• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作ANYWORDS (上)

甲斐亨
高校生
桜井郁彦
高校生

同時収録作品Intermedio~幕間劇~(描き下ろし小説)拓海ver.

南部義孝
高校生
桜井郁彦
高校生

その他の収録作品

  • 描き下ろし漫画①
  • 描き下ろし漫画②
  • あとがき

あらすじ

「最低だ」
秘密を握り身体だけ繋がったのは
親友の恋人---

裏表アリの腹黒先輩×トラウマ持ち美人後輩
織りなすはいびつな四角関係。

桜井郁彦が親友である飯島拓海に彼氏として紹介されたのはあの甲斐亨だった。
拓海の保護者役を自負していた郁彦は、ついにお役御免かと寂しい気持ちになる。
亨の親友南部義孝も加わり4人でつるむことが増える中、南部から告白された郁彦は、
親友の恋人である亨にこそ惹かれていることに気づいてしまう。
想いをひた隠し、穏やかな日々を送る郁彦の背後に、過去から不気味な影が忍び寄る。
追い詰められた郁彦は、偶然から亨の裏の顔を目撃し、
己の想いを叶える方法を思いつく―――。

作品情報

作品名
ANYWORDS (上)
著者
森嶋ペコ  姉村アネム 
媒体
漫画(コミック)
出版社
竹書房
レーベル
バンブーコミックス Qpaコレクション
発売日
電子発売日
ISBN
9784801973046
3.9

(28)

(14)

萌々

(3)

(7)

中立

(3)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
5
得点
106
評価数
28
平均
3.9 / 5
神率
50%

レビュー投稿数5

No Title

榊原志保美さんの青月記や、三田菱子さんの鼓が淵やMあたりを思い出しました。中学高校時代ハマっていた耽美系の独特の世界観をもう少しライトに現代風にした感じでした。ただ、こういう世界観は敢えて小説の方がいいなって感じがしました。絵は綺麗です。

0

大好きな作品

サイトの頃から何度も繰り返し読み返し続けていた大好きな作品。
姉村先生作品の中で1番大好きで…。本当に何度読み返したか分からないぐらいです。

同じく姉村先生作品の『静寂の月』と同じタッグ、森嶋先生の作画で商業化、単行本になり嬉しくて胸がいっぱいで今の今までなんとレビューすればいいのかと躊躇しておりました。

初めは親友の恋人、亨を好きになってしまうという展開から始まるのですが、ある秘密を握り身体だけの関係を乞うんです。
好きになってはいけない相手に惹かれていく気持ちと過去の黒い影。愛されることに不慣れな郁彦。
亨の恋人であり郁彦の親友、拓海の関係。恋愛面だけでなく拓海との友情も見所です。

全面的にハッピーな結末でないですが、2人が一緒に暮らせて郁彦が笑って過ごせるだけでハッピーエンドです。

1

ん? は? えぇぇぇッッッッッ!

なんとなく気になってて
でもなんとなく手をだすきになれなくて
かといって読みたくない訳じゃないし って迷いながら購入

他人に言えない秘密があるのはわかってても 単純な三角関係とそれをかき混ぜる当て馬風ないい人の話かと思ってたんですよ

甘かったッ!
あまちゃんすぎた あたしのバカ


世にも恐ろしい? トラウマ持ちの宝石箱だったとわ……
とは言っても個々のトラウマがなんなのかはまだ明かされてなくて 否応なしに下巻への期待が高まる

視覚に頼って本を読んじゃう困ったちゃんな性格で お話と絵面に違和感感じちゃうとなかなかうまく飲み込めなくなる事が多々あるんだけど これにはなんのつまづきもなかったし 互いの関係性や感情もわかりやすくてよかった

ぐちゃぐちゃに縺れはじめた4人の感情


いやもぅ つべこべ言ってないで下巻行ってきます
もぉ 急に人が変わったようになる奴らが気になって気になって

0

読み手を選ぶ作品

「静寂の月」以来の姉村先生と森嶋先生の作品を読みました。

面白いのでですが甘さは皆無なのと、内容が読み手を選ぶ作品で評価が分かれてしまうと思いました。

姉村アネム先生らしい原作だと思いました。

とても悲しいのは誰もが郁彦の異変に気が付かないで、全てが終わった時に事実が判明する点です。

誰もがあの時に郁彦の異変に何らかのアクションをしていればと思ってしまうのですが、彼等はまだ高校生なんですよね。
それ故に郁彦の母親を許せなかったし、姿さえ見えない父親に憤りを感じるのです。

郁彦の変貌に怒って酷い言葉をぶつけて乱暴に扱う亨に腹が立って、亨との関係を隠す事を続けた拓海にモヤモヤしました。

上巻で1番まともだったのは、好き嫌い拘らずに義孝だったと思います。

0

姉村さん×森嶋さんのゴールデンコンビ、再び。

『静寂の月』に続く、姉村さん×森嶋さんのタッグによるコミカライズ。
このお二人の作品なのでねえ、痛いお話かな?と思いつつ手に取りました。ネタバレ含んでいます。ご注意ください。







主人公は高校生の郁彦。
彼には幼馴染で親友の拓海がいる。可愛い顔をしていて身体が弱かった拓海はいじめられっ子。そんな拓海を郁彦が守り、お互いに信頼できる友人として彼らはともに過ごしてきた。

が、その拓海に恋人ができたと紹介される。
イケメンで成績もよく、所属しているバスケ部でも有能な選手。
そんな優等生・甲斐という先輩だった。

今まで自分が守ってきた拓海を、甲斐に任せることになる。一抹の寂しさを感じつつ、親友の幸せを見守る郁彦。

の、はずだった。
が、少しずつ自分が甲斐に惹かれていることを自覚するようになり―。

というお話。

拓海はそのビジュアルから男に性的に狙われることも多く、そんな拓海を甲斐は自分の持ちうるスパダリ力で蹴散らしていく。そんな甲斐の姿に胸を痛める郁彦、という展開で、読み始めたとき、親友の恋人を好きになってしまった郁彦の葛藤、を描いた作品だと思ったんですよ。

が。
いやいやいや。もっともっと深いお話でした。

拓海を守る郁彦。
という構図で物語はスタートしますが郁彦という少年もなかなか薄幸なのだということが見えてくる。

大きな、けれど廃屋のように手入れのされていない家に一人きりで暮らす郁彦。
その時点で、彼の家庭環境に不備があることが分かってくるけれど。

このストーリーにはもう一人重要なキーパーソンがいます。
甲斐の友人の南部。
南部は郁彦に一目ぼれしていて、付き合ってほしいと告げます。

甲斐を愛しているけれど、甲斐は親友の恋人。
甲斐の親友の南部に、惚れられてしまった郁彦。

親友、そして恋してしまった人、自分に恋心を抱いてくれている人。
四角関係…、なんですけれども、でも甲斐と郁彦の関係は徐々に縮まってきて、あれれ?もしかしてあっさりハピエン?と思うのですが、そこに、不穏な空気が漂ってきて。

んー、姉村先生×森嶋先生コンビですから。
ここからまだまだ怒涛の展開へと移行していく。

郁彦、そして甲斐。拓海を間に介し、葛藤もありつつ、けれど良い雰囲気だったのに、なぜか郁彦は甲斐を煽り半ば脅す形で身体の関係を持つに至り―。

というところで上巻は終わり。
次巻へと続きます。

これ、上下巻まとめて購入することをお勧めします。
でないと、とんでもない焦らしプレイになりますよー。

6

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP