total review:296097today:64
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
26/33(合計:323件)
歩田川和果
honobono
ネタバレ
初読み作家さんです。 この作品は発売前からすごく気になってましたが、期待通りの内容の濃さと面白さで大当たり! なんて不思議な世界観…コミカルで、ほのぼのしていながら、全体を覆うダークな雰囲気。 既刊作品をチェックする楽しみができました。 この作品は堕天使の救済物語でしょうか… 内容はもちろんなんですが、登場人物のキャラがみんな濃い! 一番地味なのが主人公のラーメン屋でバイトする大学…
じゃのめ
この短さにこの内容…もうツンに萌えまくりでした。 高校生でW受賞した漫画家の重辰と笹春也はライバル同士… 十年後、人気漫画家となった重辰、なんとか踏ん張る漫画家の笹。 何かと因縁のある二人は会えばケンカという具合ですが、 出版社前にある喫茶店の常連で、時々背中合わせで会話をする不思議な関係。 笹はデビュー時から送られてくるファンレターに支えられており、 重辰にファンに期待しても…
日野雄飛
日野先生個人誌作品の短編46Pが電子書籍化です。 個人的に特にリバ好きという訳ではなかったんですが、この作品でリバ好きになったかも…。 リバといえばタチ争奪戦と考えがちですが、この作品のリバはとても自然な流れでした。 しかも、その後がどうなってしまうのか、ある意味妄想の余韻を楽しめる形なのかもしれない。 ずっとみていたいカップルの典型でした。 大学のダンスサークルで出会った峠と瑞…
仁神ユキタカ
「ワガハイは家出猫である」の隣人、水嶋さんのスピンオフ作品です。 スピンオフと知らずに読んでましたが、内容的には問題なく、本家CPもチラッと登場してます。 それにしても、この作品は水嶋さんの髪型で損してる気が…ピロピロした毛先が目障りというか、 試し読みで数ページ読み毛先が気持ち悪くて、一旦はスルーしたんですが、 毛先以外はテンポのいい面白さだったので購入したところ、予想以上に面白くて…
チドリアシ
世界観だけでなく、展開もおもしろい! もっとじっくりと鳥天国を楽しみたかったです…ずっと小ネタでくすぐられている感じがスキ。 鳥あるあるやことわざ、種類が豊富な鳥を面白おかしくイジリ倒してます。 人型の鳥人だけでなく、鳥の姿のままや、お話できたり、鳴くだけだったりと多様なのも面白い。 一番ビックリなこと、チドリアシ先生が鳥を描くのがとにかくお上手なんです。 リアルな鳥、かっこいい鳥、…
しっけ
発情真っ盛りのピュアな高校生、しかも寮生活なんて楽しくない訳がない! この狭い世界の中で繰り広げられる、それぞれの恋に交えながら、 学校や寮での生活のようすも細かく描かれていて、いろいろオイシイ高校生のラブコメにキュンキュン… おバカが暴走する性春がメチャクチャおもしろかった~! 工業高校2年の自動車科、門井、丘、インテリア科の蓮元、マオ。 自動車科の寮は和室でトイレ風呂共同で、門井…
鬼野うめ吉
読み手の少なさと評価の低さがわからない…評価は神よりの萌2です。 初読み作家さんで、確かに私も直ぐに手が出なかったんですが、 サンプルイメージと内容が予想を裏切る面白さで、読む手が止まらなかった!しかも涙…>< 少し悲壮感のある設定ですが、コミカルで尚且つ現実的なのがイイ。 しっかりした内容で、画も丁寧でお上手!個人的に大好きな画です。 エロ描写もすばらしい萌え感…読む程にもっと…
南月ゆう
シリーズ1作目「さよならゲーム」が全然ハマらず「チェンジワールド」は見ていなかったんですが、 スピンオフ作品の高評価がどうしても気になり、1作目から全て読み直し…。 やっぱり前作CPがハマらなかったんですが、意地でもきちんと読んでよかった! 前作もノンケとゲイの恋愛、葛藤を丁寧に描いていましたが、当て馬だった匡人がメインのこの作品! ノンケとの恋愛で傷付いた過去を引きずった匡人の時間が…
案丸広(案丸)
サンプルのカラーイラストで、首輪と鎖で前面にSM感を押し出していますが、SM行為はありません。 表題作が精神的な主従関係のマウントをメインにしていますが、 絶妙なコミカルダークエロで、かなり笑わせて貰いました! 2作品は登場人物に繋がりがあり、全体を通して脇キャラ使いが上手い! 後半作品はタチ×タチで一癖あるフェチネコものですが、 噛み合わない天然キャラの面白さが炸裂するだけでなく、…
都みめこ
キレイで繊細なタッチの画に、しっかりしたカラダつきから漂うエロ…やっぱりスキだわぁ。 都先生の作品は特に画がドストライクで、内容は個人的に当たり外れがあるなぁと感じながら、 発売の度にドキドキして拝読しておりますが、今作は完全に妖精エイル堕ち! 今回は可愛らしい妖精のフィギュアが登場で、マスコット的なものは本来苦手なんですが エイルのフィギュアネタ、「ようせいさんの生態日記」は癒されま…