新規購入限定90%OFFクーポン配布中!さらに1冊から高還元でポイント貯まる!
宝石をカリカリ食べる寂しげな男の子と、石研究者の物語。
食べた宝石によって瞳の色が変化するイーリス。
まさに瞳そのものが宝石です。
美しい種族なだけに残酷な経験をし、人も世界も諦めた心を研究者のベントが救います。
青井秋先生が描く物語は本当に美しい。
日常で荒んだ心が洗われます。
彼らが言葉を交わしたり、想いに耽る1秒1秒の時間の流れが伝わるページ構成で、読者もその世界を経験できます。
ちなみに、ページ数のところに小さな小さな絵柄が描かれるのも素敵です。
今回は宝石たちが書かれていました。
作者さんの味のある絵や装丁やページごとに鉱石が書かれてる丁寧さが好きです。
お話は一緒に旅をする学者のベントと鉱石を食べる少年イーリス。
ベントはイーリスに市民籍を取らせ旅をしながら美しい自然や産物を教えて。
途中までは緊張感を少しはらむもののイーリスが新しい世界を知っていくのを、ベントと穏やかに旅をするのを暖かい気持ちで読めます。
しかし実は…。イーリスの狙われる理由やそれを最初から知っていて記録をつけていたベント。
あわや!のところでベントによってイーリスが助けられ。
お互いに大切な存在だとわかりベントは記録を燃やして。イーリスは逆に自分の関わったもの全てを記録することに。そしてまた二人の旅は続く。
不思議であたたかくて二人がいつまでも無事に仲良く過ごしてくれたらいいなあと祈りたくなるお話でした。
鉱石を食べる種族といっても、いろんな色に変化する美しい瞳を持つ以外は、外見上普通の人間と大差ないのでそこまでファンタジー色濃厚というわけではありません。でも、青井先生の粛々としていて洗練されたタッチによって、童話を読んでいるような気分を味わえました。ベントとイーリスの間に生まれたものは間違いなく愛だと思うけれど、この2人の場合は家族愛や友愛、恋愛、そのすべてが混ざった感情のように感じました。それなりにストーリーに起伏はあるものの、終始落ち着いた描き方なので、静かな夜を満喫する時のお供にしたいような、そんな作品でした。
イーリスは鉱物を食べるというだけでなく長命な種ですが、パートナーとずっと同じ時間を生きる事は出来ません。二人が理解しあって少し経った所で話は終っていますが出来ればもっと先まで読みたかったです。
起伏の少ない話と繊細の絵柄が相まって淡々と進んでいきます、誘拐事件のような事も起きますが割とあっさり解決します。
でもそれが妙に心地良くコマ割りにしても台詞回しにしても考え抜かれて配置されてるのだろうと思いました。鳩山郁子さんや市川春子さんが好きな方に薦めたい作品です。
初読み作家さん。
Canna Comicsのフェアでペーパー目当ての物色中に、タイトルに惹かれて手に取り、カバーの雰囲気も好みの感じだったので試しに購入。
BLかと言われると微妙なのですが・・・
1冊で綺麗に纏まっていて、世界観も丁寧に描かれて、一族の切なく苦いエピソードが一番衝撃ですが、
静かに淡々と語られていく様は、1作のロードムービーを観たような読後感でした。
シネマな感じがしました。
頁に添えられた鉱石等細かいディテールにも拘って作られた1冊でした。
どちらかというと小説が多いので漫画は詳しくないのですが、BLレーベルから発売されてるのに驚きです。
BLという括りに捉われないというか、この作品はBLは意識してないよね~と。
無理くりほんのりと思えなくもないですが、どちらかというと人類愛的な。
でも、こういう作品もあって読書の興味の幅が広がるのは良いな~と思いました。
ファンタジー好きにはお薦めです。