コミック

  • 緒川千世ファンブック ーflowー

緒川千世ファンブック ーflowー

ogawa chise fun book flow

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作緒川千世ファンブック ーflowー

久世那月
高校2年生
日下部鐘
高校2年生

同時収録作品behind the game in summer

刈野滉平
高校2年生
梓裕也
高校2年生

同時収録作品behind the game in summer

八鳥圭吾
高校2年生
大須賀ゆかり
高校2年生

同時収録作品behind the game at home

久世那月
高校2年生
日下部鐘
高校2年生

同時収録作品かーちゅとへぶん

吉永
オタクでギーク
恵健斗
スラッカー

同時収録作品カーストヘブン×誤算シリーズ -flow-

清竹誠司
烏童隆之

あらすじ

緒川千世デビュー10周年記念ファンブック。
美麗イラスト集+「カーストヘヴン」「誤算シリーズ」の企画を盛りだくさんでお届け!

【収録内容】
●「カーストヘヴン」「誤算シリーズ」描き下ろしクロスオーバーマンガ
●コミックス未収録マンガ20ページ
●緒川千世ロングインタビュー
●企画
・人気キャラランキング
・「カーストヘヴン」初期設定ラフ公開
・キャラクタープロフィール大解剖
・恋人たちのメッセージのやり取り
・誤算な4人のせきららトーク and more♪

作品情報

作品名
緒川千世ファンブック ーflowー
著者
緒川千世 
媒体
漫画(コミック)
出版社
リブレ
発売日
電子発売日
ISBN
9784799752449
4.4

(23)

(15)

萌々

(5)

(2)

中立

(1)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
8
得点
102
評価数
23
平均
4.4 / 5
神率
65.2%

レビュー投稿数8

緒川先生ファンは必見

かなりのボリュームで、大満足な内容でした!表紙にもなっているカーストヘヴン、誤算シリーズが中心です。緒川千世先生のファン、カーストヘヴンが好き、誤算シリーズが好きという方には間違いのない一冊だと思います。

○flow、というタイトルがかっこよく、また先生の雰囲気にピッタリだと思います。
そして装丁がめっちゃ凝っていて。シュリンクを剥いて手に取ったとき、こんな印刷の仕方があるのか、と驚くところからスタートしました。

○Twitterで掲載されたもの含む、今までのカラーイラストがほぼ網羅されていて圧巻でした。特にカバーイラストで、裏表紙にまたがっていたりデザインでカットされている部分を、一枚絵として全体がみられたのがテンション上がりました。
カーストヘヴンの7巻と同時発売ということで、最終巻の表紙やその付近のイラストは収録されていないので、また20周年のときなどにこういった本を出してほしいと思いました。

○インタビューを最初に読んだとき、個人的に驚きと納得で情緒がやばいことになりました。少女漫画時代のお話で、私の好きな少女漫画は主にその出版社の作品であること、中でも作品名が挙げられていたものの掲載誌は、特に好きな作品の多い、4年以上買い続けていた雑誌であるという、衝撃事実が判明しまして。どうりで、緒川先生の作品は、ひと目見たときから好みど真ん中だと思ったわけです。一周まわって自分のその出版社DNAに驚愕しました。
他にも、少女漫画とBLでの違い、作品を描く上で気をつけていることなど、知ることができて楽しい情報が満載でした。

○仕事場写真やメイキング、初期設定やネーム&下絵、表紙ラフはお宝すぎました。同時に、これだけのみえない試行錯誤を重ねて、より純度の高いものが我々のもとに届けられるんだな、と感動しました。
そして、ここまでのページがカラーなのが豪華でした。

○キャラクターコーナーは愛に溢れていました。情報満載で最高でした。特殊項目の「友人によく言われること」が面白かったです。特に、刈野の好物と、お悩み相談室の梓が優しさに「くう〜っ」となりました。

○ファン投票結果発表コーナーは、順位に納得したりコメントに共感したり、熱量に圧倒されたり。勝手に読者連帯感を感じてほっこりしました。

○収録漫画の感想(ピックアップ)
夏休み前エピソード、New巽が最高に食えなくて強かでしなやかで大好きです。
そして何より、クロスオーバー!! この漫画が読めただけでもう幸せ。烏童お兄さん、梓ファンには堪らない。それぞれのキャラクターの魅力が化学変化を起こしている夢の共演でした。幸せな兄カップルにギュンとしました。いいことしてるけど、同時にしれっと「遠回り」してる刈野と梓も、彼ららしくて最高。

10年の重みをずっしりと感じました。先生のメッセージに心が震えました。私が緒川先生に出逢ったのはこの10年より後ですが、ずっと描き続けてくださりありがとうございます、という気持ちでいっぱいになりました。

最高のファンブックでした。

0

大充実!

イラストたくさん見応えあり!!
電子は電子で隅々まで見れるのが良い!
作品が作り上げられる過程、ネームから見れたのがとても興味深かったです。インタビューではデビューの話やお姉さんの話も聴けて読み応えあり!

キャラ紹介も充実で、ここでしか読めない小話にニコニコしました。クロスオーバー漫画もファンブックならでは!!

読むの注意な漫画もモリモリで、「いえない痛み」もテイストの違いに衝撃受けたけど救いようない系も大好物だし、明るい系だと「このおれが~」も好き!!愛すべきおバカちゃんと耽美中の耽美なキャラの振り幅すごすぎ!

ドラマCDで巽の底知れなさに悶えに悶えた「夏休み前」が漫画で入ってたのが最高に嬉しくて最高でした!!!
ニップルピアスで仙崎に想いはせてんのとんでもないんですよ…この漫画読めただけで神です…

0

プールに入れない彼等の事情

〜91 イラスト
〜99 インタビュー&仕事場紹介
〜108 CH初期設定や漫画制作の裏側
〜129 キャラクタープロフィール
〜137 ファン投票結果
〜185 マンガ特別編

このような構成です。マンガ特別編が読みたくて購入。一つ一つは短いですが、カーストヘヴンファンであれば、楽しめるかと!

欲を言えば、もっとカリノとアズサが見たかった!!

収録されている漫画については、先生のTwitterでちらっと紹介されていたかと思うので、そちらを参考に〜

0

梓の体重に安心した(笑)

 まずは緒川千世先生、デビュー10周年本当におめでとうございます。すっきりした線のタッチが特に青春ものに合っていて、爽やかに汗が滴る少年や青年達の色気というものが魅力的な作家さんだと思っています。どの作品をとっても、キャラクター設定が素敵なんですよね。そんな先生がファンブックを出してくださったことに感謝です。

 中身はざっくり、前半がカラーイラスト集、後半の2分の1が企画もの、残りが描き下ろし漫画といった配分です。本音を言うと、カラーイラストの方は今までの作品の表紙や扉絵、SNSに上げられていた絵がほとんどだったので、少しでも描き下ろしがあれば嬉しかったかなぁというところ。それか、既出でもペーパーやリーフレット特典が収録されていれば嬉しかったかも。装丁や紙質によるところが大きいのかもしれませんが、結構良いお値段するので。あと、カーストヘヴンシリーズ、誤算と不幸シリーズ以外の作品はイラスト以外でほぼ触れられていないので、ご注意ください。私は刈梓とうどみきが好きなので楽しめました。

0

これも「ファンブック」なのかな?

かつて。他の作家さんの「ファンブック」なるものを買ったことがある。
その時は、それはそれで衝撃だった。
有名な作家さん達が実に自由に、その作家さんの代表作をパロディとしたり、勝手に番外編を描いていたり、寄せる気があるのか無いのか、キャラを創作してみたり。
その作品へのオマージュと、それを受け入れてしまえる作品と作家様に感嘆したものだ。
そうか、「ファンブック」とは。その作品、あるいはその作家さんのファンである人たちで作られた、ファンの為のものなのだな。と、思い知ったのである。
寄稿された作家さん達と先生がどの程度親しいのかは皆目分からないが、出版社を越えて、意外な人が「ファン」なのだと知り得た喜び、みたいなものもそこにはある。
なので。勝手ながら「そういうもの」をとても期待してしまうのである。
どんな作家さん達が本作を読まれていて。「ファン」なのだろうかと。
そういう意味では、非常につまらなかった。
緒川先生と、誰か有名作家さんとの豪華ビッグ対談や萌えトークも無いし。インタビューはお行儀良く編集担当からの質疑応答のみ。
既に発表されている表紙や扉絵の美麗イラスト集は、纏めて見るのは圧巻だが、描き下ろしは無い。それでこれは些か高価い。
キャラクターのバッグの中身とかもほぼ興味をそそられない。そそられる人っているのかな。まぁ、緒川先生が楽しんで描いているだろう事は想像がつくけども。
主要キャラがほぼ同じスマホを所持してるとか。途中で飽きたのかと思うけども。

漫画は「カーストヘヴン」番外編、久世とあつむの「behind the game in summer」と
「behind the game at home」
恋人の裸を見られたく無い面々は、水泳の授業はもれなく見学だよね。っていうか、見学者多過ぎ!
そして本編に全く関与しないという2人、よしりん × 恵 の「かーちゅとへぶん」。
「カーストヘヴン」×「誤算シリーズ」のゆるコラボ「flow」。
うーん読み足りない。
これは既刊をつくづく読み返すしか無いよね!って思ったりする。既刊への再読促しにはなっている本著であった。

6

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP