イラスト入り
何かと話題の政財界の影響か、唐突に〝政界BL〟が読みたくなって辿り着いたコチラの一冊。
元々2007年の作品(の新装版)なので、今読むとコンプラOUTなシチュエーション満載でツッコミ所も満載ですが(笑笑)
狸じじい蔓延る政界の闇と、美人秘書を取り合う若き政敵達の愛憎渦巻くドロドロ三つ巴合戦に引き込まれて一気に読んでしまいました。
マニアックなプレイ満載で常にエロエロなのに、しっかり読ませるストーリーは、さすが沙野先生……!
めちゃくちゃ面白かったです!!
もう、とにかく受けに降りかかる受難が凄いんよ……
ほぼ初対面の攻めからはレイプされるわ、
慕っている従兄弟からはダッチワイフのように扱われて、仕舞いには性接待の道具として利用されるわ、
入れ歯のカエル爺さんには2回も襲われかけるわ、
……で、もう散々。
受けの扱いが酷すぎるので、甘々溺愛BLがお好きな方は今すぐ逃げて〜〜〜〜!!!!と、叫びたくなる程、近年では見かけない過酷さで何だか新鮮でした
強引で猛々しくも、正義感と人情味あふれる攻めの匡鷹に惹かれていく椋一。
椋一と真摯に向き合い、熱い気持ちをぶつけてくる匡鷹に「この人の恋人は、こんな風にまともに扱ってもらえるのか…幸せだな」と夢想する様子が不憫すぎて泣けます;;
早く匡鷹の愛情を受け入れたら良いのに、幼少期の恩人であり従事する議員・彰良を健気に慕い、常に彰良さん中心の椋一が本当にもどかしくて「彰良なんて早く捨てちまえ〜〜〜!!!」と何度拳を握ったことか
一方、
「私の為に男に抱かれて汚されるのは許すが、心まで私に背くことは絶対に許さない」
…と、とんでもねぇジャイアニズムで椋一を縛り付ける彰良もまた、めちゃくちゃ歪んでるんだよなぁ
椋一の事を都合の良い道具扱いで愛情皆無かと思いきや、蓋を開けてみれば「君たち両想いだったの…??」と大混乱
お前!今更何を言って……!と思いつつも、世襲議員の立場や自分の気持ちを押し殺す彰良のグチャグチャな感情を嫌いになれず「この2人の恋人ルートもあったのか…???」と、ちょっと二次創作モードに入っちゃいました笑
因みに、匡鷹への気持ちが彰良にバレて監禁→再教育のシチュエーションが、めちゃくちゃ性癖でした♡
そんな絶体絶命の中、颯爽と現れて椋一を奪っていく匡鷹に萌えるし、椋一を目の前で奪われて「ぐぬぬ…」となってるザマァな彰良にも萌えた!
本編では最後まで不憫な椋一ですが、短編SSでは幸せ一杯で少し変態な2人の日常が垣間見れて感無量です
何より、笠井先生の後書きイラストがマジで最高!!!
めっっっちゃ甘々やんけ〜〜〜〜〜(猿叫)
山あり谷ありなストーリーで読み応え抜群でした!
※Kindle Unlimited有
受けの椋一は、子供時代に世話になっていた彰良に支える秘書。
彰良は、椋一を人形のように抱き、駒のように使っていた。
そこへ野党、彰良の政敵である四宮が現れる。政策を通すために、彰良のスキャンダルを持って…
沙野さんの書かれるストーリーは、いつもながら萌ポイントと、深みのある関係を書かれるので読み応えありました。最後に明かされる四宮の過去も、そうだったのか…と。そして何より、今作の目玉!があとがきにあるので(笑)答え合わせするのも楽しみです。
今回の目玉は「○歯」でしたか!確かに、読んでてそこは仔細なとこまでこだわって書かれているなーと思ってました。その部屋の情景が目に浮かんで、別の意味で悶えてました!
彰良も、椋一のことが好きだったんだろうけど、もう間違った表現になってるし、一度でも想いより仕事(政治)をとったからこそ四宮に掻っ攫われる状況になったんですよね。もう少し違った愛情表現なら椋一も離れなかったのかも知れません。本人もそう語ってたけど。
私が読んだのは図書館で借りた旧版だったので、signは読めてません。
あーー電子書籍で買うかなぁ〜
笠井先生の表紙にクラクラしてしまいますが、
中身は、「医療にかかわる隠蔽と汚職」を追及している記者上がりの政治家の信念についての物語です。
従兄の与党議員・藤末彰良の政策秘書を務める椋一。
彰良の政敵、野党議員・四堂匡鷹の新聞記者時代の弱味を探り、交渉に赴いた椋一。
四堂匡鷹の記者時代に、医療ミスについて取材したことが切っ掛けで恋人として付き合った或る青年の自殺。
その真実を知り、自分の生き方を変えたいと願うに至る主人公。
自分だけではなく、妹も従弟の為に政略結婚の材料にされ犠牲を強いていた。
四堂のおかげで、生き直すことが出来た椋一兄妹。
ドロドロした話に感じるのは、笠井さんの表紙絵のスリコミの効果だと思います。
中身は、そんなに不真面目なテーマじゃない。
医療ミスの隠蔽の為に政治家とタッグした医療界のヒヒ爺達の悪だくみを暴くお話でした。
こんなに簡単に、あの業界に棲む鬼退治が出来たらいいですね。
kindle unlimitedにて読みました。
笠井先生の色っぽい表紙に惹かれただけだったので、失礼ながら内容には全然目が行っていなかったのですが、昨今読んだ中でもかなりの良作でした。
最初は好きな人に振り向いてもらえない不憫な受け、椋一を軸とした話なので、関係性がなかなかドロドロしているのと、政財界のあれこれでかなり痛い&シリアス系です。しんどい展開なのですが、随所に登場する攻めの四堂がかっこいい。なぜ四堂が椋一を好きになるのか分からないのですが、最後まで読むとなんとなく分かります。四堂は生まれながらのヒーローで、困った人を放っておけないのです。しかも色事よりも使命感が強い。「好きになってくれる相手を好きになれない切なさ」を抱えて生きてきた人なんですね。責任感が強いのは、感情で動くからこそだと思います。助けてあげたい気持ちだけじゃ恋できない。彼のそういう人間臭いところがこの物語のハッピーエンドの発端になった印象です。
他の政界のキャラクター設定も細かいですし、派閥争いなど作り込まれててよかったです!薄っぺらいお仕事BLじゃないので読み応えありますが、一気に世界観に惹き込まれました。沙野先生の本をもっと読んでみたいと思います。
俺様攻めのスパダリの王道BL。うん、とても面白かった。沙野先生の作品初読みですが、非常に読みやすくて楽しかったです。
職業BL?というんでしょうか、恋愛よりも政治家の世界を主軸にした駆け引きを、男の身体を貢ぎ物として描くある種の王道BLでした。
王道なんですが、上滑りするような構成ではなくバッググラウンドも丁寧に描かれ、しつこさが無いので最後まで中だるみを感じる事なく読破できました。とにかくバランスが非常に良く、自分には合っていました。受けの気持ちの変遷や全体のエロの量やタイミング、物語の展開も程よく紆余曲折あり、ポイントポイントで期待を裏切らない攻めの活躍。どれをとってもBLエンターテイメントととして申し分ないです。
また万年筆の使い方が、似たような作品の中で突出した個性となっているのが作家さんの力量が発揮されており、とても良いスパイスとなっていてムフフと味わい深かったです。
受けが比較的モブや当て馬に酷い扱いをされる展開が所々見受けられるので苦手な方は注意かもしれません。