ボタンを押すと即立ち読みできます!
現在、杉原先生ローラー中で”羊とオオカミの理由”のスピンオフあるんかい!というところからここへ辿り着きました。まだ新本が入手できる状況は、紙派にとってはありがたい状況ですが…。リーマンとか学生とか、市井の人々の恋愛沙汰が好きなもので、最近は旧作?平成の名作をメインに読書する日々です。
私が今まで読んだ主軸のCPが薄く膜を張ったような透明な世界の中で、独時の時間の流れでもだもだ恋をしているようなムードの他作品と本シリーズは毛色が違う印象でした。わかりやすくいい人が出てこないのは通常運転なのですけれど、それにしてもみんな(真紀以外)クセモノすぎるぜ、、と思いました。真紀(受)も、コミュ障が過ぎて、周囲に誤解されるどころか不快にさせるレベルでは?とうっかり心配してしまうくらい性格に難アリ(でもビジュアルは最高)です。この受けのめんどくさすぎる性格になかなかハマれなくて、”萌”のスイッチオンまでにやや時間がかかりましたが、最終的には楽しく読了しました。
前作未読です。
でも充分に楽しめました♪
前作のキャラも出てきて気になるのでそちらも読んでみようと思います。
1度別れた元カップルが寄りを戻すお話です。
最初に付き合いだした経緯・別れた理由なども丁寧に綴られていて、
1度ダメになった原因がはっきりしてて、きちんと改善されるのが好印象。
とっても甘い両片思いのすれ違い萌えが堪能できました( ´͈ ᐜ `͈ )
タイトルからオオカミ攻めはどんな野獣だろうとワクワクしたのですが…(恥)
思ってたのとはちょっと違いました。
すっごい爽やかくんで言葉遣いが優しく甘いです。
その態度が天然なのか、計算なのか、チラチラと腹黒さが…w
これはこれで美味しい←
オオカミの意味は、好きになってから手を出すまでのスピード速さという意味合いでした。
「好きだからキスしたいし触りたいだけだよ?」と悪びれなくケロリと言ってのけるタイプ。
人好きのする態度でウルウル甘えながら、自分のペースに持ち込む手腕がお見事です(^w^)
受けは、割と思考が乙女チックかな?
『清純派』という形容詞が当てはまりそうな…。
自分に自信がなくて自虐気味なところが、切なくてキュンキュンしました。
空回ってしまう自分にションボリしてる姿がいじらしい。
元カレとの距離感に戸惑い悩みつつ、自分を変えようと頑張る姿がとても良かったです。
手が早い男vs清純派のCP。
相手のペースに合わせようとしたら、結果まったく噛み合わないすれ違いが発生。
これがとても萌えました!!(∩´///`∩)
焦れったいけれど甘さがあるので終始ニヤニヤですv
はー面白かった〜!!
「羊とオオカミの理由」のスピンオフで、私は前作を読んですぐ後に読んだのですが、単品でも読めるように書いたとのことなのでおそらく単品でも読めると思います。
でも私はこれを読んで攻めの太一の印象が前の「羊とオオカミの理由」から大分変わったので、やはり前のを読んでからのほうがいいかな?とも思います。
同じ大学でゲイで、人を介して知り合って付き合い始めた太一と真紀ですが、わずか数ヶ月で破局。
その後、友人としてやりなおすというお話です。
内容はすごくもどかしかったです。
ずっと真紀視点ですすむのですが、真紀は太一が今でも好きで、というか最初からずっと好きで、別れたのも独りで空回りしていたからなんですね。
結局、最初からちゃんと話し合っていれば…と何度思ったことか。
結局は真紀が太一を信じていなかったから、太一が真紀を「天使のようだ」とか褒めるたびに「嘘っぽい」とか思って、触られたら「経験がないから恥ずかしい」と思って、でも触られなくなったら「飽きたんだ」と怖がって。それじゃ、太一の気持ちはどうなるの~て思いました。
なんだか真紀の思考がぐるぐるして乙女っぽいとも。重いと思われたらどうしようとか、何で触ってくれないの?飽きたの?とか。
でもこれ、太一視点じゃだめなんだろうなぁと思います。
太一が前作で「お兄ちゃんお兄ちゃん」とすごいブラコンぷりを発揮していて、この世で一番好きなのはお兄ちゃんという感じだったのでこっちでもそうなのかと思ったら、意外とこっちはそうでもなく、むしろ「真紀が大好き」というのがちゃんと伝わってきます。
「さわやか好青年」を装ったオオカミというのが見ていてすごくよくわかる。
爽やかでやさしくてちょっと天然系で、でもそう見せかけて実は全部計算されている。
オオカミに食べられた赤ずきん…ていうニュアンスがうっすら伝わってくる作品です。
前の作品の攻めの亮介とはまた違うタイプのオオカミですが、こういうのも面白い。
オマケの太一視点のお話は、もう少し長く読みたかったなぁと思いました。
羊とオオカミの理由のスピンオフ!私は今回の方が好きです。
完全に好みの問題なのですが、健気なツンデレが大好きなんですよね。真紀は私のツボのど真ん中を突いてくれました。
杉原さんの作品の攻めは丁寧な口調で話すのが多いと思うんですが、太一も漏れなく丁寧な可愛い話し方をします。甘え上手でしたたかでとてもいいです。
甘え上手でしたたかな太一×健気ツンデレな真紀。
話の流れとしては特に大きな事件が起こることなく、展開が読めてしまうのですが、その分安心してほっこりできて何回でも読み直したくなります。
欲しいものを手に入れるために牙を隠した羊のふりしたオオカミ……いいですね!赤ずきん真紀はちょろいけどそのちょろさが可愛いと思いました。なんだかんだでメロメロ笑
お話はこれで完結しているのですが、この二人の砂糖吐くぐらい甘くてどうしようもなくて胸焼けしそうな続編を読んでみたいです。
久々に読む、杉原さんの作品。
杉原さんは好きな作家さんなのですが切なさがある作品が多いので、精神的に余裕のない時は読む気になれないんですよね。
『羊とオオカミの理由』のスピンオフです。
わたしは未読です。
特に問題はなかったですが、この作品を読んで、前作も読みたくなりました。
受けの真紀は、整った容姿でクールに見える大学二年生。
初恋の痛手で、固い殻で心を守っています。
攻めの太一は爽やかな容貌で頭も良く出来すぎ君のようですが、極度のブラコン。
ゲイです。
数ヶ月つきあって別れた太一にバイト先で再会し、「友達としてこれからもつきあって欲しい」と言われた真紀。
ガチガチに固めた外面のおかげで顔には出さずにすんだものの、その理由が「お兄ちゃんに言われたから」だというのはこちらも読んでいて脱力(苦笑
真紀の心の声はやさぐれていて本当面白いです。
太一の天然ぶりとの対比が絶妙。
『年上の余裕のある元彼』という立ち位置を確立させようとする真紀のから回っている辺りも。
太一は人を素直に褒めて、自分の気持ちにも正直で、もう、かなりの天然です。
こういう攻めは好き嫌いがありそうですが、わたしはこうやって読んでいるだけなら良いかな。
天然でありつつ腹黒要素もある攻めは好きですので。
爽やかな笑顔でこれだけ褒められたら悪い気しないだろうし、天然だから嘘で人を褒めないし、本当に思ったことしか言わないでしょうし。
ただ、こういう人とはケンカにならなくてイライラするから、現実ではつきあいたくないタイプですね(苦笑
イラストは竹美家ららさん。
昔から好きな漫画家さんですので、嬉しかったです。
なので今回読んだのは完全にイラスト買いだったわけですが、中身もホカホカしてとても良かったです。
癒されました(笑