ボタンを押すと即立ち読みできます!
nezシリーズ第四弾登場!!
「nez」「『nez』 Sweet Smell」「『nez』 Smell and Memory」に続く、4巻目にして完結篇の今作品。続き物でも単品で読めるものもありますが、この作品は前作を読んでないと話が分からないと思うので未読の方は是非この順で読まれてみて下さい。
ツグミちゃんたちの誘拐事件に始まり、「モズの森学園」の秘密、阿莉たち兄妹が千里に隠しているであろう千里の過去などの謎解きの巻でもあり、ページを捲る手が止められず一気に読みました。いつもネタバレ上等でレビューを書くのですが、今回はあまり詳しく書いてしまうと楽しみ半減だと思うのでなるべくネタバレなしで書こうと思います。
千里と鷹目の掛け合いが面白い「nez」ですが、今巻は初めからシリアスな空気が漂い、また「鳥」が本格的にかかわり始めギャグはちょっと鳴りを潜めています。
千里を取り巻く人たちの、彼に対する優しさに思わずウルっときました。パンドラ・ボックスの彼女たちがああいう側面を担っていたとはちょっとびっくり。自分の出来ることをそれぞれ生かして千里を守ろうとする彼らの家族としての想いにちょいと感動しつつ、ツグミを救うために単身敵地に向かう千里と、彼を助けようとする鷹目の男気にも萌えまくり。なんだかんだ言いつつお互いへの愛情を認識していた千里と鷹目の、自分の事よりも相手を守ろうとする恋心にはキュン死しそうでした。
仲間たちが全員で千里を守ろうとする理由。
「鳥」の正体。
千里の過去と失われた記憶。
さすが榎田さんというべきか、話の進め方が非常にお上手でストーリー展開に無理がない。読むほどに引き込まれてしまいました。
しかし何と言ってもこの巻の最大の萌えどころは千里と鷹目のお互いの愛情と、それを素直に表現する「デレ」の部分でしょう。
あの鉄仮面の鷹目があんなに素直に愛情表現をするとは…!千里の可愛さに理性が吹っ飛ぶ鷹目には笑ってしまいつつ微笑ましくも思えました。
そして千里のあの可愛さは反則ですよ。鷹目がメロメロになってしまうのも仕方ないって感じでした。
事件が解決してからの甘々な二人が見れて、本当に良かったです。「匂い」から体の関係から始まってしまった彼らですが、愛情が育ちお互いが唯一無二の存在になって行く過程はとても良かった。
これで完結って寂しいですねえ。これほどナイスなケンカップルもあまりいないです。脇を固めるキャラたちもみんな個性的でいい味出してますし。千代子ママの言った「歪んだものを愛と言ってはダメ」のセリフはなかなか重みがありました。
あとがきで榎田さんが「何かの拍子に続きが出ることも否めないので」と書かれていらっしゃるので、ちょっと期待しつつ待ちたいなと思います。
あ、それとネタバレになりかねないのでさっくり書きますが、「鳥」。彼も非常に気になるキャラでした。狂ってると言えば確かに狂っている。けれど、彼の生育環境を考えると彼がああなってしまったのも仕方がないことだったのかな、とも思うのです。彼の「仕事」を考えるとハピエンを迎えるのは難しいのかもしれない。でも、彼を主役にしたスピンオフを書いてほしいなと思いました。
とにもかくにも、文句なく、神評価です。
この本は、まんま3冊目の続きでした。そして、3冊目の詳細を忘れていた私は大いに戸惑いました。
「え~と、○○○ちゃんって誰だっけ? ××さんって誰だっけ?」
おもしろい、すごくおもしろいんだけど。読み進んでも疑問は消えず、前巻に張られた伏線も思い出せないまま、1回目読了。
だめだ、こりゃ、3冊目を読まないとわけがわからないや。
私は、このシリーズは、1冊ごと事件が解決するシリーズと思っていたのですが、実は4冊での長編だったんですね。特に3冊目と4冊目が直接つながっています。
という訳で、3冊目から読み直すことにしました。
そうすると、リンクするリンクする、「そういうことだったのかあ!」の嵐でした。
クリスマスの日、前巻の依頼人・中学生の○○○ちゃんが何者かに誘拐された。残されたのは写真と、「CASを頼れ」との謎のメッセージ。あの驚異的な嗅覚を失ってしまった千里と、鷹目の二人は……。
のっけから、これまでの謎解きが怒涛のように始まります。
「え? はあ… そうだったの!?」 わからない人は、私のように3冊目から。未読の方は1冊目から読まないと、本当にわけがわかりません。
そして、二人が誘拐犯と全面対決するわけでございます。この誘拐犯は、1冊目からまーったく言及されてこなかった、あの人です。
鷹目は、3冊目から、うっすらと自分の気持ちに気づき始めていました。
しかし一方、千里はまだまだ全然気づいていない。でも気持ちは沸き上がってくる。
「だからあ、それはソウでしょう!」と、読みながら思います。千里は、焦れったすぎ。まあ、絶体絶命の危機の最中なんですけどね。
今回は非常にシリアスなので、千里と鷹目の漫才のような軽妙なやりとりが少ないのが少し残念かな。でも、漫才やってる場合じゃないのは、よくわかります。
そして、ラブシーンは情熱的でよかったです。満足満足。
今作で初めて気づいたのですが、このシリーズの装幀は、カバーのタイトル文字と背表紙・折り返しの特色インクと、カバーをめくった本体の全面刷りの特色インクが同じ色になっているんですね。こういうさりげなく凝った装幀は好きです。
最終巻とのこと。大変おもしろかったこのシリーズともお別れで、寂しいです。
ところが、あとがきに「なにかの拍子に」の文字が!
はい!! ぜひ「なにかの拍子」が起こってくださいませ。続巻希望です。
また、千里と鷹目の絶妙なかけあいと、相性診断という謎解きが読みたいです。
ものすごく面白かった。寝るのを惜しんで一気読みをする作品なんて久しぶりです。あまりの面白さに黙っていられず初レビューです。
さすが榎田先生ですね。物語も文章も段違いに上手いです。エロいシーンがなければ、普通の小説としても通りそうです。
私的にはこのシリーズが一番好きかもしれません。
よく比べられている交渉人シリーズ、もちろんあれはあれでおもしろいのですが、私には甘さとキュンが少なすぎて物足りないです。
いつも素直じゃないチリちゃんが、エッチの時は思いがけなく甘えたさんになるのが、ほんと、たまりません。そして「におい」。nezというぐらいですから、「におい」が様々なシーンに出てきます。先生の描写がどんなにすぐれていても、実際嗅ぐことのできない私たちにとっては、ただそのにおいを想像するだけしができません。でも想像するという行為がエッチなシーンではエロい気分に拍車をかけます。すごくよかった。(笑)
事件が起こりそれを解決することで物語が進行していきますが、最大で最もシリアスなものが、チリちゃんの出生にかかわるものでした。前作のsmell and memory で明るく振る舞いながらも、混乱してだんだん不安定になっていくチリちゃんの様子が描かれていました。元気なはずなチリちゃんがだんだん弱く脆くなっていく、それに反比例して鷹目との関係は強く安定していき、このyour lovely smellに続きます。
その流れが見事で、否応なく今作に期待がかかり、期待に裏切らないストーリーがまっていました。面白かった。完結編にふさわしいと思いました。
このシリーズは全作読まないとストーリーが繋がりません。未読の方はぜひ、1作目から。後悔はしないと思います。
榎田先生の作品は主人公もさることながら、周辺の人たちのキャラがすごくイイ!
やり取りや会話が、思わず声を立てて笑ってしまう場面もしばしばw
で、千里ちゃんのお父さん・・・
本当に異常過ぎて憎くもあったのですが、反面、彼のバックボーンを思うと哀れでもあって・・・
彼のその後が気になります。
面白いキャラもあり、チリちゃんの父のようなキャラもあり、秀逸だなぁ。
だから物語に引き込まれるのですね。
いつも榎田作品には時間の感覚がなくなるほど引き込まれます。
そして何より、千里ちゃんと鷹目の二人の関係が大好きです!
遠慮のない会話の応酬も、一転エロ~いエチな場面も大好きです!
終わってしまうのは寂しいと思ってたのですが、もしかしたら何かの拍子で(笑)また続編が出ることもあるかも・・・な、あとがきに是非是非お願いしたい!と痛切に思いました。
コミカライズも決定したようで、楽しみです♪
コミックスが出たら絶対買います!!
コミックスが出るまでは、まだまだ先でしょうが。
う~ん、待ち遠しいです!
いや~最後の最後であっまあまでした!!!
鷹目は頭でっかちすぎてマジワロタwwww
どんな愛の告白だよおい!笑笑
BLを読み続けてきて結構たちますが、これくらい回りくどいのは初めてよ!ww
素直になってバカバカバカデレくらいの割合だったチリがデレデレデレデレばかくらいになったあたりがもう可愛い!!
そら鷹目も頑張るわ!色々!
ほんとーに読んでない人は読んでみて下さい!!
胸キュンしすぎてすごいです!!!!!笑笑