total review:286045today:9
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
22/85(合計:850件)
凪良ゆう 街子マドカ
はるのさくら
ネタバレ
とにかく受け様が魅力的でホレました(≧▽≦) 笑っちゃうし泣けてくる、大好きなお話です。 受け様は、蝶よ花よと育てられた高貴な生まれの箱入り息子、花時雨。 攻め様は、両親から引き継いだ定食屋を切り盛りしている一心。 ご先祖様の御恩返しのため、と一心の所へ住み込みでお仕えにあがる事になる花時雨。 のっけから、すっとんきょうとも言える姫様過ぎる花時雨の言動に、吹き出しました。…
かわい有美子 街子マドカ
攻めザマァの流れかな、と思われるこちら。 でも、攻めザマァ成分が足りないんですよね、私的には。 受け様は、芸能一家の御曹司で、幼少期より天才子役の名を馳せていた真尋。 今は引退しているけど、百戦錬磨との噂を持ち大学内では高嶺の花的存在。 なんだけど、実は誰ともお付き合いしたことのないまっさらさん。 攻め様は、三大ポイ捨て男の中の入っちゃううくらい適当なお付き合いをしてきている椎名…
樋口美沙緒 街子マドカ
あさだ2枚
大人気シリーズの一巻だけ手元にありまして、10年近くぶりに読みました。10年前なので今より一層多かった俺様×可愛こちゃんモノ。テンポがいいし、虫という珍しさや階級付け、豊富なエッチシーンが受けるのはよく分かる。ライトなBL小説として十分楽しみました。記憶よりずっと延々エッチシーンでびっくり。学生なのに授業シーンや勉強してる素振りはほぼなく、奨学生で追試になるってとんでもない話だよな〜と思ってしまう…
kurinn
本編でも呪いが解けて王太子としての立場が復活したリヒトールは、ケインから刺激を受けてかなり国と国民の為にと頑張っていました。 こちらの電子限定SSでもそれは同じで、周りの人間が戸惑う程のスピード感を持って、リヒトールは改革を進めるのです。 縦割りとかのしがらみが無いトップダウンですね。リヒトールとケインならきっと国は変われると予感させる内容でした。 そして前からケインがずっと引き…
野原滋 街子マドカ
最後まで楽しく読むことが出来ました。 逆境にめげずに頑張るケインと、柔軟な考え方を持つリヒトールがとても魅力的に書かれてました。 そして伏線がキチンと回収されていて、読後感も良かったです。 こちらは呪いでモフモフにされていただけですが、先日読んだ違う作家様のモフモフものと違ってとても面白かったです。 リヒトールの呪いを掛けた人物は思った通りの人物でしたが、彼とリヒトールとの魔力の違…
てんてん
本品は『恋する豹と受難の猫』のコミコミ特典ペーパーです。 本編後、ケインがお菓子を作るお話です。 国の変革で忙しい日々を送るリヒトールですが 長年住み慣れた離宮が一番落ち着き 数日に1度針きゅうでゆっくり寛ぐ日を設けています。 王宮の厨房で働くケインも リヒトールに合わせて休みをとり 2人で過ごしています。 今日は2人で夕食を取った後 リヒトールの所望でケインに…
今回は隠された王太子と前世の記憶を持つ平民のお話です。 貴族に呪いをかけられた受様が 離宮に隔離されていた攻様を開放するまで。 受様の記憶の最後にあるのは 自分に迫った大型トラックの運転手の驚いた顔でした。 専業主婦の母は食生活の充実に注力していて 受様は足りない食材を買いに コンビニまで向かう途中で事故にあったのです。 自分は死んだのだろうか。死んじゃったんだろ…
あーちゃん2016
本編後日談のやさしーいあまーいお話。ふふって笑えて幸せな感じになれてとても嬉しいお話です。可愛いんだよ、王子。 忙しい日々が続いていますが、数日に一日は長年過ごした離宮へ戻り、ケインと二人で過ごす時間を確保するリヒトール。今も深夜近くだけど、ケインにプリンを作ってもらってます(可愛い)。わちゃわちゃお話しながら、プリンの出来上がりを待つ二人。プリンは、「人肌ぐらいに冷めたのが一番甘味を強く感…
先生買い。軽やかなファンタジーでクスクス笑えるしグルニャン可愛いし、街子先生描かれる王子はめっちゃカッコいいしで満足したけど、忘れないお話かと言われると?なので萌2よりの萌えにしました。本編250Pほど+あとがき。 ユースフト王国の辺境で両親、弟と4人で暮らすケイン。平民としては珍しく魔力を開花させています。そのケインの魔力を見に来た貴族に村の窮状を訴えたところ、無礼だ!と夜は黒猫になってし…
momo5
野原先生だし買おうかなーと新刊チェックしていましたら、イラストが街子先生とのことで。 わーい。 好きなんです、街子先生。最初、私には可愛すぎるな〜と思っていた絵柄だったのにいつの間にかハマってしまっていた。 あらすじを読まずに買ったので、現代日本から始まるストーリーに驚いた。タイトルと表紙からゴリゴリの西洋系ファンタジーだと思っていたので(^O^) なるほど。現代日本は前世なのです…