total review:290805today:10
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
17/79(合計:790件)
墨谷佐和 タカツキノボル
ポッチ
ネタバレ
あらすじを拝見して購入。 この作品を端的に一言で言い表すと、オメガバース×美女と〇獣、といったところでしょうか。ネタバレ含んでいます。ご注意ください。 人、野獣族、魔獣族、の3つの種族が住まう世界が舞台のお話。 昔、領地を欲した魔獣族は、野獣族に人の住む国を襲い、領地を奪おうと持ち掛けた。が、野獣族はそれを拒否、魔獣族と野獣族は闘い、そしてともに滅びてしまった―。 …
ハルチカ
アニメ化、おめでとうございます。楽しみです! 『森のくまさん、冬眠中。』の2巻目。 続きものなので前作未読だと理解できません。1巻を未読の方はそちらから読まれることをお勧めします。 数年前に海岸でまだ赤ちゃんだった子犬を拾ったくまのノワ。 子犬にアイリと名付け、大切に育ててきた。が、成長したアイリはノワを保護者としてではなく恋人に対する愛情を抱くようになって―? というのが1…
愁堂れな 笠井あゆみ
笠井さんの描かれた表紙を見て、「いや、これ入ってるよね」と思ったのはきっと私だけではないはず、と思いたい。美しいがエロい…。 という今巻。 愁堂作品の『淫夢』『淫具』、そして『転生の恋人‐運命の相手は二人いる‐』に登場する神野+愛ちゃんシリーズの4作目。とはいえ、話は繋がっていないので前作未読でも問題なく今作品だけで読めます。神野さん&愛ちゃん、キャラが濃くって、というか彼らが登場しな…
かさいちあき
表紙のマスクの彼にKOされて思わずお買い上げ。 大学生の涼はコミュ障で友達もいない陰キャ。 そんな彼が唯一執着し大切にしているのが「かっぱちゃん」と名付けたマスコット。かっぱちゃんは、SNSでHN:タコワサという人が描いているウサギをモチーフにしたイラスト。そのウサギが着ているのがカッパ、ということでその名もなきウサギに「カッパちゃん」と名付け、そしてそのキャラをモチーフに…
安西リカ 七瀬
作家買い。 七瀬さんの描かれた優しい表紙から、ほのぼので温かなお話なのかな?と思いつつ手に取りました。が、うん。 いい意味で裏切られた、そんな感じ。 深い深い愛情を描いた、壮大な愛のお話でした。 普段ネタバレ上等でレビューを書いていますが、あんまりネタバレし過ぎちゃうと面白みが半減してしまうと思うので、なるべくネタバレなしでレビューを描こうと思います。 主人公は本田。…
釘宮つかさ 石田惠美
作家買い。 釘宮さん作品は、モフモフとかファンタジーものとか多いイメージが個人的に強いのですが、今作品もそのイメージを損なうことのないファンタジーものでした。しかもバックボーンがてんこ盛り!複雑に絡むバックボーンをきちんと回収しつつ進むストーリー展開はさすが釘宮先生というべきか。 ネタバレ含んでいます。ご注意ください。 主人公は小さな村で暮らす翠蓮。 「白氏」と…
おまゆ
表紙とタイトルから、コミカルなお話なのかな?と思って手に取りました。 初読みの作家様でしたが、絵がとにかく綺麗!絵柄はそれぞれ好みがありますが、こういう言い方が正しいのか分かりませんが、万人受けする絵柄な気がします。 内容は、もうタイトルそのまんま。 コンビニでバイトするゲイの大学生の遼介は、コンビニの常連さんのリーマンにひそかに想いを寄せている。名前も知らない、どこで働いているかも…
akabeko
作家買い。 akabekoさんはハードでドシリアスな作品も多く描かれますが、甘々、切ない系も描かれる引き出しの多い作家さま。 今作品は新書館ということもあるのかな? シリアスさはなりを潜めた、萌えと切なさがたっぷり詰まったそんな作品でした。 ジムトレーナーの本田は、良い人で人当たりが優しいことから「ポンタ」と呼ばれている好青年。イケメンで好青年だが、なぜか振られてしまう…
山本小鉄子
作家買い。 『ぼくらのねがい』(全3巻)の続編、というか番外編?のような立ち位置にいる作品です。『ぼくらのねがい』が未読でもギリ読めないことはない気はしますが、でもやっぱり前作を読まれていた方がより面白く読めると思います。反対に言うと前作がドツボだった方には超お勧め。最上家の面々に加え、タケ、店長さん&大志も登場し、愛と笑いてんこ盛りの1冊でした。 皆さん登場していますが、メインなのはやっ…
さとみち
さとみちさんらしい綺麗な絵柄の表紙と「鮫×人間BL」の帯に惹かれて購入。 さとみちさんならではの筋肉美と濃厚な濡れ場が堪能できる1冊ですが、そこに特殊な設定も盛り込まれてなかなか独創的なストーリーでした。 主人公はアヴェル。 とある島で、他の部族との関わりを持たずに独自の文化を持つ部族の長の息子。 彼らは男性しかいない。 そして、成人を迎えるときに闘いをし、負けた方が「メ…