total review:296357today:22
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
52/74(合計:739件)
阿部あかね
トーゴ
ネタバレ
オープニングから頭の悪い鷹緒の台詞に新鮮な感動を味わいました。 (爆笑)に悲壮感ゼロ。 その後の天国と地獄の日々にどうしようもないクズと断定。 でも馬鹿な子ほど可愛いのスパイスはしっかり効いていて、嫌いになれないどころかだんだん仕方ないとほだされてしまう始末。 強引で傲慢な美長がせっせと味噌汁を作る甲斐甲斐しさに、惚れた弱みの尽くしっぷりも見て取れ、微笑ましくなってきます。 あれよあ…
甘食
キャラ達の顔が丸くなろうがなんだろうが、ゆるく長く続いていってほしいシリーズです。わりとダメな子達だらけなんですが皆一生懸命なので愛おしいです。私の中でピラミッドの頂点はもちろん美長の店のオーナーです。彼は敵なしです。弱点はゆーちゃんの無意識の浮気?だけです。 今回驚いたのは「鷹緒」が下の名前だったこと。なぜかずっと名字だと思い込んでました。細かい所で色々笑わされました。母「誰か探しに行くの…
はるぱか
待ちに待った美長×鷹緒の新刊…! 堪らない!!と叫びたい。 我慢して我慢して手にとって…少し丸くなっているとの声もあるようですが気になりませんでした。 鷹緒が少し大人になりかけ…ん?笑 な今巻。 相変わらず愛おしいふたり。(特に美長) 綺麗で恰好良くて仕事も料理も出来る長髪攻め。 それでいて周りを気にしなかったり変なところで抜けていたりと当然女の子にもモテる筈です。 なのに、…
むぼち
そういえば阿部先生の漫画の題名には、『愛』が入っているものが多いなあと、読んだ後にふと思い当たりました。 この本に収録されている、表紙の二人が主役の『愛だなんだというまえに』は、作品全体から愛があふれかえっているような、素晴らしい漫画でした。 借金だらけの父親にろくに構ってもらえず、いじめのある学校はつまらなくて、行き場のない宗馬と、そんな彼を放っておけなくて最後には一緒に暮らすことに…
JGbee
ヤンデレ美青年とアホ浮気男の幼なじみカップルが(主に見た目が)丸くなって帰ってきました! お馴染みの登場人物達が7、8キロ太って見えます。 「されど愛・愛」 大学卒業後、鷹緒は、同級生の小沢&宮田と一緒に輸入雑貨屋を営んでいるが、売り子仕事しかさせてもらえない役立たず。レストランで働きながらソムリエを目指す美長に対する劣等感は増すばかり。とうとう家を飛び出した鷹緒は、旅先の旅館で働く…
あかねさんの後書きは割と冷めていますが何だこれ… めっちゃ可愛いというか萌えるというか…! 兎角、良い‼︎ 好きというのになぜかしらが初読みで、当作のふたりも大変お気に入りのカップルだったのですが来週新刊が出るということで(涙)即出先の本屋さん3軒目で購入。 本当買って良かった。新刊にも本当感謝です……;; ①毎回みながくんと読みたくなる美長くんが最高に格好良い。(好きという…
ずっと捜し求めた御本。 二次元で割と長髪キャラに目がいきやすく、BLで長髪といったら…な阿部あかねさんに出会って当作品。 素晴らしい;; えろさはゆるゆるとした感じで、内容は個性があって惹かれる。驚くところが、予想を上回る運びが多いこと。 武久が由一を差し出す展開も予想外、それ以上に、まさか美長が攻だとは…!何度読み返しても未だにやられます。未だにどっちだっけ、あ〜まぁ受だよね…
macy
先日アンソロで阿部さんの作品を拝見し、すごく作風が自分好みだったので、「もしかして、この人好きかもしれない!!」と自分のBL的直感がビンビン反応して本屋で阿部さんの名前で目についたこの作品をとりあえず内容も確認せず購入。 ビンゴ!!やっぱ好きな作風でした。特に表題作のノリが今っぽくて良い!!適度に笑いも乗せてるけど、しっかり恋心が描いてあり、キャラも良く組み合わせがツボ。志郎はちょっと見た目…
通りすがりのハムスター
阿部あかねさんが描く主役たちは、不器用で頼りないタイプが多い。 いつもなら、その頼りない男を しっかり者が !!!ひっぱたく!!! ここまでが様式美です。 読むたびに期待してます。 (※甘やかし倒すバージョンも好きです。) ただ今作は、誰がしっかり者役なのか、曖昧なままスタート。 メインキャラは二人とも、どこか頼りない。 それも、コイツは自分がいなきゃダメになる…な、影…
宮原きの子
愛しいってそれだけで の小沢と宮田。 小沢が誰のことも好きになれない欠陥人間だ悩んで、宮田に優しくされて宮田が可愛く見えちゃうのには笑ってしまった。単純な小沢の方がアホで可愛いく見える。 酒の飲ませ方(笑)そんなんで酒は飲めないはずw 泣いてる宮田がさらに可愛かった。 なんか、空気の読めない脇役がいっぱいいて笑えた。 表題作の方は賢朔が怖かった。本当にあのブラック賢朔の後…