total review:285932today:104
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
5/17(合計:169件)
七ノ日
くしにゃん
ネタバレ
Domの奏多が5歳上の幼馴染であるSubの湊とプレイするところから始まります。 アンソロジーの読み切りから単行本になったので、テンポ良くお話が進みます。 奏多も湊もお互いのことが大好きなせいですれ違うこともありますが、お互いに思ってることを話し合ってよりイチャラブに磨きがかかる甘々な展開で良かったです! しかし、セーフワードやサブドロップ等がなく、コマンドも日本語なので、Dom/Su…
umeair
『初恋を繋ぐ方法』シーモアさん限定おまけ漫画のこちら。 監禁したい欲はあるけれど、みぃくん(湊)のことを考えて現実的には難しい…と理性で抑える奏多。 ならばせめて擬似体験を!と、三連休、家から出ずにプチ監禁生活にトライしたところー と続きます。 もー、本編同様、甘い甘い!笑 そして可愛い(*´˘`*)♡ 二人でタコパ、映画一気見&ポップコーン、そして一日中プレイ…
『初恋を繋ぐ方法』電子限定おまけ漫画のこちら。 言いづらそうにしながら、湊が奏多に伝えた本音の可愛らしさにほっこり!(*´˘`*)♡ いつも具材たっぷり、栄養たっぷりの料理を作ってくれる奏多。 それに感謝しつつも、実は「たまにはバカでっけぇカップ焼きそば食いてぇ…!」 と、The・男の子!な要求を恐る恐る述べた湊。 いや、男子じゃないけどなんか分かる。無性にジャンキーなものが…
もちベーグル
七ノ日先生初のドムサブ作品!! プレイの描写や無理矢理の描写が少なくドムサブの関係性やカラー(首輪)を重視した作品というイメージだったのでドムサブ初心者さんにも読みやすいかも…?? という反面、ものすごく拗らせた激重執着同士が依存しあっているという重めな一面があったり、にも関わらず相手に根底の本性を隠そうとするのですれ違ったりする両片想いだったり付き合ってからのゴタゴタが描かれています!!…
まりあげは
読み始めて、んんん?? これ読んだことあるかも! と思ったら、やはりドムサブアンソロの作品だったんですね(◜ᴗ◝ )嬉々! 大学生でDomの奏多と5歳年上の幼なじみでSubの湊とのお話。 一見、奏多が湊のことをカラーを贈るほど一方的に執着しているかと思いきや、そうでもない共依存がよかったです。(ところどころで見せる、不敵な笑みや表情を浮かべる奏多と同じくらい良きです///!) 当…
risa0226
大学生のDom奏多は、5歳年上の幼なじみSub湊のことが子供の頃から大好き。ただ幼い頃、自分の兄と湊がプレイしているところを目撃してその恋は叶わぬものと思っていました。ところがその兄が別の人と結婚することが決まり… 七ノ日先生の描くDomSub作品です。 年下幼馴染の執着愛かと思いきや、年上幼馴染も同じくらいそれ以上にこじらせていて、究極の共依存がそこにはありました! DomSubで共依…
ワンコの”へそ天”を彷彿とさせるような、うるうる瞳の表紙が可愛い〜! と表紙買いしたこちら。 糖度高めの甘めドムサブ。Dom/Subジャンルやハードなものがあまり得意ではない自分でも、抵抗なく楽しく最後まで読めました☺︎ 両視点ですが、攻め視点多め。 5歳年上の幼なじみ・湊(みなと・受・Sub)のことが大好きな奏多(そうた・攻・Dom)。 幼い頃、自分の兄と湊がプレイしている…
シーモアさんでいただいて、読ませていただきました! 毎年のお楽しみ小冊子になっています。 名だたる先生、作品のテーマにそった短編(数ページ、4ページが多いかな)が掲載されています。 特典のペーパーが集まった小冊子というイメージかなぁ。 私は読んだことのある作品の方が多かったのですが作品数が多いので読んでいない作品もありましたが、それはそれで楽しく読ませていただきました。 気になってい…
ざくざくちゃん
夜中に読んで甘すぎて悶えてた作品です♡ 甘くて甘くて1回本を閉じて「え?あっま……」って天をリアルに仰いだほど笑笑 狼×兎とライオン×ネズミの2CPのお話。 私はライオン×ネズミが好きすぎました♡♡ 受けくんの理想の結婚像を体現してくれる攻めくん。攻めくんは、外見だけじゃなく中身もみてくれる受けくんが大切で大事にしてくれます♡♡甘っ♡♡ おうちデートもうほんっと甘くてにやけちゃい…
陽くんのうぶですぐ真っ赤になる所と無自覚口軽発言で惚気たり煽ったりする所が可愛いすぎて私もリスナーの1人になってヮキャキャキャしてました。 ちょっと意地悪な質問コーナー好きすぎる♡あれは投げ銭したくなる。 葵の執着に対してまっすぐ受け入れる陽くんがちゃんと先輩らしさもあってかっこいいし、将来の事もちゃんと考えてるのも愛感じた。 恋愛なんて個人の自由ってまっすぐ言えるのも、何年経っても考え…