• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作続 IN THE APARTMENT

杉本朝人
美容師
妹尾槙雄
偶然再会,小学生の時の同級生

あらすじ

「ここに帰ってきてくれたらいい」
アパートで偶然に再会した小学生のときの同級生・杉本と妹尾。
あっさりアパートを出ていった妹尾が、再び杉本の前に現れる。
妹尾は相変わらずなようでいて、何かが違う?
妹尾が何を考えているのかわからず悩む杉本。
流されるまま体の関係は続ける二人だったけれど…

作品情報

作品名
続 IN THE APARTMENT
著者
絵津鼓 
媒体
漫画(コミック)
出版社
大洋図書
レーベル
H&C Comics ihr HertZシリーズ
シリーズ
IN THE APARTMENT
発売日
ISBN
9784813031475
4.3

(159)

(96)

萌々

(31)

(20)

中立

(8)

趣味じゃない

(4)

レビュー数
16
得点
672
評価数
159
平均
4.3 / 5
神率
60.4%

レビュー投稿数16

No Title

妹尾くんがいつもどこかに消えてしまいそうで読んでいる私がハラハラしてた。切なかったけどちゃんと答え合わせできてよかったなぁ。 杉本くんの「俺達は日々が有限であることを知っているのにわかっていない」のモノローグがズシっときた…

0

やっぱり凄い話だった

猫みたいに現れては消えようとするマッキー。
実はクソ鈍感なだけだったと知り、なんかホッとした(笑)ちゃんと気持ちが伝わってよかったね。

モアザンワーズの方はマッキーが本当可哀想で可哀想で仕方がなかったから、ちゃんと側に居てくれる人がいて良かったな。

ドラマから入ったので、こんなにポップなの?って終始びっくりしてた。
結構読みやすい感じになってると思うんで、同じくそこから入って迷ってる人は買ってみるといいかも。

2

もやもやする

「メロンの味」がとても良かった絵津鼓さん。デビュー作の今作がドラマ化という事で話題になってたので読みました。

杉本と妹尾のBL部分は良かったのです。お互い悲しい過去を持ちながら、惹かれあい遠回りしたけど恋人になれた。ドラマチックでスタイリッシュな絵も素敵でえっちシーンも生々しくなくて可愛らしい。

しかし久々に大嫌いなキャラが出てきました。受けの元友人で受けの元彼を奪った女です。今作の前日譚の「モアザンワーズ」という一般マンガが映像化するようで、試し読みもしましたが、何だかこの女性の言い訳のように思えました。こんな人が主役のマンガなんて。今作受けと元彼との恋愛シーンは見れそうだけど結果を知ってると可哀想すぎる。

友人のゲイカップルの間に割り込んで「2人の子供を産んであげる」ってエピソードだけでげんなりです。しかも人口受精じゃないところがあざとすぎる。モアザン…を全部は読んでないので何とも言えませんが、妹尾はこの元友人カップルとは縁を切った方がいいと思うし2人の子供を可愛がるって偽善のように私には思えます。BLで女1人と男2人で男を取り合う三角関係物語は結構好きですが、ウィナーが男性である事が前提なので。

それにしてもスギモンの役をか◯ちーが演じるなんて大丈夫?たしかにイケメンだけどかなりの難役だと思う。この役をちゃんとできたら俳優になれそうですね。相方、どうする?

話は面白かったですが、女性キャラが嫌いすぎて辛口になってしまいすみません。妹尾の元彼の父の会社がスギモン兄の勤めてる会社だったなんて…こんな所でまで繋がってなくてもいいじゃん、世間が狭すぎて可哀想、と思いました。

追記…BLに魅力的な女性が自然に登場するのは嫌いじゃないし、当て馬的な女が最後は負け犬になりギャンギャン言ってるのも面白いですが、今作みたいに一見いい人ぶって実は結果的にすごく嫌な奴で掠奪した後もマウントとってるような人(私にそう見えるだけ)はフィクションなのにむかつく。まあ嫌な奴がいた方が物語は面白いですが。子供が育ったら彼女の夫がまた男に走って駆け落ちでもすればいいと思います(←ひどい)。読み終わった後もこんなに熱くなれるってやはり名作なのでしょう。(2022.9.5.)

3

何なんだろう、このクセになる感じ

朝人って「SUPERNATURAL」の2人と同じ美容専門学校の子だったんですね…気づくの遅過ぎやろ( ^ω^ )
まあそれはいいとして、前作で2人の明るい未来を感じられたのはなんだったんだ…?という感じの本作でした。

槙雄の自分探しの旅は1週間で終わって帰って来たのはいいのですが
偶然会う→ヤル→じゃあね
あれ?

前作から進展してない…だと?
あの朝人の告白も槙雄にとってはそういう意味に捉えられてたんだ…。はぁ、そうかぁ。
言葉の受け取り方って、余程ストレートな言葉じゃないと間違って受け取られるかもしれないし、人によっては曲解される可能性もありますよね。

朝人が槙雄と友人関係を作ると言い出した時には、また驚かされました。
この一冊でこの2人にかなり振り回された気分で、読み終えた時には多少の疲労感が(笑)
恋愛の渦中に居る時のモヤモヤや、悪い方悪い方へ考えてしまうマイナス思考傾向は共感できました。
ぐるぐる考え混んでしまう物語はあまり得意じゃないんですが、何故かクセになる絵津鼓ワールド。
とにかくハッピーエンドで良かったです。

他のレビュアーさんのレビューに出てくる「モアザンワーズ」
調べてみたところ、槙雄と美枝子、永慈のお話なんですね。これは読んでみなければ。
読んだらまた違う感想になるかもなぁ。

2

スギモンがんばった!

ス、スギモンかわいそう…。
急に出て行った妹尾がひょっこり帰ってきて
「朝人くん ひとすじやで❤︎」
ゆうてたくせに
「バイバイ スギモン」
て笑顔で去っていくなんて。
そら、職場で顔にも出ますわな。

杉本、大人っぽくなってかっこよくなりましたね。
髪を伸ばしちゃったりして。
妹尾は相変わらず少年みたいだけど。

妹尾の気持ち
「望むとか手に入れるとか 怖いから嫌やねん」
「…やから スギモンがはっきり終わらせたいって思うまで 俺らこんな感じでいいんじゃない」
はわかったけど、それを聞いて杉本は戸惑うよね。

で、同居して友人関係?!
あ、でも杉本の気持ちはわかるよ。
妹尾が体は許しても心の中まで踏み込ませへんもんね。
杉本は攻め込みたいのに、受けはそれをさせんという。
(これってBLあるあるなんですかね。こじらせるのは大概、受けの方って)

はぁ〜もどかしい〜。
妹尾は過去のことを吹っ切ったんではなかったの〜?!
あっさりしているように見えてややこしや〜なんですけど〜〜ww
杉本が気の毒だわ。
ほんま振り回されているもんね。

でも、ちゃんと付き合おうって男やんかいさ〜杉本!
なのに〜「好きというより いとしい」を逆の意味にとってだ妹尾ってえええぇぇ。
そら杉本も_| ̄|○ ←こうなるよ。
ほんま、ややこしい〜。

でも、泣き方とかかわいいから許す…となるよね妹尾w

とにもかくにも、お互いの気持ちがようやく通じ合い、そこからの息のあったいちゃいちゃは甘々で大変よろしゅうございました。

今度こそ、妹尾は過去を清算できてよかったね。
杉本もネガティブにまじめだったのが前向きに、気持ちをきちんと伝えられるようになってよかった。
しかも妹尾の扱いがうまくなって!←これが妹尾と付き合っていくのにいちばん必要なスキルかもね。振り回されないように。疲れないように。仲良くしていくために。

前作の最初の頃を思うと、どんどん絵が見やすくなっていきましたね。

あと、前作に比べて本作は神戸弁が薄くなっていたなと。
前作はとてもネイティブな方言で、地元が近い私は脳内で自動再生されて友だちがしゃべっているようで心地よかったのですが、馴染みのない人に活字で伝わるんだろうかと思いましたが、本作は標準語混じりでわかりやすくなっていたように思いました。

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP