日高ショーコさんのレビュー一覧

茅島氏の優雅な生活 2 小説

遠野春日  日高ショーコ 

あぁもう、かわいいなぁ。

さて、茅島氏の相変わらずっぷりにますますハマっていく2巻。
庭師のベタボレ具合もいい感じに前面に押し出されてきて、面白さがアップしました。

今回はなんといっても茅島氏のヤキモチがかわいかった…。
好きだと素直に言いつつも微妙にずれている茅島氏の気持ちを推し量るのは難しい!
庭師よ、苦労するね…と思いつつも、もっと振り回してやるがいい!と意地悪く思ってしまうのです。笑

庭師のためな…

4

茅島氏の優雅な生活 1 小説

遠野春日  日高ショーコ 

その不器用さがなんともかわいい。

一度手にしてみたけれど、イマイチ島氏のキャラに馴染めず数ページでリタイアしてしまい、長らくの間本棚のすみっこに…。
なんとなく気になり、再び読みはじめ…見本にハマる。
つくづく読むタイミングというものがあるんだなと思いました。

ジワジワ~っと染みてくる茅島氏の魅力。
コミュニケーションはとれない、言葉も足りない、偏屈で不器用で気難しい。
けれどおそろしいぐらい純粋で裏表がなく、取り繕…

4

Chara BIRTHDAY FAIR 2015 Ⅲ キャラ創刊20周年記念バースデーフェア小冊子 特典

楽しいショートストーリー

冊子に掲載されている中で作品既読なのは「憂鬱な朝」と「義兄の背中」です。
他の2作品は未読なのですが、機会があったら読んでみたいな・・・と思っています。

「憂鬱な朝」は作品自体がとにかく大好きなので、ショートストーリーを出来る限り全て押さえておきたい!!!そして、どんなお話も(但し、暁人と桂木が出ていないと嫌ですが・・・)嬉しかったりします。
この冊子のショートはまだ恋人にもなっていなく…

0

夜をわたる月の船 小説

木原音瀬  日高ショーコ 

オヤジ受けの最高峰

小説でのオヤジ受けの最高峰だと思ってます。なお、コミックでは未散ソノオ様の「KOH-BOKU」です。どちらの作品も、年齢より若く見えるとか、無自覚色気があるとかでなく、外見は普通で仕事のできるオヤジという点が、より私の中でポイントが高いです。日高ショーコ様の描く柴岡がカッコイイようでも老けたオヤジであり、オヤジ好きにはたまりません。

河瀬史(攻め)の目線でストーリーは進んでいきますが、柴岡(…

6

愛すること 特典

幸せな気持ちになります♪

「美しいこと」は本当大好きで、読み返しの時でも、
もぅ先は知ってるんだから、のんびり読めばいいじゃん!
っと思いながらも、
ついつい時間を忘れて、明日の事も忘れて読んでしまうこの作品。
せつなくて、悲しくて…最後は結ばれて本当に良かったと思う2人。
そんな2人の後日譚がこの作品です。
もぅ〜読んでてこちらが幸せになります。
正直ラストはこうなるかな〜というのは予測して読めてしまったの…

8

美しいこと 下 小説

木原音瀬  日高ショーコ 

いいじゃないの。幸せならば。

「美しいこと」松岡目線。
「愛しいこと」寛末目線。
奇しくも、上巻の前半で松岡が思っていた
「友達としてなら」という思いを、
下巻で寛末が抱くことになります。

木原さん自ら「あとがき」で、寛末のことを、
「優しく卑屈で、ちょっと無神経な」
「たちが悪い」男と評してましたが、
ハッピーエンドといっていいんだよね?
と松岡に訊きたくなります。
特に後半の怒涛の追い上げは、松岡が…

3

美しいこと 上 小説

木原音瀬  日高ショーコ 

優しさか、同情か、想われる傲慢さか‥

当たり前ですが、上巻だけ読んでも肩透かしな感じです。
山場で「えーここで終わりか」というより、
後ろのページ落っことしてきたのかと思うような
中途半端な感じで、上巻は終了です。

寛末の優柔不断さには呆れますが、
じゃあ松岡が普通かというと、それも違う気がする。
好意を寄せられていることで、上から目線というか。
中途半端な同情で、結果的に寛末を振り回している。
「可哀想」「ほって…

3

憂鬱な朝 (6) 【Amazon.co.jp限定】 描きおろしペーパー 特典

本編がシリアスすぎるのでペーパーで中和??

久世家当主:久世暁人×家老:桂木智之です。
ある日の暁人と桂木の話でした。
武家の出なのに剣道が苦手という暁人が剣道の授業で素振りをしているところから始まります。

昨日の晩に桂木といい雰囲気になっていたのに、桂木が突然「中止です。」と言われ、何事かと思いきや、小麦の買いが見えたと言い出して、暁人が株なんていつでも買えるだろうといいますが、桂木は「この世には変えられない流れというものがある…

1

憂鬱な朝 6 コミック

日高ショーコ 

本当にややこしいっ!

久世家当主:久世暁人×家老:桂木智之です。
いや~毎度のことながら美しい絵ですが、話がややこしくて読解力のない私は何回か読まないと理解できない作品です。でも好きなんですよね~。

雨宮が暁人のことを「子爵」から「暁人様」と言い方が変わったことに対して桂木が気にしているのがめっちゃ萌えましたね!←読むまで全然覚えてなくて過去の巻を読み直しましたが・・・。
そして雨宮に呆れられるとか可愛すぎか…

4

美しいこと 下 小説

木原音瀬  日高ショーコ 

なんだか

心に残るような残らないような微妙な作品でした…
最初から最後まで恋愛の物語、とありますがまさに終始恋愛に振り回される2人の話です。

上巻では松岡に何故早く男だということを言い出さないのかともやもやし、寛末への苛立ちは少なかったのですが(むしろ最初の方では少し空気は読めないが優しい人間だと感じていた)、
下巻では寛末の視点になることで逆に彼が駄目な人間だとイライラしてしまいました。視点変更…

4
PAGE TOP