ボタンを押すと即立ち読みできます!
かなり、はまり込んで読みました。
初めて好きになった平尾を相手に10年もの間、都合のいい恋人を演じてきた三木。
平気なふりをしながらも傷ついた心の慰めになっているのが仕事先で知り合った年上の有元だった。
簡単に言えば「へたれ中年×寂しがりやワンコ(のちに忠犬)」
ヘテロの有元を想いグルグルとのた打つ三木の心情が痛いほど伝わり、有元の心がなかなか読めずにドキドキズキズキと引き込まれました。
読んでいて自分の感情が三木に重なり、切なくなったり嬉しくなったり!
二人の心が重なった後も小さな問題もあるのですが、それを乗り越える様に心がじんわりしました。
有元視点の三木に対する真摯な気持ちに感動!
BLはファンタジーであれと思っていましたが、こんな不器用な二人が少しずつ距離を縮め、確実に寄り添うストーリーはリアルな恋愛小説であっていい。
大好きな一冊になりました。
思いやりは大切だと実感です。
エロを追いかけてばかりいた自分を振り返り、BLは性別を超えた純愛の成せるストーリーであったと原点にかえりました。
あえて細かいストーリー展開には触れずに感想をば。
年上でちょっとヘタレだけど包容力のある攻めの有元と寂しがりやなのに素直に言葉で伝えられない受けの三木、どちらも人間味があって読んでて面白かったです。
前編が三木視点、後編が有元視点です。
三木視点の前編は途中までどうなるの?!の連続で、どうしようもない男平尾と有元、どちらとくっつくのかギリギリまで分からなくて本当に続きが気になってページを捲る手が止まりませんでした。
平尾とくっつく、有元当て馬という世界線もあったのではないか…と後編の平尾の荒み具合を見ると思ってしまいます。平尾みたいな攻め好きなんですが、少し遅かったですねぇ。
前編ラストの有元さんのあるセリフにテンションぶち上がりました。いやぁ、いいですね。このキャラのこんなセリフ、言われたらそりゃ受けはゾッコンですよ。
渡海先生らしい、丁寧な人間描写で大変満足な一冊でした!
先のレビュアーさんもおっしゃてっましたが、登場人物の感情-執着が中途半端で、
かえってそれがリアルに感じられてしまった。
三木君はいい子だよね、そして男の趣味がわるい。
こういう純粋でいい子なんだけど、なまじっか若い頃にセックスで癒されちゃったり、恋愛でごまかされちゃったりで、大人になっても側から見ると「悪い男(女)」「しょうもない男(女)」にとらわれちゃう、知人友人にもいるな…。
やはり10代に手を出してはいけない。
個人的には三木君以外は、現実社会で出会ってもみんな好きになれないだろうな。
平尾は、ざまあ展開を希望して読み進めたけど、あからさまなざまあはないものの、「大人の事情」になると、それまでの崇拝の入った三木視点でのイイ男から、客観視されたガラの悪い残念な男に変わってて、割とすっきりしました。
こんなもんなんだよ、しょせん。子供といってもイイ後輩に手を出しておいて浮気繰り返すような男はさ、的な。
そして、有元。基本おっさん攻めは好物ですが、あまりにも思考がおじいちゃんすぎるし、ヘタレすぎる。正直元妻の方が正解だよ。そして、さっさと家売って引っ越せよ、まじで。
終始せつな萌え〜と読み進めましたが、今後の2人の暮らしには不安要素が残るなあ。しかしそれも現実にはよくあることかと。
少しパラパラと見てから、集中して読もうと思って深夜1時くらいに本を読み始めたのですが、いつの間にか深夜ということも忘れて、悶えながら最後まで読んでしまいました。
このおはなしは、10年間物分りのいい恋人をやってきた超絶寂しがり屋の三木くん(受)と、朴念仁と罵られ奥さんに逃げられてしまった真面目で柔和な有元さん(攻)のお話です。
簡単に内容を説明しますと、浮気症で一箇所にいられない浮ついた恋人を持った三木くんが、寂しさのあまり真面目で柔和な有元さん(43)を利用して寂しさを埋めようとしていたけれど、いつの間にか本当に好きになってしまった。というような内容です。
これだけ読むと、三木くんが誰でも彼でも襲ってしまう、見境のない人のように思われますが、実際本編中で「寂しい寂しい」と言っていても、不思議と嫌悪感は湧きませんでした。きっと「寂しい寂しい」という言葉の中に、自己嫌悪や後悔の気持ちがはいっていたからだと思います。
『ずるくて、切ない、大人の恋。』というのが、この本の表題のようですが、はじめはわからず「どのへんだろう?」と思ってしまいました。しかし、読み進めていくうちに「ああ、これはずるいな」とわかったのと同時に「わからなくもないな」と共感しました。
登場するキャラクターたちの考えていることや行動が、とてもリアリティーがあって、まるで生きているかのようでした。
正直、さみしいからといってズルズルと10年も引き伸ばした三木くんには、もう少しなんとかならなかったのかな、とツッコミたくなりますが、有元さんと出会って、少しづつ強くなっていく三木くんを見て、とても応援したい気持ちになりました。
200ページ前後とページ数は少なめですが、とても暖かい気持ちになれる作品です!
有元さんのノンケとしての葛藤も丁寧に描かれていたので、ノンケ×ゲイを読みたい人は是非、読んでみてください!
高校時代に好きだった平尾と関係を持った翌日
平尾は女と抱き合っていて
そのときに不快感をあらわして嫌われるのが怖くて
ずるずると浮気しても怒らない縛らない
都合のいい男に成り下がってしまった三木。
その関係がなんと10年。
バイの浮気症の平尾との関係に疲れた三木は
ちょいちょい男をつまみ食いするんですが
たまたま、ちょっかいかけた有元は
三木を拒絶するんだけども、友人としてはつきあってくれて・・・
攻めがふたりもでてくるのですが
平尾の三木への執着も中途半端
有元の三木への執着も中途半端
三木は、一夜限りの恋人がすぐつかまるくらいのフェロモンは
もっていても、平尾も有元も魅了してしまうほどのフェロモンはない。
受けの魅力も中途半端
3人の中途半端たちの中途半端の恋のお話といったところ。
それでつまらないってわけじゃなくって
その中途半端具合が妙にリアリティというか
誰かひとりがいい子で、ずっと耐え忍んでるってわけでもなく
おのおの、自分が一番好きなタイプの人間で
でもさみしくって恋をする。
『さらってよ』というタイトルは、三木の吐くセリフですが
平尾も有元も、誰かに心をさらってほしいのではないだろうか?
なんとなく全員受身の恋のような・・・
親や子供などもでてきて同性愛への障害になるのですが
この干渉もまた中途半端。
ありえないほど行過ぎた干渉はしてこないんですよね。
誰一人、特別な登場人物は不在のまま
ゆるゆると、ぬるい恋のお話でした。