total review:286069today:33
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
44/55(合計:548件)
久我有加 富士山ひょうた
クレタコ
ネタバレ
方言BL自体が好きなんですが、やっぱ関西弁はするっと読めるというか口当たりが良いですなー。 自分が方言とは無縁なので余計に方言に魅かれるのかも。 ゲイの劇団員・禄朗[攻]と公務員・伸彦[受] どちらも関西弁なので交わされる会話のテンポも読んでいて気持ちが良いです。 伸彦は、恋愛体質の両親の元で育ったにも関わらず恋愛の出来ない男で、その事で自分が欠陥のある人間ではないかと悩んでます。 …
久我有加 樹要
久我さんで標準語は珍しいなーと思ってたらなんとこれが初オール標準語作品だったんですな、地味にびっくりだ。 14歳で両親に勉強ばかりを強いられてる14歳の聖[攻]は、公園で黄色い鉢植えを見掛けます。 その持ち主はカイネという5歳年上の青年の物で、カイネの頼みで聖はその花を持ち帰り、その花の写真を撮ってカイネに渡すのです。 一緒にラーメンを食べたり、コロッケを買い食いしたりとそんな短い時間の…
久我有加 高久尚子
初っぱなからセックスシーンで始まります。 久我さん作品では珍しい導入部分に先ず興味を魅かれ、後は定番の、だけれどやはり鉄板モノ萌の関西弁(今回は受の穂積のみ)ですよ。 周平[攻]にも穂積[受]は完全にセフレの関係で、お互いに他に好きな相手が居る。 周平は義兄への告げる事の出来ない想いを抱えていて、穂積は恋人の男がろくでなしで女と二股を掛けられている。 そんな2人がお互いの欲望を満たす為に割…
久我有加 麻々原絵里依
橘盾
既読【落花の雪に踏み迷う】が気に入り、本作も期待を持って読み始め、やはり、作者の文章と魅力的なキャラ達に心を持っていかれました! 本作の背景も【落花~】の時代。 明治維新以降、大急ぎで列強の模倣していくお上の手の平で国民が踊らされていく途中、とても興味があります。 歴史に残る大事件の中、自分の知らなかった見落としがちな庶民への条例や生活を良く調べられていて、その背景描写と比喩も沁みてくる…
久我有加 門地かおり
初・久我有加先生。 そうですか“ありか”と読むんですか、ずーと“ゆか”だと思ってました。 とても面白かったです! 主人公の「廉(れん)」がとても魅力的でカッコ良い! 【金色の龍を抱け/水原とほる】も、そうだったけど、美人で健気で、慈悲深くて平等で、そして“強くて”←これ大切!すごく重要! 紙上のヒーローに憧れます~! 芸妓の子として生まれ、すぐ母は亡くなり他人に育てられて、花街…
久我有加 蔵王大志
ろくばんしのぶ
表紙の大人で不敵な感じとは違い、ゆっくりまじめな恋でした。 ちゃんとやることはやっている(笑)のですが、そこまでの道のりが長い! と、いうよりもまじめなんですよね。 王道、といいますか・・・・ もどかしいくらいに、どうしようもなくまっすぐ相手を思っているのに、認めたくないから気持ちにふたをして、攻めのことが好きだという気持ちに気付かない受けが、とってもツボでした。 クールなはずなのに…
久我有加 高城たくみ
しの
甲子園、9回から始まるストーリーに、青い春の気配がしましたが、お話はもうちょっと現実的。 どちらかというと、「あぁ、あのころが青春だったなぁ…」と苦く思っている若者のお話。 君らも充分若いんだけどね! と言いたくなるんですが、それこそ、ず~っと過去の話じゃなく、まだまだ生傷から時々じわっと血が滲んでて完治してない感じの「ちょっと過去」だから、逆に生々しい痛みを感じるのかも。 相変わ…
ハイ爺
久我さんは作家買いしてるのですが…。 今回の作品はすごく「ふつう~~」と感じました。設定が生かされてない、フツウな話になってるなあ、と。 わたしはプロ野球がすきで。今回の作品はプロ野球を題材にしてるというので期待したのですが、プロ野球らしい箇所が凄く少なかった…というか、ほとんどナイ?!…受けとキャッチボールしてるだけだものー。 戦力外通告を受けた選手、というのは、うまいこと料理したらドラマ…
久我有加 山中ヒコ
黒根っこ
私は結構、小説にはリアルさを求めるのですが、この物語には一切?リアルさはありませんでした。 でも、萌えはありました。 だからでしょうか、すごくスラスラと読めました。 天然系?美人ゲイ×男前イケメンという設定で、ものっそいおとぎ話。 最初は読み慣れない関西弁で戸惑いましたが、それも物語に合っていてよかったなーと。 物語の展開、つまり恋に落ちる速度はハンパないです。 物語のメインが2人がく…
kakasi
久我さんと言えば関西弁! でも、久我さん、この関西弁はちょっとヒド過ぎやしませんか?? いくらなんでも、このしゃべりはガラの悪い大阪のチンピラっすよ! 今時、大阪の若者はこんな言葉遣いしませんよ~ってセリフがチラホラ。 次はもうちょっとソフトな関西弁でお願いします。 でも、受だけが関西弁だったのはポイント高いですww 受・攻両方がこのしゃべり方の関西弁だと引いてたかも... ツンで命…