小説

  • 転生王子と運命の恋は終わらない

転生王子と運命の恋は終わらない

tensei ouji to unmei no koi wa owaranai

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作転生王子と運命の恋は終わらない

久遠寺宗昭
医者,32歳,アスラン・ド・オルレリア,オルレリア国の第4王子
松岡一生
税理士,32歳,大魔法使いスヴェトラの弟子・ヨナ―シュ・ヨナ―シュ

その他の収録作品

  • 愛していると言ってくれ
  • あとがき

あらすじ

税理士の松岡が世界で一番可愛がっていた妹が結婚。そんな時、海外帰りの医者となった高校の同級生・久遠寺と突然の再会。高校時代フッた相手なのに性懲りもなくまたやってきて……と厄介に思う松岡だったけど、久遠寺は「前世で王子だった。そこでぼくと松岡は恋仲だったんだ」ーー久遠寺が王子・アスラン、松岡が魔法使い・ヨナーシュだ、などと驚きの話をする。松岡は動揺しつつも、残念なイケメン(=久遠寺)が心配になってデートをしたり同居を始めたり。やがて久遠寺に恋ごころを自覚していく松岡だけど、そもそも前世って一体ーー! ?

作品情報

作品名
転生王子と運命の恋は終わらない
著者
ナツ之えだまめ 
イラスト
鈴倉温 
媒体
小説
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
幻冬舎ルチル文庫
発売日
電子発売日
ISBN
9784344849884
3.4

(19)

(1)

萌々

(11)

(5)

中立

(0)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
7
得点
64
評価数
19
平均
3.4 / 5
神率
5.3%

レビュー投稿数7

転生王子の頑張り



2人だけの兄妹になってしまい、がむしゃらに妹のためだけに生きてきた松岡(受け)。
妹が看護師になり病院長の息子を射止め、やっと肩の荷が降りた二次会で高校の時こっぴどく振った男・久遠寺(攻め)と再開します。
アメリカで医師として大成した久遠寺は日本に凱旋していたのでした。
二度と会いたくなかった相手でしたが、おかしなことを言い出し放っておけなくなります。
曰く、自分は前世王子で、松岡とは恋仲だったと。


最近転生ものや異世界ものを多く読んでいることもあって、全然知識がない人から見たらこういう反応になるのも仕方ないのかなと思いながら、これが本当なら信じてもらえない久遠寺は気の毒だと思いながら読んでいました。
が、終盤の大どんでん返しにはびっくり。
読み返してみたら、どちらとも取れるところが多々あり、二度びっくり。
素晴らしい演技でした。
叙述トリックにやられたミステリ小説読者のような気持ちになりました。
よくもここまで騙したもんだ。
前世の辛い思い出ばかりの王子が気の毒で仕方なかったのですが、2人共が苦しんでいたんですね

お互いの相手への重い愛には脱帽です。
やっと今世で名実共に恋人になれたし、幸せになってもらいたいです。

0

転生王子の甘さにドキドキ♡

美容クリニック院長久遠寺(アスラン王子)×税理士松岡(ヨナーシュ)。松岡の妹の結婚式二次会で再会したのは、高校時代に振った久遠寺。相変わらず攻めてくる久遠寺は前世の話をしだして…ってお話。松岡が久遠寺を好きなのは何となく解ったので、それでも素直になれないのは前世のヨナーシュと混同されてるのが嫌なんだと思ってた。そしたら松岡も前世の記憶を持っていたとは。ヨナーシュの記憶があるからこそ久遠寺を守りたかったんだな〜想いの深さに感動。2人で幸せになれて良かった。コミカルな中にジーンとくる所も多々あり面白かった

0

時を超えても想い続ける

今回はアメリカ帰りのカリスマ医師と
彼に執着される税理士のお話です。 

前世で恋人だった2人が時を超えて恋を実らすまでの本編と
本編後の2人の短編を収録。

受様の母は受様と妹が幼い頃に離婚、
受様はいつも妹優先で溺愛してきます。

そんな妹は看護師として勤める病院の息子に見初められ
めでたく結婚式をあげ、受様も一安心です。

しかしながら二次会でも元気すぎる妹に真剣に
「これからは自分を大切にして幸せになって」と言われ
痛い所を突かれてしまいます。

分が悪い受様は適当なところで抜けようとしますが
義弟の病院で外科医をする高校の元同級生に捕まり
会いたくないと思っていた元同級生とも
再会することになってしまいます。

この元同級生こそが今回の攻様です♪

攻様はセレブ一家の末っ子で
小学生の頃から"王子様"とあだ名がつくほど
とびきりの美男子で頭脳明晰、運動神経もよく
性格も温和で人望がある男でした。

同級生によると攻様は医師免許をとって海外に渡り
有名病院で顧客を掴んで凱旋、品川で美容クリニックを
開業予定なカリスマ医師だそう。

高校の時から攻様は受様に求愛していましたが
受様は攻様を嫌って転校させた事は有名なのですが
友人は再会した攻様が受様と前世から縁がある
と言い出したと、とても心配していました。

受様が攻様に嫌われるようと付き合いをOKした後に
「2度と顔を見せないでくれ」
「俺の手の届かない遠くに行ってくれ」と言い放ち
攻様はその言葉を受けて転校したのです。

そんな過去からもう会う事はないと思っていたのに
再会した攻様は『付き合う』条件で受様から離れたので
自分達は「までも付き合っている」というのですよ!!

果たしてこんな攻様に受様が対抗する術はあるのか!?

前の王子の記憶をもつ攻様と彼に熱烈に愛される受様の
輪廻転生ファンタジーになります♪

出会った時からキラキラな王子様だった攻様は
地味で根暗でどこといって取り柄もない受様に
熱烈にアプローチをしてきたばかりか遠ざけようとした
嫌がらせにも素直に従うほど受様至上主義な男です。

そんな攻様が受様の住む日本に戻ってきたのは
あるきっかけで前世の攻様と受様が恋人同士だったという
前世を思い出したからなのです。

その攻様の記憶の誘因に関わっているのが
前世では受様とも関わりのある人物だと言いますが
なんと魂だけの存在でウサギのぬいぐるみに
憑依しているのです。

前世で王子様で受様の恋人だったという攻様に
熱烈に迫られる受様がグルグるするドタバタ劇ね♪
と思って読み進めたのですが

攻様の熱烈なアプローチに受様が絆さていく中
徐々に攻様に暗雲が立ち込めてきて
受様の言動がアレレレ!? というかムムム!? ってなっていき
予想外な大ドンデン返しを喰らいました ヾ(≧▽≦)ノ

大切な人だから幸せになって欲しい
それの時傍らにいるのが自分でなくてもいい。

そう願う気持ちに偽りはなくても
それが相手に幸せになるとは限らないですよね。

読み返してみると受様の言葉、真意が違って
読めてさらに面白かったです。

1

先生買い。ほんとに転生していてセツなかったです、もっとコメディよりかと思ってたので想定外でした。本編240P弱+番外編10P超+あとがき。えだまめ先生テイストだなあ。転生話が好きな方、強情っぱりな受けが好きな方によいかも。

無事妹が結婚したその日に、高校時代にしつこく言い寄られた男(=キラキラ系王子)に再会した松岡。手ひどく振って高校時代から何年も会っていなかったのに、「まだ付き合っている」「前世の記憶を取り戻した」などと言い始め、ボルチモアで話しかけられたというぬいぐるみを持ち出し・・・とかなりドン引きする冒頭。

攻め受け以外の登場人物は
アスラン(攻め前世)、ヨナーシュ(受け前世)、スヴェトラ(ヨナーシュの師匠)、美里(受け妹)、平井(高校時代の友人)、斎藤、橋本(受け勤務先関係者)、リーリャ(アスランの婚約者)ぐらいかな。

++攻め受けについて

攻めは最初っから最後までずー-っと受け一筋、1ミリもぶれません。高校時代にいったん離れた理由も受けを思う故。どっかおかしいよなと思う思考回路もありますが、なんせキラキラ王子、全部けちらしちゃうw受けも心の底では好きで好きでしょうがないのでずっとキラキラして見える。わかりやすいです。

受けがねえ。諸般の事情によりややこしい。ずっと強情張ってます。だから強がり言い続けるタイプ、かわいくなくても大丈夫な方でしたら好きなのではないでしょうか。お仕事が税理士さんなのですごくきちんとしてそうだし倹約家って感じがすごーくしました。

お話自体は「ああそうきたか!」というところがあって、ちょっと胸が痛くなったんですけど、二人の頑張りで何とかするというもの。いたいけなリーリャだけ可哀想なのですが、今度はきっと幸せいっぱいになるはずなので、めでたしめでたしと考えたいです。転生話が好きな方だったらきっともっと評価高いんじゃないかなあ。最初のドン引き展開と表紙のポップな感じからは少し印象が違ったお話でした。

0

受のいじっぱり具合が合いませんでした

このレーベルのナツ之えだまめ先生の作品は必ずと言っていいほど購入しています。
今回もとても楽しみにしていました。

昨年9月に発売された「富豪とお試し婚なのに恋寸前です」のように、コミカルな要素があったし切なさもあったのですが、私的には前作ほど萌えられませんでした。

個人的に久遠寺の前世の記憶の割合が多くて、どちらに主軸を置いて読んで良いのか戸惑ってしまったんです。あとがきで先生が本当はもっとあったのを減らしたと書いてありました。減らして良かったと思いますが、どうせなら前世パートはちょこちょこ出すよりは纏めて欲しかったと思いました。

そして、松岡が久遠寺をあれ程まで拒絶する理由は後半に種明かしがされていたのですが、それまでは分からなかったので彼の思考や言動が好きになれませんでした。

松岡が異常なまでに大事にする妹の正体は何となく気がつくのですが、やはり思った通りというか…それで感動も薄れてしまいました。

ナツ之先生の作品はハマる時はハマるのですが、今作はちょっと違いました。残念でした。

ただ鈴倉温先生のイラストはとても素敵でした。

1

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP