おぶもいもいさんのマイページ

レビューした作品

マスターレビューアー ソムリエ合格

女性おぶもいもいさん

レビュー数21

ポイント数166

今年度22位

通算--位

  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • 映像
  • ゲーム
  • 特典
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

一つひとつ、丁寧に。

「カメ恋」は表紙を見るのも楽しみにしている
のですが、
今巻もめちゃくちゃイイですね…!
ふたりの吸い込まれそうに綺麗な瞳に読む前から
すっかり心を奪われてしまいました。

表紙になっているシーンは
ふたりが関係を変えるためのすごく重要なひと場面でしたが
作中とは違ってケイトの表情も真正面から見せてくれることで印象が変わって、
より味わい深く映ったのも素敵でした。

演技力はあるけれど
それを発揮できる仕事に巡りあえず、
持て余してこれまで燻り続けていた藤永。
ですが才能を正しく開花させられた舞台は大成功、
そしてその後の仕事も順調に進んでいく…
という3巻。
俳優として新たなステージに上った姿を見ることができたし、
お仕事部分だけではなくケイトとの恋に
進展があったのもドキドキで、
少しずつ"BLらしさ"が色濃くなっていって
キュンキュンしまくりでした。

一つひとつ丁寧に心をやり取りするふたりだから
どの場面を切り取っても静かな美しさがあって
恋人同士の小さな触れ合いにも胸が高鳴ります。
ゆっくりふたりらしい速度で
『恋人』を自覚していく、
そんな彼らを温かく見守れたのが本当に嬉しかったです。

藤永の仕事もふたりの関係も、
まだこれから大きな波が待ち受けていそうですが
ふたりはそういう部分を困難だと思わずに乗り越えてくれそうだなと感じます。
なので、読み手としても不安にならずに読み進められるのかな、と。
この先どんなドラマが待っているのか本当に楽しみ!
次巻までまた何度も読み返したいと思います。

誇りと情熱が伝わる、

専門的な知識をしっかり盛り込みながらも難しすぎないので読みやすく、
でも情熱とタイユールとしての誇りは余すことなく伝えてくれる、とても素敵なお仕事BLでした。
ストーリーにもふたりの人柄にも引き込まれるところが満載で、
ずっと前のめりで読んでしまってました。

仕事関係で知り合う前からお互いに『良いな』と思い合っていたふたりなので、
すんなり恋愛に発展しそうにも思えたけれど。
真嗣と蒼央とでは相手へ抱く感情に違いがあって
仲良くなってもなかなか距離が縮まらない焦れったさ、最高に良かった…!
蒼央の気持ちが動いていくまでの駆け引きめいたやり取りや、
恋をしているからこそ余裕がなくってしまう彼らの言動に爆萌え。
最高に良すぎて逆に苦しかった(笑)
真嗣と過ごす日々の中で『恋』を知っていく蒼央のピュアさもすごく可愛くて、
彼の少しずつの変化を純粋に楽しめたのも良かったです。

決して軽い関係ではないふたりですが、
固すぎない口調での会話がお話を柔らかい印象にしてくれていたし
それぞれ脳内で素直に想いを爆発させているところにクスッとできたりして。
絶妙な『普通っぽさ』にすごく惹かれ、バランスの良さがクセになるような。
キャラもストーリーもめちゃくちゃツボで、
大満足な作品でした。

面倒くささが良い

お互い出会ったときの印象は良くなかったし
音楽の趣味が合って意気投合したとはいえ
関係の始まりもわりと唐突だったので
本当に気持ちは交わるのか疑問に思いつつ
読み進めたところがあったけど
性格的にも相性が良いとは言えないからこそ
急速に縮まることがない距離感に萌えがあり、
そこがものすごく刺さりました…!

婚活パーティーで知り合ったということは
お互い『結婚したい』と思っているわけですが
純粋に結婚したいわけでもないという、
胸に抱えているモノがあるふたり。
そういう点では似た者同士なのかもしれませんが
だからと言ってすんなり打ち解けることもなく
セックスしたから絆されたり流されたりもせずに。
『結婚』にこだわる理由や気持ちを明かし合って相手を知り、そして惹かれていく。
という、気持ちが動くまでのプロセスを
すごく丁寧に伝えてくれていたのがとても良かったです。

藤丸は個性強めで良くも悪くも考えが"若い"ので、
彼の言動に椿が手を焼くのかなーと思いきや。
完璧主義なのに自己肯定感が低すぎる椿のほうが
藤丸の数倍面倒くさい奴だったのには驚き。
北斗への想いを完全に拗らせているだけでなく、
自分の中にある理想を壊せない臆病な一面もあり
読めば読むほど「面倒くさいな…」というところ
ばかりが目に付いたりもするけれど
そういう部分をスパイスにしてお互いに成長していく感じ、本当にツボでした。

両想いになったからと言って簡単には変わらない
空気感と、
なんとなく締まらないラストシーンもふたりらしくてすごく好き。
たくさんのドラマがあるようなストーリーではないけれど、彼らの人柄に惹かれてグイグイ引き込まれた作品でした。

すごく大人

格好良い大人たちの、格好良い部分だけではない恋愛。とても読み応えがありました。

これまでプライドを持ってタチをしてきたけれど、ふと自分の中に芽生えた迷いにぐるぐると悩み続けている槙を
出会ってすぐにあっさり組み敷いていくような
三隅の圧倒的な雄みが本当にすごかった…!
ちょっと鼻につくぐらい自信家で、高圧的で。
でも槙にはそのくらい『強いタチ』でなければ
踏ん切りのつかない葛藤があったので
後々考えるとバーでの出会いが運命的にすら映ったのが素敵でした。

でもこれまで「紳士的なタチ」だったはずの槙の思考がわりと女々しくて
"プライドがあるから"というよりは
前に進む勇気が出なくて同じ場所で立ち止まっているように感じてしまったな、と。
三隅がとてもスッキリしている人なので、
余計にそういうところが気になってしまったのかもしれません。

年齢よりもずっとアダルトな空気感漂うふたりに戸惑うところもあったけれど、
最後にはお互い納得な関係に落ち着いて
モヤモヤすることなく読み終えることができました。

なんだかんだでお似合い

ものすごく想いあっているのにそれと同じくらい遠慮しあって
深くまで踏み込めずにいるモダモダ焦れったい感じ、
最初はすごく良いなーと思って微笑ましく見ていられたのだけど…
彼ら自身の性格が見えてくるにつれて
なんだかしっくりこないなーと思ってしまいました。

相手を思い遣る優しさや気遣いからぎこちなくなっているわけではなくて、
蒼の元彼のことや彼らの関係が曖昧に始まったことが原因だとお互いわかっているのに
いつまで経っても本音を言えないふたりにモヤモヤしたのがしっくりこなかった一番の理由です。

好きすぎるからとか、相手を不安にさせたくないからとか。
もうそんなこと言ってる場合じゃなくない…?みたいなシーンがたくさんあって、
特に蒼の優柔不断っぷりには何度もヤキモキしました。
雪郷が荻野のことを気にしていると気付いていたならどんなカタチでもふたりでは会わないべきだったし、そもそも荻野になんてもっと強く出てもいいと思うんですよね。
なのになんでどこまでも優しさ出しちゃうのかな…。みたいな。
同棲し始めたということはこれからもずっと一緒に居たいとお互い思っているはずで、それなら絶対に最初が肝心なのに!と、かなり憤ってしまいました。

でも。なんだかんだお似合いで、モヤモヤはしたけれども憎めないところがあって。
結局は彼らが幸せならそれでいいかな、と思わせてくれるような展開にはなっているので
晴れやかな気持ちで読み終えることができて良かったです。

ふたりには必要な時間だった

出会いから気持ちが交わるまでの10年間。
それぞれの視点で、その時々の素直な気持ちを感じることがてきて、ものすごく引き込まれました。

16歳だったふたりが26歳になるまで。
"自分の生活の一部"に相手を組み込みながらそれぞれに日々を送り、
やがてその想いはカタチを変えながらも衝動的に動いたりすることなく
相手を失うことがない距離感を保ち続けた10年間。
わかりやすく好意を見せていた逢沢も、どこまでも不器用だった樫本も。
そろって同じ選択をしながら過ごしたふたりをとても愛おしく思います。

好きだからもっと近付きたい、でも踏み込み過ぎたらもう一緒にいられなくなってしまう…。
そんな臆病さからもまた想いの強さが伝わったな、と。
長い時間をかけて前に進む恋なので焦れったくなるところもありますが
転機になる部分をピックアップしてくれているので中弛みすることなく楽しめました。

逢沢を追い回していた犯人が判明したところは本当に恐ろしくて気持ち悪くて、
これバドエンにならないよね…?と心配になり、先に進むのが怖くなってしまいましたが。
その危機を乗り越えた先に幸せが待っていてくれたので本当に安心して、そしてようやく結ばれたふたりを心から祝福したいなと思えたのでした。

一人称の小説って読んだことがなかったのですが
言葉にして上手く表現できない葛藤や、口には出して言えないことだとかが
こんなにもダイレクトに伝わるのか…!と感動。
年齢を重ねるごとに募らせていくそれぞれの想いを新鮮に楽しむことができて、すごく面白かったです…!

バランス最高

前巻でも綺麗にまとまっていたと思いますが
彼らのいちゃいちゃがぜひ見たかったので
続編ほんとに嬉しいです…!
恋敵としてバチバチやりあっていたふたりが
両想いになった後の恋人編。ということで、
どんな甘い部分を見せてくれるのかすごく楽しみに読みました。

冒頭から恋人同士の空気感全開ではありますが
セックスもいちゃいちゃも
めちゃくちゃ濃厚!というわけではなく。
でもものすごーく"好き合ってる"のが伝わるシーンの数々にキュンとして満たされます。
ふたりとも自分の気持ちを上手く言葉にできなくて
微妙にすれ違ってしまう『あるある』なエピソードなんかもありつつ、
なんだかんだ良いお付き合いをしているのが伝わるやり取りにほっこりしました。

そんな日々の中に親との関係に悩む東の葛藤や京太郎の家庭の事情など
決して軽くはない問題が挟み込まれることで
基本明るくて楽しい雰囲気のストーリーがピリッと締まり、
そのメリハリのついた展開に引き込まれまくり。
わりと設定盛りだくさんでしたが
どれも中途半端になっているモノがないのが素晴らしかったです。

田舎に根付いた差別意識をひっくり返すのって
すごく難しいとは思うのですが。
ただ優しく寄り添うだけではなく、本当に大切に想っているからこそ厳しさを見せてくれる都がそばに居るから
東はきっとその問題も乗り越えていくのだろうなと
思わせてくれるラストが本当に素敵でした。

スッキリと読み終えられた上でさらに続きが欲しくなるこの感じ…
これは作品の世界観が最高だからだな…と、しみじみ。
東のお姉さんも良いキャラだったし、京太郎と大和兄弟にも癒されたし。
仲森もいい子になっていて良かったし!
周りのキャラもすごく好きなので、もっともっと その後を知りたくなりました。
なので、ぜひまた続編が出てくれることを願っています…!

しっかりドラマはある

サンと要の関係だけを見れば
あまり難しくなく進んでいく恋のお話、という
感じでしたが。
要の隣人とのやり取りがものすごく危なかったり
要が後ろ向きな性格になった理由含めた過去が重たかったりして、メリハリのついた展開となっていました。

要が長年抱え続けてきた誰もわかってあげられない悩みや葛藤には
苦しくなりつつも引き込まれる部分があり、
一つひとつのエピソードにはしっかりドラマがあったけれど
サンのキャラが掴みきれなくて戸惑ってしまったところもありました。
自分に正直で前向きで良いも悪いも判断できるのに
後先考えず突っ走り気味なところもあったり…
結局はどんな人だったの?と思ってしまうくらい
イマイチはっきりしない人物像にモヤってしまいました。
普段要をすごく大切にしてくれているのに、両想いになってすぐセックスしようって言うのも
なんだかなぁ…。という感じ。

ストーリーは面白かったけれどキャラにハマれず、引っかかるところも多かったです。

はちみつ〜!

過去に付き合っていたふたりが大人になって再会し、そこからまた新たに気持ちが動いていくというような再会モノ、ではあるのだけど。
静かに進んでいくストーリーの中、そこに至るまでに絡む感情が切なくて何度も胸がぎゅっとなりました。

仁科が記憶喪失になっているとわかった時点で
切ない展開になるのはもちろん覚悟していましたが…
かつて一葉に抱いた気持ちと同じ道をなぞるように進む仁科の純粋な恋心に、苦しくならずにはいられませんでした。

熱い眼差しも、甘い空気も。
終わりを体験している一葉はそれをそのままに受け取ることもできず、
どうせまた同じような結末になるのだと諦めている部分には何とも言えない気持ちになりましたが
仁科とも自分自身とも、そして過去ともしっかり向き合った一葉の変化はとても素敵だったな、と。
記憶が戻った仁科に真っ直ぐに想いを伝え、そしてまた同じ場所に立てたふたりをみることができて本当に嬉しかったです。

過去に付き合っていた頃も現在も、特別大きなエピソードがない分それぞれの心情がダイレクトに伝わってきてものすごく引き込まれました。
はちみつもめちゃくちゃ可愛くて癒された〜!
タイトルが過去形なのも、前向きなふたりの気持ちとして受け取れて良かったです。

些細なことで喧嘩したり、当たり前なことを当たり前に伝えあったり。
そんな日々の中でふたりは愛を育んでいくのでしょうね。
最初は切なさたっぷりでしたが、読み終わってみると心が温かくなっているような…
そんなお話に満たされました。

全力で求め合う

ものすごーく良いところに収まったところで
終わっていた1巻。からの恋人編!
ということで、さぞ甘くて幸せな日々が
描かれているのだろうなぁと思いきや… 
何もかも上手くいくはずはないよね。という
『オメガバースらしい』ところを
見せてくれるような展開になっていて
両想いの幸せを噛み締めるだけではないストーリーになっていた2巻でした。

ふたりの間にはしっかり幸せな空気は漂っているし
お付き合いだってもちろん順調だけれど、
気持ちの面だけではカバーできない問題があるのもまた事実で。
好きあって一緒にいるのに『好き』だけでは解決できないモノがあることにもどかしさは感じますが
普段のふたりにシリアスな部分があまりない分、
ちょっぴり切なくて重ためなハラハラ感に
すごく引き込まれました。

そして。オメガバースというとΩ側のツラさが目立つ作品が多めですが、
龍之介だけではなくαである晃太にも身体的な苦悩があるのが斬新だったなと思います。

今後どうなるのかはまだまだわかりませんが
お互い相手を大切に想っていることをしっかりたっぷり!伝えてくれたおかげで
心配なところで終わってはいますが不安な気持ちになることなく読み終えられたかな、と。
むしろここからどんな風に着地してくれるのだろうか?という期待が高まりました。
次巻も今から楽しみです!