total review:286165today:64
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
86/129(合計:1288件)
山本小鉄子
かちゅ
ネタバレ
小鉄子さんにしてはめずらしくホモをネガティブにとらえてる内容です。 父親が再婚した相手には高校生、中学生、小学生の男の子たちがいて・・・。 一人っ子からいきなり18歳にして長男へとなってしまう。 初めのエピソードでは、うるっときてしまいました。 父親が事故死、義理母は癌、残された子供たちが互いを思いやり一つの家族となり 幸せであるように見えて・・・。 それぞれの出会いや、悩みな…
もこ
あっさり終わっちゃったなという雑感。 可愛い作品で次回次回を楽しみにはしてたんですが だれないうちに終わるというのも良いのかもしれませんな。 お話としては、男と思っていた前田がついに女だと気づいた!!!? からスタートの今回。 相手が男だと思っていたから、思う存分可愛がって、頭もなでぐりまわして 遠慮なくガツガツいってたのに 男でも可愛いと思ってたのに、女と意識することで 可愛…
崎谷はるひ 山本小鉄子
mukko
小鉄子先生の漫画が好きで、いろいろ読んでいたらこの作品に出会いました。 原作が別の作家先生でどうなんだろう?と疑心暗鬼で読んでいましたが、これがどストライク。小鉄子先生の明るくほのぼのした恋物語とは違い、リアルでアダルトでせつないですが、何度も読み返し、これからも読み続けて恋の胸の痛みを噛みしめたい作品です。 幼なじみで、お互いを大事に思いながら過ごしてきた秀利と健吾。二人ともお互いがかけ…
一穂ミチ 山本小鉄子
ココナッツ
一穂さんの作品なので購入したのですが、うーん、はまれませんでした。 真面目さん同士だから、勢いや花がないのでしょうか? 受けの結は、早朝番組『サニーデイ・モーニング』でアルバイトをしている大学生。 ディレクターの悦巳に可愛がられている。 テレビ局の報道記者が、攻めの京平。 堅物で真面目、自分の信念を持ってドキュメンタリーを作り上げようとしています。 悦巳の友人。 この…
小川いら 山本小鉄子
marun
18才で出会い19才で肉体関係込みの友人になり、既に二人は33才のいい歳で これが男女でも同性同士でもやはり長すぎた関係の腐れ縁となれば 色々考えてしまうのが解る様な気がする話なのです。 長い腐れ縁から唯一のパートナーになるまでの話ですが、それぞれに葛藤や悩み 不安などが描かれていて、主に受けになる英語教師の純也視点で描かれています。 お相手はジャーナリストの晃、国内で働いていたのに…
ネタバレなしで書きます。 崎谷さんのもので今のところ、一番合った作品です。(5冊くらいしか読んでいませんが) 先生×生徒は好きなカップリングですし。 ちなみに、山本小鉄子さんの漫画版は未読です。 受けの三尾は社会科の教師・北原に片想い中。 社会科教師の北原は攻め。 過去の恋にわだかまりがあり、三尾に踏み込ませないようにしています。 北原と三尾は、秘密の関係。 社会科準備…
小林典雅 山本小鉄子
ネタバレなしで書きます。 小林典雅さん大好きです! この作品は『美男の達人』のサブキャラである箭内と碧海の前世の話だとか。 このふたりは当時から気になる存在でしたので、すごーく楽しみにしていました。 受けのアルブレヒト(アル)は片田舎の領主の息子でキラキラした金髪の可愛らしい容姿でありながら、畑を耕し領民と気軽に話し、素朴で純粋な清童。 しかも15人目、末子の17歳。 攻め…
雪代鞠絵 山本小鉄子
むぼち
展開にとても説得力があります。 過去が原因で愛を信じていない、傲慢な男が、これまた不幸な育ちをひきずる、純真で健気な子と出会って、二人で本当の幸せをつかむという話は、確立されたひとつのパターンのようで、私もいくつか、似た話を読んだ覚えがあります。 好みのタイプの筋なので、この本も、こちらでの評判の良さを知り、躊躇なく買いましたが、予想以上でした。 このお話の優れたところは、二人の…
noname
お坊さん兄弟の2カップルのおはなし。 表紙の2人はキス止まりで、そのお兄ちゃんカップルはキスすらしてない。 なのにものすごくときめきました。 登場人物みんなかわいい! 商店街の仲間にはいりたい!! にしても三郎のお母さん、雰囲気いいところでいつも配達お願いするのに和みました(笑) すごく読みやすい絵柄と展開だと思うのでBL初心者でも問題なし。 個人的にお兄ちゃんがビジュアルか…
roseーlily
会いたかった、二人に。 久しぶりに読んで、もう一度会う事が出来た幸せが、また蘇りました。 限定の小冊子や同人ではなく、ちゃんと誰でも買える形で彼らに会えて。 とにかく嬉しかった一冊です。 2012年(去年)の年末に発売された文庫版です。 書き下ろしが目的で買った一冊でした。 本編は恭輔の視点で書かれていますが、書き下ろしの「週末の甘い部屋」は小鳩の視点で書かれています。 金先生の…