total review:290744today:8
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
152/378(合計:3774件)
名倉和希 金ひかる
雀影
家事能力は全くないけど、書に関しては天才な、その名も「愛の書道家」笹尾高秋が、 小池佳史を小5の時に見初めて以来、一途な愛を貫いて、一緒に暮らせるようになってからは、絶倫パワーで貫きまくるお話。(これの前にレビューが蔓沢さんの「くさかんむり~」だから、愛しすぎて絶倫の波が来ているのかしらん) お話は、ヘタレ絶倫の攻め、高秋視点で進むので、全体にふわふあとテンション高く、糖度も高め。 こん…
蔓沢つた子
オリジナルは初コミックスだそうですが、 絵といいストーリー展開といい、初オリジナルとは思えないような練度で、 表題作の「くさかんむり~」のほうは、いつ、ド地雷キャラになってもおかしくないような、この、強引マイペースな卓君が、かわいい?とか思っちゃうし、 同録の「新妻くん~」の新夫君も、いつ、ド地雷キャラになってもおかしくない、強引マイペースな鬼畜Sなのに、新妻さんの方が、更に斜め上を行く変な…
元ハルヒラ
まあ、どこでもないオリジナルな時空設定のファンタジーだと思って、細かいことは気にせずにいれば構わないんだけど、、、 でも、読んでいる最中に、無意識下に訴えてくる些細な違和感って、割とダメージあるのよね。 倉岳があまりにも鈍すぎ、とか、お話の設定そのものが、好みに合う合わない以前の所で、背景だの、持ち物だのの、細かい所が気になるの。 普段着が着物だったり、看板が右から書いてあったりするのに…
木下けい子
じれじれは好物だけど、 木下先生は好きだけど、 これは、さすがに、 いくらなんでも、 お話、進まなすぎだろうと思うよ。 じれじれもさぁ、高校生とかさぁ、子どもがするからかわいげがあるんで、 30過ぎた、自分のことジジイだと思っているようないい大人がさぁ、 こんな子供じみたことしていてさぁ、 それ、親としてどうよ、 つか、人としてどうよ、 小鳥遊の方は、もう、これは惚れち…
松雪奈々 コウキ。
ネタバレ
ウサギ王国シリーズ、前回の式神・ナス編に続いて登場は、式神・キュウリ編。 今回のキュウリ君は、人間界から降臨じゃなくって、海から漂着した有翼族。 亀族との戦いに敗れ、捕らわれて航海中に難破し、ウサギの島に流れ着きます。 今回は異世界ではなく、海の向こうの別の島の種族のようですが、異文化故のすれ違いでお話は進みます。 このシリーズの最大の特徴は、貞操観念が薄い絶倫ウサギ族なのに、異世界から来…
松雪奈々 神田猫
トンデモ設定のウサギの国第2弾。 今回迷い込んだのは美容師の卵、二十歳、童貞の那須君。 きれいにカラーの入った長めのウェーブヘアが、ウサギ族の皆さんには後光を背負った神様に見えるようで、、、 兎神の式神がナスとキュウリ! ナスとキュウリって、あの、お盆のアレか? それとも、形か? このシリーズ、設定ありきのトンデモギャグ風味ではあるけれど、主人公である受け君が、ひたすら一途に愛…
木村ヒデサト
表紙の絵が気にはなっていたんだけど、なんとなく後回しにしていたこの本。 ようやく読んでみて、で、改めて他の方のレビューも読んでみての、感想として、 私は前半の「好きだよ、秘密だよ」の方が好き。 この、ぐちゃぐちゃにとっちらかっちゃったような、がむしゃらな感じが、 初々しい、高校生の初恋って感じで、いいなぁって思った。 確かに、この前半の作品だけだと、ヨシキさんの背景が謎すぎて、お話の焦点…
描いて修正よりは、修正しなくて済むように描くパターンで描かれている、知賀と国斉の、にわか雨で濡れシャツからの着衣シャワーエチ。 モノクロ作品のはずなのに、濡れたシャツ越しの乳首がうっすら色づいて見える門地マジック。 その後に続くシーンも、半脱ぎだったり手の位置やアングルで、見えそうで見えないからこそエロい。 そして、不器用ながらも一生懸命な国斉さんが、めっちゃエロかわいい。 もう1編の、キ…
琥狗ハヤテ
琥狗先生独特のコスチュームで展開される御伽話。 琥狗先生の描かれるコスチュームや肉体のゴージャスさは、むかし話や民話というより、やはりタイトル通りの漢字の「御伽」の「おとぎばなし」がふさわしい。 5つのお話の内容は、もう皆さんが先に書かれているので、 おうどん屋さんの、もふもふ狐ちゃんもかわいいけど、 なんといっても、最後の龍神様のお話の、モブ顔くんがかわいかった。 モブ顔だ…
英田サキ 円陣闇丸
前作が執着の輪廻転生ファンタジーだったので、そのスピンオフのこの本も、ちょっと恐る恐るだったのですが、杞憂でした。 前作のおじゃま虫、人間なんて退屈しのぎに過ぎないっていっていたアシュトレトが、アモン達の生活に影響されたのか、ある事故の時、とっさに人間の身体に入って、そして真実の愛を知る物語。 子どもにペットに死にネタと、大天使ミカエルまで登場して、ちょっと強引な感じもあるけど、これでもかって…