電子限定書き下ろし短編付き
滝沢先生の作品はどれも好きで、その中でも
“パンダ”が一番かなと思っていたけれどこちらも
めちゃくちゃ良かったです!!
冒頭部分では記憶を無くしたキラと息子のミールの暮らしが過酷で、不憫受けが溺愛されて幸せになる話(好きなパターン)かな♡なんて思っていたのです。
が!
お話が進むにつれキラがもともと持っていた快活な部分が垣間見えて、それがとても魅力的で!
小さな騎士ミールと仲間たちの掛け合いもおもしろいし、ホロっとさせられます。
ジャムシードとアリー(キラの本名)が番った時の
懐古シーンもすごく良かった。
真夜中の青…
建物の下からの求婚…
ロマンチック…!!
でもそれをキラが覚えてなくて、ジャムシードの
心の中でだけの思い出になっているのが
ちょっぴり寂しい…
と思っていたら、キラとアリーはひとつになれました涙!
"大事なことを言わないジャムシード"の
言葉や態度のひとつひとつが種明かし的に
繋がっていくのも面白かったです!
守られ系オメガが主人公のお話。受けは泣いて困っていれば攻めが助けにくるやつ。この展開を何回繰り返したのか、とにかく何度も危険な目に遭っていた。キラを男性キャラとして見て、楽しいシーンは一つもなかった。
キラは必死に子供を守る母親の顔が強調されており、キラ自身に何かあると誰かが飛んでくる。加害者はキラの目の届かないところで成敗されるので、モヤモヤが残ることはあまりないのかもしれない。
ジャムシードは正体を隠してはいるが、将来の最高権力者であり、何の不安もなく見ていられる。平民がこういうキャラに愛され見せつける様子は、優越感に浸る気分を味わわせる構造で一定の人気があるのかな、と思った。
やたらと“男のオメガ”が登場し、陰湿な嫌がらせをするのは何なんだろう。主人公含め、わざわざ男性と言及しながら女性的な振る舞いをするキャラたちだと感じる。それにしても悪役キャラが多くて大変。
終始事件が起こっていたのに、いまいちテンションの上がらない読書だった。
謙虚発言は一見発言者を良い子に見せるが、投げかけられた相手が「そんなことないよ」と褒めるしかない会話を作り出す。キラを良い子に見せようとする描写を読むたびに、好感度が下がっていく気がした。
や〜、面白かった!!
滝沢晴先生の作品が大好きでハマってしまい、ここ最近一日一冊のペースで読んでいるのですが、今作も期待以上の面白さでした✨
なんと、攻め様受け様よりも断然好きな推しキャラ様が出てきてしまい、大興奮。
侍女のヤスミーン!!実は口が悪く腕っぷしの強い侍女、ヤスミーンのカッコ良さといったら!!!!
文字通り体を張ってキラ(受)を守る姿にわくわくドキドキ。めっちゃ萌えた…いまだかつて、BLで女性キャラにこんなにも萌えたことなかったです。。
(BLのレビューで女性キャラへの萌えを書くのはおかしいかもしれませんが、萌えたのは事実なので、、)
キラに危害を加えようとする相手をボッコボコにする姿が勇ましくて頼もしくてかっこ良くて、好きすぎるんだが…!?と大興奮(*゚∀゚)=3
…というわけで(?)、攻め様受け様よりも脇役のキャラにどハマりど萌え(?)してしまったのですが。
物語の方も切なさあり、ミール(二人の息子)の可愛らしさに悶絶するシーンありと、最初から最後までとにかく胸の高鳴りが止まらない一冊でした。
先生のあとがきによると、このお話の舞台はなんと、パキスタンとのこと!珍しい!
インドかな?と思っていたのですが、当たらずとも遠からず…でしょうか。
オメガバースで、相手の立場などを思い子供を連れて姿を消すオメガ、追うアルファ、という設定は結構あるあるな気がしますが、この作品では
・キラ(Ω受)が自らの意思で姿を消したわけではなく、陰謀が絡んでいる
・キラが記憶を失っており、攻め様との恋が一度リセットされている
…という点がスパイスになり、ハラハラ、ドキドキの展開になっていたなあと。
青い薔薇が生まれた理由も、二人の恋、キラの気持ちに関係があり、ロマンチックで素敵でした〜
何よりも、やっぱりヤスミーンが…好き…!!!(しつこい)
過去の記憶がないオメガのキラ。
そんなキラと息子のミールは貧しい農村で暮らしています。
そこで酷使されながら生活していたキラとミールですが
ある日、隣国のアーフターブから騎士(ジャムシード)がやってきてー…。
最初はすごく嫌なお話だなぁと思って読んでいました。
散々キラとミールをこき使ってた祖父が
突然心を入れ替えたような感じもすごく嫌でした。
村人のことももちろん嫌でした。
結局人は権力の前では無力なんだなぁと思いました。
ジャムシードが最初騎士だと名乗っていて
お話が進むにつれてきっと違うんだろうなぁと思っていたら
やっぱり実際は騎士じゃなかったというオチなのですが
わかっていながらもすごく惹かれて一気に読んでしまいました。
ジャムシードと出会うまでのキラとミールの生活を思うと
やっぱりモヤモヤとしてしまうのですが
そんな中でもキラは健気で頑張って生きてきて、ミールもすごく良い子で
だからこそ幸せを願わずにはいられない作品でした。
二人が結ばれて、ミールとジャムシードもちゃんと親子になれて
やや子も出来てすべてがハッピーエンドでほんとによかったです…。
愛に溢れるお話でした。
お話が凝っていて明かされる順番も効果的で、どんどん盛り上がってフィナーレを迎える感じでした。
最後まで読むと、あの時のあの台詞!あの衝動!とさらに感動しますね。
こういうお話は大好きです。
はじめましての作家さんです。読みやすかったです。
ただ、なんというかキラの言動に色々ひっかかり…。
唐突にいきなり思いついてハタ迷惑な行動を繰り返しとったり、ジャムシードが刺された時に犯人を殴る時の言葉が…。君がそれを言う?で。自分も少し前までは貧乏人だったのに。それにまずは介抱を優先すべきでは?って。
それ以外は本当にとても良かったです。他の警護の二人も良いキャラでした。
キラは後宮での危機感を持ってちゃんと王太子に伝えたり、王太子も把握してれば良かったのに…。
家族のふりもミールにお父さんができて良かったね!ちびっこ騎士としてがんばったね!
最初の村でのキラの境遇がとても辛かったですが、ジャムシードに見つけてもらえて本当に良かったです。