total review:283356today:22
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/68(合計:680件)
鹿嶋アクタ 亜樹良のりかず
しょしょまる
ネタバレ
いやぁ~面白かったです!!魔王様がピュアで、仲間思いで、若干おバカでとにかくかわいい! 鹿島アクタ先生のお話は「離婚れたあなたは運命の番」を読んだことがありました。これも本当に面白くていいお話なんですけど、今回のはぶっ飛んでいて、でも魔王様の恋心が丁寧に描かれていてすごく良かったです。 そして、出てくるキャラクターみんな良いんですよね。セリフは笑っちゃうし、みんなどこかおバカでかわいい…
滝沢晴 亜樹良のりかず
umeair
はーーーーもう笑って笑って、癒されました!✨ ドキドキ、楽しみにしていた滝沢晴先生の新刊。 滝沢先生の書かれる幼児のキュートさが大好きなんですが、 今作は”実は大人”の王子様が呪いで日中3歳児になってしまうー という設定。 ひらがな幼児語で話すリュシアン(攻め)が可愛すぎた〜!!!(*´艸`) J庭参戦などでちょっと体力・気力が削られていたのですが、 もりっと元気をいただき…
綺月陣 亜樹良のりかず
magubo
電子限定。THEケンカップル~!という作品。 エリートハイスペ攻め×意地っ張り受け お互い相手が何者か知らず、出会ってすぐ恋に落ちて相思相愛に。 その後相手が仕事上のライバルだったとわかり…!?というお話です。 古今東西読んできた設定ですが、やっぱり良いですよね。ふふふ。 最初の出会いからお互いにビビッときてて、数時間で意気投合。 考え方や好み、話せば話すほどお互いに似てる面し…
165
1冊で美味しすぎる!!! 途中までは萌でしたがユベールを追ってきた最後のリュシアンの計画にノックアウトされました〜。 素敵な美男子で優雅で筋肉質な大人の第一王子もぷにぷにな可愛い3歳児な姿も言動もたまらないっ!こりゃあ膝にだっこしてチュッチュしたくなりますよ。 リュシアンが弟の第四王子に贈られた宝石が怪しいと触ってたら!ちっちゃくなっちゃった!な呪いをかけられ、なんとか魔石錬成士…
ちろこ
滝沢晴先生が奏でるキュートでドラマチックな素敵作品に、どっぷり。とってもサイコウでした……!!( ˃̶͈̀∀˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 可愛いとカッコいいを詰め込んだ呪われ王子と、独りで生きる健気な魔石錬成士との不思議な同居生活、おんもしろかったです。 夜は美青年、昼間は美幼児。どちらも同じ人物とはいえ、年齢が変わるだけで雰囲気が全然違うのがイイですね。3歳児の舌っ足らずのでしゅましゅ喋りにはホ…
てんてん
本品は『内気な黒猫は幼なじみに愛される』の フェア店特典ペーパーです。 本編後、春の日の出来事です。 2週間後にはふくらんだ桜のつぼみも開き始めるだろう春の日 陽平は4年間暮らした部屋を猫美とともに片付けていました。 古いが居心地の良いこの部屋と別れるのは なんとなく寂しいと思っていると となりに並んで部屋を見つめていた猫美にも寂しいと言い 腕の中のキャリーに行けられた…
伊勢原ささら 亜樹良のりかず
今回は電化製品会社営業マンと古書店店主のお話です。 猫とは仲良くなれるものの人付き合いが苦手な探受様が 少しづつ変わっていき、攻様の恋人になるまで。 受様の祖先は代々猫を祀った小さな神社の宮司でした。 神社自体はとうになくなってしまいましたが 初代が猫神様から授けられた猫と話をできる力は 子孫に受け継がれて祖母と受様もその力を持っいます。 受様が両親を事故で亡くなしたのは…
陽平〜〜〜〜!!!! 全部猫美視点なのですが、もうもう陽平がすごく良いんですよ! 18年間ずっと猫美を好きで構って、猫美の唯一の家族の祖母が亡くなってからも、一生猫美を守ると決めていて。 気持ちが叶わなくても猫美だけ、ずっとそばにいると決めていて。 猫美視点の回想からはジャイアンが好きな子を構ってるのに、意地悪されてると思われてるパターンか?と思いきや! 季節が進み陽平と猫捜索事…
ゆうかのん
エッチが1回しかなくたっていいんです、 それがささら先生の作品だから。 ドギツイのじゃなくてやさしいBL読みたい時はやはりささら作品。 セッ描写もサラっとしている(自分調べ)ので 娘が読みたいと言い出したらまず貸してあげよう。 猫と会話ができちゃう引きこもり、猫美24歳。 小さい頃からその猫美に想いを寄せてきたハイスペ男子、陽平。 猫がいっぱいでてきてほんわか、途中ホロリ、 い…
伊勢原ささら先生、「臆病ウサギの純情」そして「ピノと、彼の初戀」などが 特に大好きで時折読み返している作品です。 そんな伊勢原先生といえば、ファンタジー!というイメージがあったのですが、 なんと新作は現代もの。 ドキドキ、楽しみな気持ちで本を開きました。 猫大好きな先生が「愛猫とおしゃべりができたら楽しいだろうな」と想像して 書かれたというこちらの作品。 猫たちの言葉がわ…