ボタンを押すと即立ち読みできます!
綺麗です(*´∀`*)ポワワ
古い作品も含まれるので、絵の差は歴然に見えたりしますが気にしない。
メインなお話。
タイムスリップものです。
爺ちゃんの事がすきなのだというオトコ。
爺ちゃんの若い頃にそっくりな自分。
同じ屋根の下で過ごした短くて長い日々。
オトコの向ける視線は熱く。
引かれていく自分が居た。
しかし、2人はけっしてすれ違うことのない時の人間で・・・・・
切ないですつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
結局想いが通じ合ったとしてもいつかは戻ってしまう。
会う事も再びできるかどうか。
結末として~な話。
ちょっと運命を感じたものの、
相手の気持ちとか、背景とかを考えてしまってさらに切なくなってしまいました。
言ってちゃキリがないのは解ってるんだけど。
珍しく、エロ度が高い作品。
その後の話が読めたら嬉しい
タイムスリップものと言う観点から観ると、
表題作は異色な方であるのやも知れません。
過去から来訪し、些か違う形ではあるが
想いが叶ったとなれば恐らくそれ以上を求め
執着してしまうのが物語としては自然でしょう。
しかし、今作の来訪者は執着しない。
むしろ淡々と別れが来る時を待っている。
それは彼の矜持でもあり、また残された
受に対する思い遣りでもあるのでしょう。
子孫云々と言う設定にしても攻と受の祖父が
生きた時代背景を考えればごく自然の事です。
肉体関係を持つ親友も存在し、それと並行して
血族を残すという認識も存在したのでしょう。
番外編は攻と受の祖父との青春時代の一コマ。
そして受と攻の孫の邂逅。
日々はこうして続いてゆくのです。物語に
描かれなくとも。
併録作は自信家の画学生の気弱な恋・看病
してるのかどうなのかと言う学生同志のあまあま・
そして…一種の嫁取り物語(但し収拾なし)の三本立て。
表題作切ない~~。
タイムスリップものです。
大正時代から現代にやってきた男に惹かれてしまう主人公。
たった10日間の濃密な時間を過ごし、思い出だけ残して元の時代へと帰ってしまう。
プロットそのものはタイムスリップものとしてはすごくストレートで特別に捻ってるわけじゃないんです。でも上手いです。むしろそれがイイ。切ない。
ハッピーエンドじゃないんだけど、バッドエンドではないです。非常に爽やかな結末で、お互いのこれからの人生にとって、不可欠な10日間だったんだと思えました。
結末に暗示されてるのは新しい恋の予感かな。たぶんきっと、いや絶対。
『箱庭の恋』
二人の会話のみで構成されてる話。
でもすごく面白かったです。
つげ雨夜さんの描く攻め、カッコいい。
『お手やわらかに』
短っ!
鎖骨はお大事に…。
『お嫁にこないか?』
この話は微妙でした。
設定を生かしきれてない気がします。もうちょいギャグ寄りに話を作って欲しかった気が。
『君を渡れば SUPPLEMENT』
あああああ…
キュンキュンする。
表題作のその後(その前?)の書き下ろしです。
過去と現在にいるこの四人をもうちょっと見ていたい。
タイムスリップものです。
大正時代からあるという古い下宿に住む井吹。ある夜、地震の揺れに怯えていると突然、古い着物を来た男が現れます。
彼は大正時代からやってきた男で、萩沼と名乗り、井吹の祖父の友人であるどころか、井吹の祖父にずっと片思いをしていたというのです。
この奇妙な男との同居生活が始まったのですが、10日後、再び彼は元の世界へ戻ってしまった……。
結局彼と過ごしたのは10日間に過ぎず、その後、2度と会う事はありませんでした。と聞くとバッドエンドのように感じますが、読後感は悪くないです。
自分の好きな男(井吹の祖父)が女と結婚して子供ができるという事は通常BL作品では最悪の失恋パターンとして描かれてきましたが、これがこの作品では最悪の結果ではなく、感謝すべき事として描かれているのが非常に強く印象に残りました。
確かに失恋はしたけれども、子を設けてくれたからこうやって巡り巡ってお前(井吹)と会う事ができた、元に戻ってもいい友人として祝福できる、子をもうけてくれることに感謝していると言う萩沼。
全てに意味があり、それらがうまく重なって、再び新しい出会いが描かれている最後。切ない余韻は残りますが、一種のハッピーエンドだと思います。
表題作は神なのですがその他の収録作がピンとこなかったので萌萌評価にしました。
私がトピ立てした「ちるちるのランキング圏外だけど、心の琴線に触れた作品を教えてください」
http://www.chil-chil.net/answerList/question_id/4967/#IndexNews
で教えていただいたのが、こちらの作品です。
短いながらも良く練られた作品で、ぐっと心鷲掴みにされました。教えてくださりどうもありがとうございました。
どうしようもない時間の差と切なさに泣きそうになった。
この先生の作品はどれも可愛く可愛くまとめられていたので、読んでいてガツンと何かで心を抉られる感覚がありました。
タイムスリップ話。過去からきた攻は、主人公の祖父が好きだった。
そうか、あいつは結婚して子を成したかと主人公の祖父に片思い中の攻は自分の置かれた状況を冷静に受け止めつつ、恋心を痛める。
そんな攻に、ひょんな事からまとわりつかれる主人公。
まとわり…と言っても、過去に戻れる日までほっとくワケにもいかないので一緒に生活していきます。
そのウチ、惹かれ合って、いつか過去に戻るんだと判っているのに好きになって。
生まれた時代が一緒だったら良いのにって切なさにキュンとしました。
攻は結局自分の時代(過去)に戻ってしまうのだけど、その後その攻そっくりの孫が登場。祖父から預かったモノ(主人公が攻に渡した時計)を渡しにきてくれました。
時間の距離は大きいけど、どこかで繋がっている。想い合っている。
たとえ君が生まれていなくても、これから生まれる君を想っている。
そういう時間差が切ない話でした。
あと、攻の髪の描き方が凄く魅力的。つげさんはいつもキャラの髪に拘っているのでそういうトコを注目すると楽しく読めますよ。
ツヤベタ+カケアミとか、ツヤベタ+グラデとか、作業が細かいのも素敵。