Sakura0904さんのレビュー一覧

恋愛関係 コミック

カシオ 

まずは一番大切な人の言葉に耳を傾けて

 前作は面白くて高評価レビューを書いたのですが、今回は葉山の卑屈っぷりが目立っていて三枝が気の毒に感じ、評価が下がってしまいました。三枝がこんなにも真っ直ぐに自分の方だけを見てくれているのに、無関係な第三者からの目線ばかり気にして、合コンや見合いをきっぱり断らなかった葉山に残念な気持ちになりました。三枝がそれでも諦めずに葉山を信じて行動してくれたからいいものの、並の男性だったら愛想を尽かしてもおか…

0

恋できないのは君のせい コミック

澄谷ゼニコ 

今後に期待したい

 こういう傲岸な男を突き崩して受けにするストーリーは大好物なんですが、この巻だけではいろいろ物足りなかったかなというのが正直な感想です。青桐が基本的におっとりしたタイプで女装趣味もあるので、攻めになったら元々男らしい人よりもよりギャップに痺れるだろうなとは思うけれど、結局そこまではいかないのでちょっと肩透かしを喰らった感じで。

 ただ、そもそも澄谷先生作品に濡れ場の濃さは求めておらずストーリ…

1

モンスターアンドゴースト 1 コミック

ヒメミコ 

タイトルまんまだった

 絵はすっごく綺麗で期待の新人作家さんだなと思いましたが、BLとしての萌えは1巻ではまだ少なかったなというのが正直な感想です。現時点では無理に恋愛感情に導かなくてもいいという思いが強く、BLレーベルで読むより学園・青春ものの青年漫画として読む方が感動できる気がするのですが、もちろん2巻で印象が変わる可能性はあり。

 また、いろんな要素が積み重ならないと椿のような人格には至らないと思うので、過…

2

バックヤードラヴァーズ コミック

noji 

好みは人それぞれだから永田の愛を否定はしない

 今まで読んだnoji先生の作品は全部好みでしたし、今作も表紙の雰囲気からも好きになれそうな気がして、期待値を上げて読みました。結論から言うと、受けの百瀬にまったくハマれませんでした(笑)。永田の苦労人感も離島のスーパーという舞台ももちろん絵も好みなのに、百瀬の宇宙人感はまったくタイプではなかったです。

 初対面が酷かったからちょっと良いことをするとすごく良い人に見える、みたいな展開は現実で…

0

元チート☆敗けっぱなし 上 コミック

中川カネ子 

前世の見た目の方が好み

 久々に中川先生の作品を読んだのですが、こんなに中性的な画だったっけ……と初のビジュアルを受け入れるのに結構時間がかかりました。大きくいつも潤んだ目、ぷるぷるの唇、長い髪、極端にくびれた腰、小ぶりに盛り上がったお尻、と女性的な要素がてんこもりで、前世の雄々しい姿とのギャップを大きくしたかったにしても、正直もう少しちゃんと男の子な部分があったらなぁと思いました。連日痴漢に遭ったり、初対面からレオンに…

2

斜陽の先 コミック

生芥 

大人に見えない

 渋いタイトルや表紙から想像するより随分ライトなヤクザものでした。まだ子供である尾見はともかく、組の頭である篠目まで、裏社会の組織のトップとは思えない口調と態度。部下への態度がラフだったり、柔らかかったりするのは全然構わないしむしろ好感度も上がるけれど、それは折に触れてちゃんと威厳を見せてくれたり、トップである所以が垣間見えたりするからこそ良いのであり、この作品ではあまりそういう場面が描かれずずっ…

1
非BL作品

ファミレス行こ。上 コミック

和山やま 

面白さはどこへ?

 このシリーズはギャグ漫画だと認識しているのですが、150ページくらいまでそこまで笑えるシーンもなく、『カラオケ行こ!』は結構序盤から面白かったけどなぁと落差を感じてしまいました。裏社会との関わりをちらつかせてシリアスな雰囲気にさせたいのか、あくまでギャグ漫画なのか、BL色を濃くさせたいのか、いまいち方向性が分からず。もちろん全部詰まっていてもいいけれど、現時点ではどの要素も中途半端で引き込まれる…

5

愛なら素直であればいい コミック

あずみつな 

というか会社がやばい

 攻めがBL小説を書いているという設定も、その受けキャラを自分だと思い込んでしまう受けも面白い導入ではあったのですが。どうもメイン2人のキャラクターが掴みきれなくて、最後まであまりハマれませんでした。豊田がBL小説を書くようになったきっかけも分からないし、この性格で経験豊富そうなのがなんだか違和感というか。ギャップ萌えよりもバックグラウンドが見えないもやもや感を覚えました。吉岡もバイで男性同士の時…

3

美しい彼 2 コミック

北野仁  凪良ゆう 

控えめに見えて結構我が強いよね

 ううん、やっぱり平良という人間が掴めないなと思ってしまいますね。清居に対する行動力の源が曖昧というか、吃音症を抱えて生きてきた彼と、今の清居へのぐいぐい迫る接し方が自然に結びつかないというか。もちろん、どんな人間にも秘められたエネルギーはあって、それを清居が引き出したということなんでしょうけれど。清居本人の前で自分のフィルターを通した清居について滔々と語ってしまえる無神経さ、あまり好みじゃないか…

1

2gether 1 コミック

奥嶋ひろまさ  ジッティレイン 

ノリが軽すぎる学園

 うーん、原作はヒットしているということで非常に面白いのかもしれませんが、少なくともこのコミック1巻からはあまり面白さを理解できませんでした。奥嶋先生のタッチが男性的で硬派なので、キャラの可愛さもあまり感じない。ノリも日本の腐女子的にはひと昔前のように感じるし、どちらかといえばラブコメなのであまり深く考える作品でもないとは思いますが、それにしても2人の心情描写が浅過ぎて萌えるレベルに到達しない。一…

0
PAGE TOP