電子限定描き下ろし付
ドラマCD化が発表され原作として読みました。
レビュー書いてなかったので、再度読み返し。
主人公の夏樹、クォーター設定だけど髪色と瞳の色以外クォーターっぽさないな。
それ言い出したら大体の漫画日本人ぽさある?ってとこに行きついてしまうんだけども。
表紙見ると夏樹プラチナプロンドでめちゃくちゃ明るい金髪。田舎の喫茶店であのルックスはおじいちゃんの常連しか来ない店な訳ないよ、絶対女子がわーきゃー言うしSNSがざわついて遠くからマスター目当ての客が沢山来る喫茶店になるよ。
顔がいい夏樹、学生時代女の子にモテたから付き合いはしたけど相手を好きになれず、童貞処女。
もしかしたら女ではなく男が好きなのかも?確かめようと勇気を出してハッテン場?っぽいクラブに行こうとしたら阿久津さんに止められて…。
男試したいんなら俺でいいやろ?とよくある流れに。
うーん、恋愛対象が男か女か確かめるのにハッテン場は間違えてないかな?それは、性的対象。
愛がなくても快楽目的なら誰とでも出来る人もいるからね。
全体的にサラーッと読めるんだけど細かな要素が多くてどれも中途半端にしか活かされていないような印象。ドラマチックさに欠けた。
穏やかで優しいお話読みたい時にはいいのかな?
改めて読み返してもなんでドラマCDにしたんだろう?と思ってしまった。
DMMブックスで購入
白抜き修正
土地開発を進める不動産の攻めと、自分のお店を残したい受け。
お互いの立場敵対してはいるものの、いつも通ってくれる攻めが気になっているマスターの受け。
互い両片想いっぽい雰囲気を残しつつ、体から始まったような大人の恋ですが受けがかなり乙女なのが可愛らしいんです~!!
恋を自覚してからの描写も丁寧で、まるで少女漫画のようなトキメキが伝わってきます。
対する攻めも、有能な営業マンで余裕がある…と思いきや、受けの可愛さにやられちゃう一面もあってギャップが良い!
電子は白抜きボヤ修正。
阿久津さんが夏樹を構う理由は、美人で可愛いからだと思ってました。
フラッと寄った喫茶店、自分好みの美人なマスターがいたので、話してみたら反応可愛いし、いつの間にか好きになってた。という理由だと思ってたんですよね。
違ってました。
もっとちゃんとした理由があったんですね。
阿久津さんの一途さにキュンとしました。
この時は、また会いたいな、くらいだったけど、年月をかけて再会して、恋になったんですかね。
阿久津さんはゲイではなくて「夏樹」だけが好きなんだろうなぁ。男の経験があるのか、謎ですね。
土地開発は夏樹の幼馴染も言っていたけど、ある程度行うのも大切なのかも。
阿久津さんが良い感じに関わって、そちらの方もうまくいけば良いですね。
海辺の街の、一つの恋の話。
ドイツとのダブルの父親がはじめた、海辺の喫茶店を継いだナツキと、その地域の再開発を担当することになった、不動産屋の京介。
喫茶店の客層などから、田舎の長閑な雰囲気がイメージでき、メイン二人のビジュアルは都会的ながら、ゆっくりとした時の流れを感じる作品。
学生時代に出逢ったナツキが忘れられずにいた京介と、自分の性的指向に悩んでいたナツキが肉体関係に至る流れも、無理がなくて読みやすかったです(立退を見逃してやるために抱かせろ!とかだとだいぶ話が変わりますよね・・・
ラストは再開発の件も片付き、綺麗なハッピーエンド。
あまきいお先生の作品、失礼ながらそこまで期待せず読んだ「傷あとにくちづけ」がよくて、今作も同じ雰囲気で楽しめました。
「傷あと〜」同様に攻めは少女漫画的王子様です。攻め或いは少女漫画のヒーローポジションのいわゆる"イジワル"にイラッとくることがままありますが、先生の作品の攻めはイジワルを仕掛けてきても甘くて、完全に信頼できる王子様。ずるいわ〜
冒頭では「傷あと〜」ほどナヨっと(すみません)してない受けかなと思ったけど、結構恋愛でうじうじするタイプの受けでした。それも可愛いと思えるのが先生の漫画力!
激しい作品を読みたいときより、甘さに浸かりたい時に読むが吉。
電子限定おまけ漫画1ページ 徹底的に甘いです◎