ボタンを押すと即立ち読みできます!
※ネタバレあります
(良い意味で)様子がおかしい攻めが好きな方におすすめです。あらすじを読み、余裕のある攻めがやっと受けの方に目を向け始めるのかなと思いました…が、違いました。
藤生(受け)
小学生の頃から高峰に片想い。諦めようと誘いを断ったり着信拒否したり色々本気で頑張るので、説得力がありました。中途半端にぐずぐずしないことで、展開にも切れ味がでていて良かったです。
高峰(攻め)
様子がおかしい。よく学生時代に彼女がいたなというくらい、小学生の頃から藤生を構いすぎていて堪らなくツボでした。好物を自分で食べるより藤生に食べさせたいって時点でもう…ね。藤生にお願いしてGPSアプリ入れて貰ったほうがいい。
高峰の世話焼きっぷりが普通ではなく、途中何度か藤生の片想いなんだよね?とあらすじを見返しました。特に好きだったポイントは、藤生が離れだしたから高峰が近づきだした訳ではなく、その前にきっかけがあるところです。そして藤生が自分を好きかもと思っても、安全策を取らないのが最高でした。
一章「諦めきれない恋の橋」のスピード感ある展開に対し、二章「完璧な恋人の朝ごはん」は付き合ってからのモダモダがたっぷりでした。藤生の後輩(当て馬ではありません)もいい味だしていて面白かったです。
溺愛執着世話焼き攻め×一途健気少食受け、すごく好きでした。
帯を拝読して、不思議系のお話?と思いましたが、現代ものでした。
細やかなキャラ設定が印象に残りました。
小説などの文章を読むことが苦手なのですが、読みやすかったです。
いい意味でお互いを尊重できる、長く続きそうなカップルだと感じました。
尚哉くんが少しずつ食べられるようになって嬉しかったです。
大好きな海野先生の、幼馴染 × 一途な片想いもの。
なんと小学5年生の時から22歳の現在まで、人生の半分の期間を見込みのない片想いをし続けているという…このスペックだけでなんだか泣ける。
や、内容の方も素晴らしく良くて…受けの想いの強さと、攻めの見せる包容力よ。
最高にきゅんとしました。
海野先生の作品は本当に各作品、それぞれキャラの性格は違うのに魅力たっぷりなんですよね。性格は違えど、攻めがほぼ皆素晴らしい包容力を見せてくれるところが本当に大好きです。
なんていうか…”包容力”という言葉で表現するとぼやっと曖昧になってしまうんですけれど、ダメなところも含めて全てするっと自然に愛してくれて、それを言葉で態度できちんと伝えてくれる、安心と信頼の攻め。
簡単なあらすじです。
もうすぐ23歳の誕生日を迎える尚哉(受)。小学5年生の頃から、同級生の高峰にずっと片想いをし続けています。人生の半分を見込みのない片想いに捧げているなんてさすがに”やばい”と思い、この恋を諦めようと決意します。
ところが離れようと密かに決意した時から、なぜか頻繁に高峰から二人で会おうと連絡が入るようになりー
と続くお話。
何が良かったって、小学生時代の給食のエピソード。
尚哉は子供の頃から極端な偏食&少食なんですね。
給食に出されたレバーが食べられない尚哉を気遣い、苦手な食べ物を食べられる物と交換してくれるという、本当になんでもないような小さなエピソードなんですけれども。
海野先生の文章を読むと、ぱあっとその情景が頭に浮かんできて、ああ尚哉はこんなふうに恋に落ちたんだなあ…と腑に落ちて…
なんでもないような日常の一場面が、尚哉目線でキラキラ輝いて見えるんですよね。
読みながら尚哉目線で高峰に恋に落ちたし、全力で尚哉を応援したくなりました。
「何が食べたい?」という一言の、優しい優しい響き。
そんなものに想いを馳せてじーんとした、素敵な作品でした・:*+.
なんというか、偏食少食の受け様がねぇ(^_^;)
受け様の藤生は、偏食少食が激しい。
そんな藤生を過保護なくらい世話を焼いて食べさせようとしてきたのが、攻め様である高峰。
長らく高峰に片思いをしてきた藤生は、高峰が禁酒している姿を見て、自分も思い切って高峰への気持ちを諦めることに。
なのに、そんなタイミングで、距離を縮めようとしてくる高峰。
藤生が偏食少食ってのが、結構全面に押し出されているのですが、一応家族の食事を作っている身としては、作り手への感謝が感じられない藤生に感心しませんでね。
食事へのトラウマがあるのは分かってるのですけど、いろいろと子供だなぁ、と思ってしまい。
あ、でも社会人1年生じゃまだ子供か…じゃあしょうがないか、と思ったり( ´~` ;)
藤生が彼女のふりを頼んでいた女性の本当の彼氏が現れた時も、高峰への恋心がバレたら、なんて思って説明に二の足を踏んでしまったのも、え~(´・_・`)だったし。
大好きだーと思えるタイプじゃなかった受け様でした。
でも、告白、というか「一生つきまとってやる」とか、書き下ろしでの「地獄で後悔しろ」なんてセリフには笑いました。
告白には程遠い甘くないセリフだけど、藤生のおもーい好きが詰まってて、高峰には刺さってましたしね。
イラストは陵クミコ先生。
あーんのイラストが2つも(≧∇≦)
尚哉の偏食に共感が溢れる。そんな尚哉に対しての高峰の接し方や対処が、優しいを通り越して神。
高峰の距離の詰め方が強引で、断りにくい性格の尚哉が毎度揺らいでるのが可愛い。
覚悟を決めたシーンで、なぜ告白じゃなくて彼女がいるなんて嘘を選んだのか。反応を窺って好意を見出そうとしたって、反応なんていくらでも誤魔化せるのに、そこで確信しちゃう尚哉、ちょっと早とちりすぎ。
事故告白からの、高峰の溺愛ぶりが箔をつけても〜砂糖より甘い。
尚哉はドがつく程のウブさで、俺が守ってやらなきゃ……ってなるくらい可愛い。