ひとりぼっちの可愛い大人に恋をした――。

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作ワールズエンドの庭

武藤司(テクノ)
はじめて独り暮らしをする大学生
上松葵(おじさん)
翻訳家

あらすじ

春から一人暮らしを始めた大学生の司は、隣のお化け屋敷のような古民家に住む翻訳家のおじさん・上松と知り合う。
四季折々の花が咲き乱れ、瑞々しい野菜がなるおじさんの庭に惹かれ、一緒に縁側で過ごす時間に幸せを感じ始める司。
そんな時、上松には忘れられない大事な存在がいることを聞いてしまい…。

作品情報

作品名
ワールズエンドの庭
著者
motteke 
媒体
漫画(コミック)
出版社
フロンティアワークス
レーベル
ダリアコミックス
発売日
ISBN
9784861348280
3.9

(58)

(17)

萌々

(25)

(14)

中立

(2)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
10
得点
229
評価数
58
平均
3.9 / 5
神率
29.3%

レビュー投稿数10

優しくてかわいい

すこーしものたりなさもあってちょっとオマケの5って感じですが、高めの評価につられて読む人が増えればヨシ、みたいな。

都会のお坊ちゃま育ちな攻めくんが、無表情で淡々としているのはわりと最後まで貫かれます。

淡々としていながら、だんだんと鍬や鋤がサマになっていく様子がなんとも味わい深いです。

そもそもしょっぱなの、茂りすぎた枝をそのまま切り落としたら攻めくんの部屋に落ちてしまうところ、とっさに気づいた冷静な攻めくん、でも言い出す隙もないおじさん、実際に枝が落ちても突き返さず淡々と受け入れる攻めくん、扱い方を教授するおじさん(そうじゃねえだろ引き取れよw)。

ずっと、若いけどとにかく淡々とマイペースな攻めくんと、年上だけどお調子者的なマイペースのおじさんとの、噛み合わないはずのマイペース同士がふわふわと融合しているのが不思議でおもしろい。

攻めくんのほうは淡々ととはいっても若さゆえの情熱もエネルギーも思い込みもちゃんとあって、それが徐々にはっきり見えてくる過程も自然で良かったと思います。

なにより、おじさんの過去の恋人のことは彼なりに受け止めて理解もしていて、でも生きている自分の友達にはおじさんを見せたくないって嫉妬もする、このへんのものすごいおおらかさと若さとがうまく表現されているなあと感じました。

いつか、イングリッシュガーデンを紹介する本を、翻訳と監修の共同作業で出版すればいいと思うよ!

1

あったかい

かわいいおじさんと年下学生の
あったかくなる恋のものがたり

初めて読んだ時はあまり心に留まらなかったけれど、時間を置いてふと読んでみると初見とはまた違った感じ方を抱いて、繰り返し読めば読むほど、じんわり心に染みていきました。あぁ、これは良き作品だなと、思います。

2人にはゆったり日常を生きて欲しいです
(*´꒳`*)

1

読んでよかった

1

おじさんには到底見えない30歳の可愛らしい「おじさん」

表紙はまるで高校生同士のような雰囲気ですが、一人暮らしを始めたばかりの大学生(通称テクノ)とお隣に住む年受け美人受け(30歳!金髪のほうです)という組み合わせ。

土や緑とは無縁に育った都会っ子テクノがお隣の一軒家の庭に惹かれて、庭いじりをするようになります。そこは「なんにもないけど、なんでもある」世界で土いじりをするうち、自然が見せてくれる様々な表情に感情に心揺さぶられるようになるテクノ。

庭の持ち主は一人で一軒家に住む30歳の翻訳家。美人さんで可愛らしくて物凄く若く見えるんだけどテクノは彼のことを「おじさん」と呼ぶ。。。。(30歳はおじさんじゃないし、おじさんには到底見えなーい!)
実はおじさんはかつてこの一軒家で恋人と一緒に暮らしていたのだけど、恋人を亡くして一人ぼっちになり数年経ってもそこから動けずにいます。過去の亡くなった恋人はさほど登場しないのだけど、おじさんが元恋人から深く深く愛されて甘やかされていた事が判ります。おじさんがそれを未だに忘れられないのも充分理解できるし、でもずっと一人は辛くて誰かにドロドロに甘やかされたいという願望を捨てる事ができない気持ちもわかるから切ない。

おじさんが悲しい過去に囚われている事を知りつつも少しずつ、時には大胆に距離を縮めようとしてくるテクノ。
過去の恋人への罪悪感を抱きつつテクノに惹かれていくのがとめられないおじさん。
この二人の距離感がとても良かったです。

ただおじさんが「年下には勃たない」という人なんで、テクノとそういう雰囲気になって勃たなかったらどうしよう…と恐れて一歩先へ進めません。
テクノに抱かれる、抱かれないとする理由が、故人に対する気持ちやテクノに対する思いだけではなく、おじさんの下の事情に左右されているという点が余計だと思いました。
そういう設定にするならせめて、過去にそうなるような何かがあったのか?など少しは掘り下げて描く必要があったように感じます。
そんな余計な設定にせずに素直に、テクノがおじさんをドロッドロに甘やかす様子を描いてくれればなぁって思いました。

でも全体を漂う優しい雰囲気のおかげで、読後感はいいです。

0

おっさん?

初読みの作家さんです。
あらすじを読んで購入。おっさん受け(うほうほ)
しかし読んでもおっさんが出てこない。
まさか!?この表紙の人がおっさん!?ばかな!
ヒゲ生えてますけど、まったくおっさんに見えないので、おっさん受けが好きな方には合わないかもしれません。
お話は読みやすく、ほんわかしてました。
ただ、おっさんである意味があったのか?
攻めの子よりもかなりきゃるんとした顔なので、重要なところなのにここは間違えてしまったとしか。
普通のお兄さんでよかったですよね。

読みやすい分色々使い古されてる感じで、正直残らないのが残念。

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP