total review:290952today:43
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
15/70(合計:698件)
Jorge P
ぷれぱーる
ネタバレ
いやー、めっちゃオシャレ! 外国のような雰囲気なのですが、舞台は日本です。 どこに向かっていく話なのかよく分からないのですが、それでも惹きつけられる魅力がある。 オールフルカラーなのでお高いのですが、ページをめくってため息が出た。 本当にお洒落!バカのひとつ覚えみたいな感想だけど、ベージュベースだったり朱色やピンクや緑が混ざっていたりと、とにかく美しいのです!! 恋人に振られたラ…
ナツ之えだまめ 金ひかる
あらすじに惹かれて読み始めたのですが、シリーズものでした; 特に問題なく読めましたので、シリーズ未読の方も大丈夫だと思います。 オメガバースにおける「運命の番」を、「伴侶」として表現している本作。 イタリア〜イギリス、そして日本へと舞台を移しながら進むストーリーです。 私はパブリックスクール的なものが大好きで、そこを期待して読んだのですが、その点では消化不良でした。 イタリア…
後野オカピ
タイトル通りの内容です。 弟のように可愛がっている幼なじみの雛太に襲われ、告白された旭。 「20歳になったらセックスしていい」と言われたという勝手な解釈のもと、旭の寝込みを襲う雛太の身勝手さに度肝を抜かれる始まりです; 初めは、雛太の子どもっぽさにうんざりするものの、この子が思いのほか成長してくれます。 逆に、読み進めるごとに嫌になる旭(個人的見解です) 大人ぶって説教したくせに…
いつこ
絵も綺麗で読みやすかったです。 部下と上司の身体から始まる恋ですが、オンオフがはっきりしている二人なので、会社でイチャイチャ〜というようなオフィスラブ的雰囲気はありません。 会社でのストレスをセックスで発散させるドSな笠原。 ある日、ハッテン場でおじさん相手に好き勝手振る舞うが、相手が異動先の上司・美澄であることが分かりーー…!? ドS部下と淫乱上司の組み合わせです。 身体の…
示路々井さに
幼なじみの拗らせ両片想いです。 20年近い片想いを実らせるストーリーを、一冊かけてじっくり描いています。 始めはギャグ寄りなストーリー運びが気になったのですが、過去の回想を経て現在の二人をみると納得させられる部分も多く、最終的には主役二人はもちろんのこと、時折登場するマイクという怪しい外人キャラさえも好きになってしまいました(笑) 女性からモテモテの闇カジノのオーナー・哲司の片思い相…
はる
表紙、裏表紙までピンクとグレーの配色がファンシーで可愛い♡ ねこかぶりのヤリチン大学生と、優しくチョロ可愛いDT大学生によるラブコメです。 大学生の陸が合コンで出会った空は、バイト先のラブホでよく見かける男連れのイケメン。 ある日、バイト先で再会した空と意気投合し、話に花を咲かせます。 すると、空に〝一目惚れ〟だと告白され、そのまま抱かれてしまいーー…! オンオフしっかり分け…
名倉和希 尾賀トモ
まさに、タイトル通りの内容。 名倉先生の作品にしては、甘さ控えめだと思います。 初恋のフレデリックと政略結婚した第12王子のフィンレイ。 憧れのフレデリックの元に嫁いでウキウキのフィンレイでしたが、フレデリックには疎まれていてーー…! フレデリックや子ども達から距離を置かれ、ショックを受けるフィンレイ。 ただ、前向きで健気で強いフィンレイは、へこたれないし立ち止まらない。 持ち…
しゅがーぺろぺろ
エッロ!! 修正が白抜きなのがもったいないです。 ストーリー性もあって、編集者と作家(しかも官能小説家)という設定も好きです。 10年来の秘めた想いを実らせる、実は素敵な純愛作♡ ただ、攻めは素直じゃなく、受けは悲劇のヒロインチック。 なので、本音を言えずにすれ違い、なかなかうまくいかないもどかしさがある。 ただ、作家である獄本に突き放されても、最後は諦めずに向かっていく夏目が健気…
灼
どういうラストを迎えるのか? トキは何者なのか? 八潮とトキとミツの恋の行方は? この辺りが気になっていました。 が、ミツの正体には納得しかねる部分もありました。 「生きたがり」と言われていた通り、死を拒絶して生に執着し続けた結果、物の怪になったというトキ。 そして、八潮を好きになり、止まってたトキの時計は動き出します。 私は、『100万回生きたねこ」を思い出しました。 た…
自然いっぱいです。 山の息吹を感じられて、白黒なのが残念なくらい。 四季の草花や行事を尊ぶモノノケ?との同居を描いたファンタジーB L。 怪しい男に「ケガレている」と言われた、高校生の八潮。 亡くなった祖父に会いに来たトキは、自称・不老不死のモノノケ。 ケガレは「気枯れ」で、「ケ」は日常のこと。 ようするに、八潮は日常を送る気力を失っていると言われているのです。 言葉のチ…