除・洗濯・食事・片付け・風呂などなど。
全部二人分やる事の大変さをおもい知る。

今後ずっと、世話が出来るか不安になるし。
三兄弟一の悪魔、翔太がまたいらん事を言うしね(笑)
ネガティブな秋吉の思考はどこまでもグルグルして。
ところが、この5才児ふーたんが喋ったり動いたりすると、癒されるのなんの!
下手くそにカップ麺食べたり、お風呂で泡玉作ったり、可愛すぎるやろー!
と叫びたくなります。
秋吉のネガティブオーラも蹴散らす可愛いさで。
そして、ピュアなふーたんは色々と学習もする。
こんな悪魔がいたら、私も親衛隊に入りたい!

結局風太は、純粋で一途で(狂暴だけど) 愛しいキャラです。
5才児ではなくても「俺だって傷つく」と言った風太は可愛かったな。
それにしても、ずっと気になるキャラだった雷にぃがチラッと出てきますが、 やっぱり好きだー。
と思いました。

0

冷たく見下ろす顔、鼻で笑う顔

斑目さんは女性漫画家にしては珍しく
笑顔等の良い表情よりも、悪い表情が上手い!
線が多くて(特に張り付いたような服の皺)、主線が細い独特の絵柄にも慣れてきました
欲をいえば、悪魔シリーズ・scarletシリーズは別にまとめてほしかったですね

1

かわいいあくまちゃん(=成瀬楓太くん)

面白いけれど、読みにくくて閉口していたこのシリーズ、
この巻にきて、若干読みやすくなりました。

大学入学後強制的に成瀬と同居(同棲)させられた秋吉、
相変わらず振り回されて空回っています。

今回は、事故にあって記憶を失い5歳児に戻ってしまった成瀬をめぐるドタバタ。
一緒に暮らす秋吉が、衣食住全ての面倒を見ることになるのですが、
鈍くてなかなか素直になれない秋吉が、一生懸命になるところが見所。

この5歳版成瀬が、記憶があろうとなかろうと成瀬は成瀬、幼児ならではの最強さ(笑)
周り中巻き込んでやらかしていますが、
どうなろうと秋吉一途なのもこれまた成瀬は成瀬なところ!くぁわいいぞっ!

巻末の『こいしい悪魔ーおまけー』には、待望の長兄雷太登場。
……ますます期待が!
『scarlet』の亮のその後、ドラマCD収録レポートもある。
途中にはあの本の攻め三人(ケイト、リョウ、トキ)のページもあり、
ちょっと嬉しかったかな。

3

あれ…

シリーズ3作目で、ちょっと私の好みとズレてきたかも…と感じました。
相変わらずの美しい絵には満足なのですが、デフォルメ多すぎな気もします。

一番引っかかったのは他のレビュアーの方も書かれてましたが、成瀬のとりまき達が秋吉に対してヒドすぎる点。
1、2作目も秋吉はたいがい邪険にされてましたが、今回は輪をかけて邪険にされてます。
こぞって秋吉を成瀬から引き離そうとするのは、それだけ成瀬のオーラに周りがヤラレテいるってことなんだろうけど、そのやり方・言葉になんだか引いてしまいました。
とりまき達が、記憶喪失の成瀬を自分たちに任せるよう、秋吉に詰め寄る場面があるのですが、その時のとりまき達の言動にかなり気分悪くなりました。
それが、作者さんの狙いなのかもしれませんが…。

あと秋吉の一人エチのシーンをみんなに見られたのも、ちょっと引いた。
他の作品なら、アリな展開かもしれないけど、秋吉に関しては、今後さらに邪険に扱われるネタになりそうなので、成瀬だけが目撃、に留めておいてほしかった…。

そんなモヤモヤがあったので、記憶が戻ったあとのいちゃシーンをもちっと描いてほしかったです。

2

ドラマCDレポが一番面白かった

私にとって、初・斑目ヒロさん単行本。
美麗なカラー表紙の画像は何度かお見かけした事があって、偶然本屋さんでこちらがあったのでお買い求め。
何となくシリーズ物なのだろうという、どこかから仕入れた情報は記憶にあったのですが、割とそういうのも楽しく読めるお手軽脳(笑)

……だったのですが。
表紙と中の絵柄に少しギャップを感じました。
(ギャグテイスト多めだから?デフォルメ画が多い)

『こいしい悪魔』では、超絶美形の成瀬が記憶喪失に。
秋吉を「おにーたん」と慕う姿に最初は苛つきながらも徐々に絆されていく姿が描かれています。
この2人の会話や展開は面白いなぁ好きだなぁと思うのですが…
周りの、成瀬を好きな取り巻きの男女がいかんせん好みじゃなかった。
成瀬と秋吉があまりに正反対なために、秋吉が攻撃されることが多いようですが、周りが「ウザイ」とか「邪魔」とか好き勝手言うのって胸具合悪くなるんですよね。
そういう作品って沢山あるとは思うんですけど、何故か『こいしい悪魔』ではそれが私の中で際立って嫌でした。

画も、秋吉が成瀬と致すシーンで顔を赤らめる際のトーンが効果的だったり、そういうのは大好き♪
けど、何故だろう、成瀬がそこまで超絶美形に思えなかったです。

同時収録されている『scarlet』番外編。
こちらは本編を読んでからの方が分かり易いのかな?(イマイチ私は内容がつかめず…)


そして『scarlet』ドラマCDレポ。
すみません、こちらが一番面白かったです(笑)
斑目さんの悶え具合とか、『ワンナイトスタンド』がはじめから終わりまであの乙女シーンが多いというので、鈴木千尋さんと羽多野渉さんに叫びそうになるですとか…
あの鼻血吹き出した画は爆笑、気持ちが分かるだけに爆笑です(笑)


もしかしたら前作の『悪魔』シリーズを読めばもう少し愛でられるかしら?と思いつつ、絵柄やストーリーより外野の台詞や態度がどうやら地雷だったようで、それで相当引っかかってしまいました。
どの作品よりドラマCDレポが一番面白く感じた時点で、ちょっと私の中ではダメだったなぁと思ってしまったので、こちらの評価に。
機会があれば、前作も読んでみたいと思います。

3

こいしい

買ってからまただいぶ放置してました。
新刊かって積んどく。。。それが吾輩クオリティ!!イバルナ
今回はなんと、ふーちゃん記憶喪失編であります。
久しぶりだからかなんだか知りませんが
あの、秋吉ってこんなキャラだったっけか。てのが第一印象
ふーちゃんが、魅惑のキャラクターだったことは覚ええいたんだけれども。

大学生な二人。
世間のアイドルふーちゃん。
戦う秋吉。の図が面白かった。
なんだかんだで、最初はいやいやだったはずの関係が、こうも変わるのかという例ですね。
周りからの言われ方も酷いですが、ヤキモチをやいて、
なんだよ!なんだよ!ほら、俺だってなぁ!と焼きもち焼かせようと奮闘する姿が
健気なのか否か(笑

逆をいえば、体格も、顔も(性格以外)パーフェクトな風ちゃんが
最終的に一途であることの揺るぎなさに感服致しました。
同棲してても、秋吉に尽くしまくってるのか~と思うとなんだか可愛く見えてくるというかな。
風ちゃん以外には勃起しない宣言。
萌えですヽ(・∀・)ノ男の中の男やねっ

ダメっこ秋吉。
まぁ、これがダメっこ故の~な関係なのかと思うとそれはそれでいいような気がしてまいりました。

カバーした。
お兄ちゃんの日常のひとコマ。
ま、幸せならそれでいいんだけどさ。
アホさ剥き出しな感じがなんともなんともでした。
ヒサシも久々に登場でキャラ忘れてたよワシ。
次回があるのか知りませんが、懐かしく、楽しく読ませていただきました

2

悪魔カポ大好きです

高校生活
大学生活
ときて、今回は大学生活・同棲編です。

天然ど鈍感な秋吉が悪魔な成瀬にめちゃくちゃ甘やかされてます(生活面でw)
炊事洗濯家事全般、成瀬がしてることに驚きました…
それだけ秋吉を愛してるんですね…
なのに、そんなに愛してくれてることに気づけない秋吉のにぶ…がもどかしく愛しいw

事故で記憶を失った成瀬が一途に「おにーたん(秋吉)」を慕っている様はほんと愛情を感じました。
ところで、ふーたんがお家に帰ってきた時に「変態はやっつけた」の変態って誰なんでしょう?w
ふーたんが一人で洋服着脱できないと「んっ」といって秋吉に脱がせようとするシーンとか微笑ましくも面白くって笑っちゃいました

にぶな秋吉が周りに罵られ、「自分ばかりが成瀬に振り回されてるんじゃなく、成瀬の未来を自分も奪っている」ことに気づいて泣いてたシーンはキュンときました。

しかし…記憶がもどるキッカケが秋吉のひとりエチとは…w

みんなに見られちゃったのに気づいてない、にぶな秋吉くんよ永遠に…w

もっと甘々LOVE×2も見たかったですが、ほんと楽しかったです。

1

エロ魔人が~

「かわいい悪魔」から「いとしい悪魔」で「こいしい悪魔」となりました。
これは、秋吉くんの楓太への気持ちの変化でしょうか(^O^)

あの「エロ魔神」楓太が、今回は「エロ魔人」でなくなりました…最後はちょっとね(^・^)

最初の方で、秋吉が「いやいや」といったら、「嫌なら…」とそれ以上迫りません…
秋吉も「え~」ですが、見ているこっちも「え~」でした(ガッカリ)
もっとイチャイチャして欲しかった(T_T)

その後の「ふーたん」は可愛かったけど、秋吉が優柔不断で、しっかりしろよと何度思ったことか。まあ、最後は丸く収まって良かったね。

同時収録の「scarlet -僕が君にできること-」
私の好きな作品でもあり、その後が気になっていて、亮も少し大人になって満足。

アキオは、亮にあんなに酷い事されたけど…
亮はお金持ちだから、「やったね。玉の輿だね\(^o^)/。お姑さんは怖そうだけど…」

でも、亮が少し寂しそうなので、アキオももう少しかまってあげて欲しかったです。

ともかく、2作品とも満足して、次回の作品を楽しみにしています。

1

5才児・楓太の破壊力w

これは反則です!何?この可愛い生き物は!?
悶え死にしそうになりましたwww

「かわいい悪魔」シリーズ4冊目、再び楓太×秋吉のお話です。
今回は記憶喪失物、何と楓太が幼児化してしまいます。
この楓太がもう、可愛いいの何のってw
子供ならでは、の我が儘で秋吉を振り回します。
恐るべし、甘えん坊楓太の破壊力!!! (これは読まないと分かりません!!)

威圧オーラが無くなった楓太に触れようと群がる人々、そんな輩達から必死に守ろうとする秋吉。
だが、今がチャンスとばかりに楓太を狙う者にとって、秋吉は邪魔者でしかない。

そんな輩達から心無い言葉を投げつけられた秋吉は、「楓太の明るい未来の為に離れるべき」だと自ら手を離してしまいます。

―僕は楓太の邪魔になる、彼の幸せな人生を全部奪っていたのは僕だった― それでも、僕は……

ここから先はあえて書かないでおきます、実際に読んで楽しんで下さいw

同時収録「スカーレットー秘密ー」
前作では、亮(攻)の来るもの拒まずな優柔不断っぷりに、イライラさせられましたが、今回は御安心を!
少し成長し、人の気持ちが分かるようになった亮が見れます。
亮の不器用な愛情表現が好きです!(ちょっとズレてますがw)

班目先生の作品は、コミカルとシリアスが上手く一体化しており、読んでて本当に飽きがこないんですよね。
ところで先生!!!、成瀬家・長男・雷太(実業家・童貞)のお話はまだですかっっっ!?
この本のカバー下に、秘書とおぼしき者が甲斐甲斐しく雷太を御世話するイラストが描かれてますが、これは何かの前フリですか!?
次は是非とも雷太のお話を お願い致します!!!





3

にーたん!萌え

既刊「ビューティフル デイズ」で一気にファンになったので、迷わず購入。
イラストも素敵で、萌えを擽るし、だらけた変顔の受け様も可愛いかったりする。
攻め様も悪魔のような鬼畜に変身なんて設定も受け様の一人グルグルしちゃう感じも
なにやらかわいいのですよ。

今回は攻め様の記憶喪失、受け様を捕まえてにーたんっ!!う~ん可愛すぎで
萌え萌えしちゃう、そしてちょっぴり受け様の切なさが響いてくるお話。
今回は受け様が攻め様を命一杯追いかける感じでしょうか?
意地っ張りの受け様だけど、攻め様への思いが溢れてる1冊で、コミカルな展開で
とっても楽しめる作品でした。

2

なにこれかわいい

はっきり言いまして私は「記憶喪失」ものは基本的には評価しない人です。
(好きとか嫌いとかはあんまりないのですが)
理由は「媚薬」と同じ「これさえ使えばどんな不条理もありにできる」から。

でもそういう要素も4冊目で、すでに役割分担が決まってるカップルに使うと絶大なんですね・・・。
この巻でオレ様極まりない極悪男、楓太と秋吉は同棲を始めるのですが、
おうちでお料理を作ったり家事をしたりするのが全部楓太!というのが驚きです。
これだけ自分勝手で強気で人気があって、秋吉が常に楓太を疑ってしまうくらいつれない態度をとったりしている楓太が、家ではじつは秋吉にご飯を作っているという。
「秋吉よ、お前は何様だ」と言いたくなりますw 周りだってみんな人気者に愛されてる秋吉を嫉妬している状況が見て取れます。

そういう前提だからこそ、楓太の事故による記憶喪失が凄く大きな意味を持つのです。
むしろ秋吉の楓太への愛が試されたというか。楓太自体は生活レベルと態度こそ幼児に戻っちゃったものの、刷り込まれた秋吉への愛情はまったく普遍。
いや、むしろ変にダークなオーラ出さない分、純粋でえらいこっちゃかわいい。

なのに秋吉は以前のダークオーラのトラウマだとか周りの親衛隊の言葉に煽られてふらふらと楓太の手を何度も離してしまいます・・・ああ、君は何という残念なヘタレなんだ。
お互いまともな人生を送れるのでは?という判断はないとは言えないが、それは精神年齢5歳の子の手を放していい理由にはならないよ。

結局そういう話はより直球的になった楓太のバカ力で解決され、あるべきいつもの関係に戻るわけですが・・・

神にするかどうか微妙なラインの萌え萌えで。
じつはscarletをぜんっぜん読んだことがないせいで後半「?」になり、萌えが飛んでしまいました。そこがね。

4

大満足です!

待ちに待った、成瀬と秋吉シリーズの最新作です。
秋吉のバカっぷりと、気づかないだけで成瀬に愛されている感がたまらず、
ほっこりしてしまいます。

メインは、事故により成瀬は記憶が5歳までさかのぼってしまうというお話。
今までの暗黒オーラを消してしまい、子どもらしい無邪気な様に、
周囲の人たちは、今なら成瀬を自分のものにできるんじゃないかと企み、
成瀬に近づこうとします。でも、成瀬は、刷り込みのように
秋吉に「おにいたん」と言ってなついています。
でも、秋吉は、成瀬さえいなければ、まともな人生だったろうと思う反面、
自分がいなければ、成瀬も、まともな人生を歩めるのではないか?と
思います。

斑目さんの絵は、本当に素敵ですね。
「scarlet」のような作品では、何とも心が痛くなってしまう作品で、
少し苦手かなと思ってしまうのですが、
このシリーズは、安心して楽しめるから、大好きです。

4

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP