total review:286011today:46
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
3/55(合計:544件)
渡海奈穂 カキネ
ロペ丸
ネタバレ
私は生にバチバチに執着があり、願うならずっと生きていたいと思っているタイプで、今作の受けとは正反対のタイプなのですが、彼の心情がとても丁寧に描かれていて、かなりのめり込んで読んでしまいました。 受けの千野は希死念慮と言いますか、ふとした瞬間にあ、死にたいなと思うタイプでして、目を離したらいつの間にか消えてしまいそうな危うさがあります。 そして大学時代、恋人だった先輩に刺されたこともあり…と…
渡海奈穂 金ひかる
最初から、これはもう私の好きなやつだと興奮しっぱなしでした。 閉塞的な町で暮らす集と、東京から帰ってきた佑弥。佑弥はなんだか東京に染まり昔とは変わっていて、なんだか態度も冷たくてとモヤモヤ&悲しくなる集が切なくて可哀想で…。 私は攻めに冷たくされる受けが非常に好みでして、なので前半の佑弥にそっけなくされる集の描写だけで神!って感じでした。 観光地としてどう町を活性化させていくのか、閉…
渡海奈穂 夏河シオリ
ゆうかのん
最近獣が守備範囲になったので、表紙に惹かれて。 不遇な少年期を過ごすも才覚を買われエリート街道を走っていた主人公がまさかの転生。 新たな世界で本来の自分を取り戻し理想の伴侶を見つけ幸せに過ごすストーリー。 好きポイント。 ・転生前のユウトの唯一の趣味が「動物園で生まれた子虎の動画を観ること」誰にも頭を下げない次期社長の癒しがそれ! ・ふたりの距離が縮まる前、バスティアンに触れたくて触…
渡海奈穂 八千代ハル
kurinn
設定も挿絵も好みで楽しみにしていました。でも前回読んだ「恋した王子に義母上と呼ばれています」と同じく、後半がとてももったいない感じで終わってたのが残念でした。 前半は蛮族と蔑まれてるイトゥリの世話を焼きながら、彼に魅力を感じて自国の兵に憤りを感じるリナルがどうやって彼を悪意から守って行くのかが面白くてページを捲る手が止まりませんでした。中盤までは間違いなく神評価だったと思いました。 た…
てんてん
今回は帝国が滅した国の末の王子と伯爵家三男のお話です。 宮廷魔導士ながら魔力が低い受様が 捕虜となった攻様と心を通わせて幸せを掴むまで。 受様の生家である伯爵家は 名だたる騎士を輩出してきた名家で 父も2人の兄達も勇名を馳せる騎士ですが 受様は宮廷魔術師です。 帝国では穏健派だった先帝が亡くなって10年 現帝は世界の全てを帝国色に染めるかのように 戦いの頻度が上がって…
みざき
傷付いた他国の捕虜の世話を命じられた、おちこぼれの宮廷魔術師のリナル。 国単位でものを考えれば敵同士である2人。 そんな2人が心を通わせ合うというのは、定番ながらやはり秘密の関係めいた背徳感があります。 リナルが暮らす帝国の領土拡大のやり口があまり気分が良いとは言えないものばかりなのもあって、他の者のように前にならえ精神がないリナルのまともさには好感が持てました。 言語不通なイトゥルへ…
ちろこ
敵国同士の禁断の恋。 大帝国ザルツハイムの魔術師・リナルと、ザルツハイムに攻め込められた小国・アルヴィドの王子の、惹かれ合っていく献身愛が美しい物語です。 百戦錬磨の帝国の魔術師であるとはいえ、能力の低さから蔑まれ、バカにされているリナルに、捕虜になったアルヴィドの戦士の世話係を命じられたことからストーリーが始まっていきます。 お世話といっても要は、"帝国の凶器として使えるように飼いなら…
umeair
八千代ハル先生のイラストが美しかった…!先生の手にかかれば悪役まで美しくなってしまう。。 青い表紙の色使い、カプお二人がこちらをじっと睨むように見つめてくる構図も素敵です・:*+. 渡海奈穂先生のこちらの新刊、予約して楽しみに待っていました。 (※以下、内容に触れていますのでご注意ください) すっごく面白くて一気読み!…だったんですが、いくつかどーーしても気になる点…
渡海奈穂 草間さかえ
こずまる
27歳、古平行きつけのカレー店の店主名久井は小学校、高校で同じ相手だと気づかず一目惚れした相手。実はもう一回あるんだけどね カレー店でまたまさかの再会。再会した名久井は妻と死別していて…。 ずっと昔から惹かれているのになかなか自分の感情を認められない古平、名久井の波瀾万丈な人生、色々な人の人生が交差したことでもたらされる2人の関係がまさに「運命」。前面に出てくるわけではないのにある登場人物の女性2…
渡海奈穂 南月ゆう
冒頭受けくんがだいぶ拗らせてるぶっとんだ子なのかな?という印象だったんだけど、学校内で人気者の攻めにもどうやら秘密が…という展開でございました。いやぁ攻めがだいぶヤバかったぞなかなか強烈な攻めだった…!めろちゃんまじ気の毒南月ゆう先生の挿絵最高でした