total review:292959today:28
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
9/13(合計:121件)
高城リョウ
てるてるせぶん
ネタバレ
性格の異なる3組のカプのお話。 1組目は保護者×保育士 2組目は1組目のカプの双子の兄×弟 3組目は2組目の攻めの息子×その幼馴染 というラインナップでした。 いずれも攻めはイケメンでちょっと強引なところのあるキャラで、受けの性格は健気、イケイケ、ツンデレと違いを持たせてありました。 健気な受けと黒髪攻めが好きな私は、迷うことなく1組目のカプ推しです。 残念なのは、…
高崎ぼすこ
表題作はハイスペック強引攻め×内気で恋愛慣れしてない受けでした。高崎先生の綺麗でエロい絵は健在です。気持ちが通じ合うのは最終話ですが、それまでにも毎話ヤッてます。初っ端、強引に押し倒されたにも関わらず感じまくってる受けがいかにも漫画っぽかったので、いきなり最初からエチまで持っていかなくてもよかったのではと思ってしまいました。 なので、私は2作目の『隣にいさせて』の方が好きです。こちらは能楽師…
綺麗だし、色気のある絵が好きな作家さんです。 ハイスペックで強引な攻めも、ツンデレだけど快楽に弱い受けも、好きなタイプのキャラではあるのですが、ストーリーに深みが足りないような気がします。 大学助教の受けが実はドジッ子で電車で痴漢されるようなキャラだったのを黙ってあげる代わりに彼氏にしろって、そんな脅しにもならない脅しが通用してる時点で、受けも攻めに気があったんじゃないかと穿った見方をし…
深井結己
絵はあまり好きな絵柄ではないのですが、ストーリーに惹きこまれました。 ラインナップは、ヤクザ、ヤクザ、遊廓、子爵、ヤクザと、癖どころを揃えた感じです。他の方が詳しいあらすじは書いて下さってるので省きますが、多かれ少なかれどのお話もちょっと行き過ぎた執着や闇を抱えたキャラばかりなのですが、一途さや健気さの方が先にくる感じで不思議と嫌悪感はなかったです。そして最後はそのカプなりのハッピーエン…
クーデターに巻き込まれたグアマルカからロスに戻り、ユウティも交え束の間の休息を楽しむ二人のお話。あらすじは他の方が詳しく書いて下さってますので、私の萌えポイントのみ。 とにかく二人きりになった途端にワンコになるディックが可愛すぎ! ユウトが一緒にお風呂に入ってくれることになって、喜び勇んでアロマキャンドルやらスパークリングワインを準備したんでしょうね。極めつけが、「バスルームで恋人同士が…
桜庭ちどり
桜庭先生は、絵がいつも安定していて攻めがイケメンで受けが可愛く、ストーリーもあまり王道から外れない爽やかな恋愛物なところが好きです。 今作品も例に漏れず、最初は紳士的で仕事もできる完璧人間に見えた保坂さんは、意外と腹黒で独占欲が強く、強気攻めとしての必要要素を全て満たした魅力的な攻め様でした。亡くなった両親が残した洋食店を孤軍奮闘で守ってきた紘一君も、もちろん可愛い健気受け様の要素を全て…
ありいめめこ
前巻ですごく気になる終り方をしていたのですが、その夏生の件に関しては、正広が康介を夏生の店から連れ出したことでさらっと終わってました。これまでの夏生の様子からは康介に対しただならぬ思いがありそうですが、肝心なところは次巻以降に持ち越しのようです。 正広が康介を避けるきっかけになった正広母とのいざこざも、正広が康介に母への思いやなんかを吐露したことで、何となく丸く収まった感じです。ホスト代を…
わたなべあじあ
人気作なので、とりあえずこれまでに出ていた1、2巻を通して読んでみました。 ファンタジーで人外ものでしかもその性質は個体によって違ってて、主人公の光陽は雄なのに妊娠してしまってて、あまりに設定が複雑過ぎて私の理解の範疇を越えてしまっているのですが、一目惚れした年若いジェイドへの思いを紛らせるためにディアガと番の契約を結び、そんな二人の関係を壊したくないがために光陽に冷たく当たっていたジェ…
嘉島ちあき
あまりBLにコメディ要素は求めておりませんが、嘉島先生のこういうゆるふわドタバタコメディは好きです。 毎回、盗んだ物をH一発で返しちゃう怪盗グレイの狙いは果たして何なのか!?(どー見ても、刑事の須堂に恋してるというより、おちょくって楽しんでるだけのビッチに見えますがww)そして毎回、グレイを捕まえきれずにヤり逃げされてるまぬけな刑事刑事さんは、ホントのところはグレイのことどう思ってるんで…
橋本あおい
なるほど。橋本先生にしてはあっさりだと思ったら、エチは特装版のみの特典だったんですね。残念…。やっぱり事前の情報収集って大事です。 肝心の本編は、あっさりというよりピュアピュアな感じでした。内向的でコミュ障の受けがとにかく一途。攻めは対照的に、気さくで人懐こく社交的で、出会ったのは偶然にしても、受けが憧れるのは自然な流れという印象を受けました。残念なのは…受けのことを1リスナーとして見れ…