電子限定かきおろし付
「日陰蝶」の続編です。
やっと理解できました。あとがきに前作で評判が良かったから続編が出たと書かれていましたが、そんなの、起承転結の起承までで終わったようなもんだよ。何で?が残るモヤモヤ作品になるとこよ。
こっちも読んで良かった。ナンバリングされてないし、タイトルも続編と一見分かりにくいので読み流す人いてたらとても悔やまれます。絶対「日陰蝶」「ひらひらおちる」の2冊読んで。
前作で永田と牧先生の繋がりは何なのか、どうして牧先生は永田の言いなりなのかがはっきりします。
そうか、それは牧も永田も辛いわ。純粋でいたいけな松浦くんはたまたま永田の腹いせに利用されて、たまたま牧先生を好きになって三角関係が成立してしまったんだな。
側から見ていると松浦くんが苦しんでいるように見えて可哀想でどうにかせねば!とお節介を焼く浜辺くんの暴走で歪な関係が終わります。
お節介だけどこの出来事がなかったら3人のうち誰かが病んでしまうバッドエンドしかない未来だったろうから結果オーライ。とことん光属性は闇を照らすんだなと感慨深い。
松浦くんは、自分を犠牲にしても好きな人を救いたいってタイプだから一緒に堕ちていくだろから、浜辺がいてて良かったよ。
今作は松浦くんも牧先生も可哀想可愛い。牧先生は登場時よりどんどんイケオジ度が増していき色気が出てきます。
ゾクゾクするような背徳感のあるお話です。
名作です。
シーモアで購入
白抜き修正?描いてない?トーン修正?よく分からなかった。
思ったより皆歪んでいなくて、すっきりとした読後感でした。いざ読み終わってみれば、前巻の憂鬱な雰囲気が嘘のよう。そうか、牧も永田も根っからの悪人ではなかったんだなぁと。わざとではない過去の過ちが、2人を歪な関係性に変えてしまったんだなぁと、非常に納得しました。
最初から最後まで牧への純情を貫いた松浦は、尊くもあり、未熟でもあるのだなと感じました。未熟だからこそ、牧のいろんな面を知っても慕えるんだろうなと思うんですね。そこが教師と生徒ものの1つの醍醐味でもあるでしょうし。もちろん、エゴも相当な部分を占めているのだと思います。特別になりたい、と彼自身も言ってますから。表面上は不安定なようでいて、根本の部分は絶対に変わらない、ある意味頑固な一面が、彼の魅力の1つでした。甘い後日談も何もないけれど、牧が過去を清算して剣道への情熱を多少なりとも取り戻せたことが、この作品における最大のハッピーエンドなのかもしれません。
神とまようくらいの萌2。
日陰蝶からの続編になっています。前作はこれで終わりでもよかった。
しかし、永田と牧の過去があきらかになり、永田が執着しているのは牧だとはっきりする。
松浦が傷つけられるくらいならと、牧は自分を差し出して、受ける。
(この辺萌える)
しかし、松浦を助けようと立ち上がった同級生の浜辺と真澄が状況を変える。
この子たちは本当にいい子。浜辺は男惚れか?と想わせるくらい松浦好きだが、BL展開はなく、どこまでもすがすがしい。
シリアスドロドロ展開における清涼剤になっています。
永田も牧に憧れて、つきあったが捨てられた悲しい過去を持つ。しかし結局は牧をあきらめます。友達に助けられ、本気で永田にぶつかった松浦に対して、負けを認めた形。
本編は、再び剣道の師匠、教え子として向き合う牧と松浦の前向きな姿でラスト。
描き下ろしの「日なたの窓」では、また抱いて欲しいなと妄想する松浦が描かれます。二人は健全な仲のようです。
しかし、ワンコにみえる松浦がかわいくてしょうがない牧の4コマもあり、ほほえましい。
卒業して大人になったら、幸せになって欲しい。
高校の剣道部を舞台にした『日陰蝶』の続編。顧問の牧を慕う松浦が、望み通り彼に抱いてもらうところから物語が始まります。
松浦には身体だけの関係を強要され続けている永田という男がいる。実は永田と牧はただならぬ関係にある二人だった…。
前作で、目隠しをされた松浦と永田との行為を牧が側で見ているだけという倒錯的なシーンがあるのですが、永田と牧の関係が明らかにされることによってその意味が生きてきます。三角関係の体を取っているといってもよいかと思いますが、そう見せないところが上手いと思いました。牧は永田に過去の己の姿を、永田は松浦に己の姿を見出します。二人の関係は泥沼なのですが、この描写によって各々既に清算に向けての気づきを得ている様子が分かるんですね。純粋に牧を思う松浦と、彼を愛しく思い始めている牧の関係が進展することにより、物語は新たな動きを見せます。
結末は前向きなもので、暗いトーンの割にはスッキリと解放感があります。それもこれも松浦本人と周辺にいる浜部達クラスメイトの、若さの活躍によるところか大きいのかと思います。ただのラブストーリーには終わらず、割と人物の心理に踏み込んだところを描かれる作家さまなのだなぁという印象を持ちました。
いやー、牧先生がどんどんせくしーになっていくのですが、ツボ押されました。
前作「日陰蝶」の続きで、結末。
この「ひらひら~」のあらすじを読んだ感じ、「日陰蝶」の方も多分読んだような気がしてとりあえず購入。
結果、前作を既読かどうか、かなり微妙。
この本、完全に「日陰蝶」の続きの内容なので、ちゃんと「日陰蝶」を読み返してから、その続きとして読まないと内容が掴みきれない。
しかし、いきなりこれから読んでも、「日陰蝶」で描かれているはずの松浦と永田、そして牧との関係についてはよくわからなくても、松浦と服部や真澄達、高校生たちの友情の話としてとか、生徒と教師が恋愛して成長する話としてだけでも充分読ませる。
とりあえず「日陰蝶」、本気で探しだそうっと。