• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作好きこそ恋の絶対

諏訪内真二
元白バイ隊の刑事、25歳
高城幹弥
正義感溢れるエリート検事、29歳

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

諏訪内真二は、白バイ隊から捜査課に人事異動され刑事となった25歳。配属されて最初の事件の担当検事は、先輩刑事たちから敵視されている高城幹弥だった。しかし事件を二人で調べるうち、真二は高城と親しくなりたいと思い休日を一緒に過ごすことに。やがて真二は、正義感溢れる高城に惹かれ始め…。新米刑事とエリート検事の恋は。

作品情報

作品名
好きこそ恋の絶対
著者
いおかいつき 
イラスト
奈良千春 
媒体
小説
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
幻冬舎ルチル文庫
シリーズ
好きこそ恋の絶対
発売日
ISBN
9784344806047
3.6

(28)

(4)

萌々

(14)

(8)

中立

(0)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
14
得点
100
評価数
28
平均
3.6 / 5
神率
14.3%

レビュー投稿数14

まっすぐさが清々しい

純真まっすぐな新米刑事×強気まっすぐなエリート検事

かわいいと高潔の掛け合いが良い!!
事件もありつつ、全体的にはわちゃわちゃっと楽しいお話
真二の裏表なさぶりに肩の力が抜けてしまう
仕方ないなって受け入れてしまう変化も良い

高城検事の素のざっくばらんさに驚かされて、
素が出ると方言がでるのが面白い。
常に強気だけど翻弄されるのは可愛くて…
でもしっかり真二を尻にしいてる感が好き!!

バイクと横浜も良い味だしてました!!!

0

大型ワンコ

絶対シリーズ1作目。

白バイ隊員から刑事課に移動になった新米デカの真二が、エリート検事の高城に夢中になっちゃうお話し。

真直ぐで感情のまま突き進んでいく真二が愛らしいです。
二人ともノンケなのに、戸惑うことなくあっさり恋人展開になるなど、思うところは多々あれど、深く考えずにさらっと楽しめる作品でした。

大型犬のような真二(まさにワンコ攻め)を前には、細かい部部は多めに見ようと思えてしまいます(笑)

高城も仕事モードとオフモードのギャップが激しくなかなかいいキャラです。
でも関西弁のキャラは高城より真二の方がイメージに合うかな。

1

あまあま王道楽しめました~

最初から最後まで王道なんですが、不思議に息切れせず最後まで楽しめました。よかったです。
典型的ワンコ攻めと美形ツンデレ受け。ですが、”まっすぐ”がテーマだけあって、嫌なところ、曲がったところが全く出てこない。本当にさわやかで読後の後味すっきりな作品でした。

舞台は警察。バイクにあこがれて機動隊入りするも、ひたすら事件に遭遇してお手柄を挙げ続けた結果、刑事になってしまった真二。新しい部署で、刑事達に煙たがられている検事、高城に一目惚れ(自覚無し)してしいます。
そこからは王道あまあまストーリー。

この攻め、真二の天然っぷりがコミカルでさわやか。表裏のない、いつも思ったことをすぐ口にしてしまう、みんなから愛されるキャラ。
一方検事の高城はまがったことが嫌い。正論をぶって煙たがられるも、仕事に対してひたむきな態度の結果であり、真二はその本質をいち早く見抜きます。

デレた高城さんも可愛いですね。

うじうじした受け攻めが苦手な私にとって、本当に気分よく読めた作品でした。

1

なんか惜しい

リロードシリーズを買い込んだ分なんとか読み終えた後
こちらの本を読みました
リロードよりこちらのほうが私は好き
皆さんおっしゃる通り攻めがワンコでカワカッコイイです
受けの関西弁もいい味でてます
けど・・
受けがすんなり攻めを受け入れたのがなんかあれ?
好きだけど殴ってしまうかもしれないから後ろ手に縛りつける
プレイにさらにあれれ???
自分は王道が好きだからか後半ちょっとがっかりしてしまいました
この作家さんは後半まとめあげるために話がちょっと乱暴になる印象が
あります
盛り上げるためなんだろうけど自分的にはテンション下がる場合が多いです

でもまったく萌えなかったわけではないので萌え×1で
攻め様がよかったです

0

あ~面白かった

いおかセンセ、大好きです。リロードシリーズからの大大ファンなので、このシリーズも似たようなものかな~と予想し読み始めたのですが。
m(_ _)m 早計でした、浅はかでした。
あ~面白い(๑≧౪≦)ノノ。
2人の気持ちがとてもまっすぐで気持ちいい。スカッと読めて、それでいて
ちゃんとエロいので満足して本を閉じることができる。「あ~面白かった」って。
刑事モノだから、事件も起こる。そのさじ加減が、モロ好みなのよね~。
おすすめです。さ、続き読もっと。

2

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP