清掃王子&腹黒エリートが大企業の裏の闇を暴く!! 最強の相棒が恋人へと進化する完結編♥

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作BUDDIES 下

梶 幸多
34→37歳、大手ゼネコン部長→設計士
如月 虹郎
20歳→、ビル清掃員→顧問弁護士 兼税理士

その他の収録作品

  • オーダー
  • カバー下:あとがき

あらすじ

梶(かじ)へ長年の想いをぶちまけキスをした虹郎(にじろう)――梶も自分の虹郎への気持ちに気づく。けれど、世間を揺るがす会社の不祥事に虹郎を巻き込まないため、「俺も君が好きだ――でもここからは大人の問題だ」と相棒契約を解消しようとする。一方的な梶の言い分に、虹郎の怒りが爆発!! 「ガキ扱いするな! 俺が好きなら抱いてみろ!!」と噛みつくが!?

作品情報

作品名
BUDDIES 下
著者
倫敦巴里子 
媒体
漫画(コミック)
出版社
徳間書店
レーベル
Charaコミックス
発売日
電子発売日
ISBN
9784199610189
4.7

(122)

(93)

萌々

(23)

(5)

中立

(1)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
20
得点
573
評価数
122
平均
4.7 / 5
神率
76.2%

レビュー投稿数20

えっ これって最終的に光源氏計画とか そういった話?w

いやもう 大概なネタバレなんですが
上巻 虹郎をかばって熱を出した梶の見舞いに兄(現社長)が現れたんですよ

でね さっくりラスボスを明かしちゃったんです

ダメじゃーーーーーーーーんッ!((怒))

どうせ来るなら虹郎と梶がうっかりキスしちゃったところを踏み込まなきゃッ! ←え


父子家庭だった虹郎兄弟の父の事故死や 幼い彼らを引き取った叔父への制裁がどうなったのか気になりはしましたが 彼ら兄弟が慎ましやかにアパート暮らしができていることがすべてと諦め愚図るのやめた上巻
梶と連絡をとるたび ボンクラ弟の内側を知ってか知らずか 事ある毎に虹郎の話題を投げる兄がね
みまもり型の優しいお兄さんって感じなのはいいのだけれど ここもどういった訳あり兄弟なのか語られず なれど仲よしさにほのぼのさせられ捨て置いたんです

謎は謎のまま終わるのか 気になるところです

って 言ったそばからなんなんですが あたしが気にした部分が下巻早々でサラッとではあるんですが語られ 豆鉄砲です
お上手でした 見せ方  重箱の隅はトコトンつつき隊には絶好のつつきどころだったので この語られ方に グッとくるものも

そらくるさ 梶兄弟の重めな過去に虹郎弟の明るさがかぶさって ついでに兄がそうきたら グッとも えっ?とも


あの お話の節々にコミカルさはあるんです
で 父親を断罪したい兄弟と 父親の思いを取り返したかった兄弟
親に対する思いの違いと 兄のために働き兄が報い 弟のために働き弟が報いようとしてる対照的な兄弟が存在して 兄と弟のために働く弟と兄が えぇぇっと えぇぇっっと

Σ だからなんなんだッ!←自分でいうな((怒))

メインにきているのが強火の兄弟愛 ここにほだされたら最後 お話しは俄然面白くなるとは思います
虹郎と梶の恋の部分をメインに追ってしまうと 吊り橋効果 みたいなところもあるような 可愛がりや懐きはあるんだけどじゃれあってるだけのような

だって 売り言葉に買い言葉なおっぱじまりがw


相関図はいらないと思ったんですが 前巻 娘(梶の見合い相手)の裏の顔を暴露された深沢常務が兼ねてから兄弟を気にかけていたこと
談合に絡んだ無所属議員の取り込みに地元世話役とのパイプ作り 前社長の粉飾決済に金融庁とのズブズブな関係 大企業を潰しかねないスキャンダルに世間まで躍らせる現社長の裏切り 陰で隠密行脚する有能な相棒

いや 天晴れ お見事です

相関図を作ったからこそ見えたのかもしれないんですが 名前のある全員が重要人物でムダな人がいなかったのもそうなんだけど よくぞここまでふたりの関係をきちんと絡めてお話を繋いだなって

もうほんっと 白目むきました
しかも わかり辛いところとか 専門的過ぎて理解不能 ってところがぜんっぜんなかったてのが ほんと白目  大事なことなので2回言いました ←白目大事か?
これって青年紙の連載でもイケんじゃね? ってボヤイちゃうくらい お仕事ものBLやバディものBLの域を軽く越えちゃったんじゃないかとさえ

手にアセ握るはなかったし バディ(恋人)関係もこれからが本番って終わりかたなので物足りなさはある
だけど 内部告発だけ走らせて飽きてしまわないように仕組まれるほのぼのパートと ほのぼのしすぎないよう配される人の情 
丹念な練り込みに 本当なら上下巻で収まるお話ではないんだろうにな って ほんと まぢで ←語彙力なくてほんとごめんなさいねw

あたし如きが烏滸がましすぎなんですが 最後まで兄弟愛魅せるいいお仕事だったな

12

読まなきゃ損です!!!全力でオススメしたい!!!!!!

大好きな倫敦巴里子先生の新刊、楽しみにしておりました✨

そして拝読したのですが、想像の∞倍素晴らしく、倫敦巴里子先生のふくよかな温かみある絵柄と重厚なストーリーテリングが化学反応を起こした唯一無二の大傑作でした。

もう最高すぎて自分でも何を書いているのかわからない!

他の方も書いていらっしゃいますが、がっつりボリュームのあるお話が上下巻でまとめられていて、その技量たるや...

表紙のふたりだけのお話ではありません。
色んな人がお話に登場し、それぞれしっかりとポジショニングされていて、パズルのピースがピタッとはまるような爽快なストーリーにもう平伏すほかありません。

2024年も年の瀬ですが、マイベスト2024確定の胸熱バディBLに出会えて本当に幸せです。

こちら...続編があったら絶対面白いと思うので是非宜しくお願いします。

7

流れるような展開に引き込まれる

大手ゼネコンで部長職に就きながら、実父である会長を辞任に追い込むべく内部告発の動きを進める梶が協力者に選んだのは、両親を亡くし弟を必死に守って生きる美形クオーターの虹郎だった。

本作のサブタイトル(?)がPRESIDENT x SPYとなっていましたが、文字通り虹郎がスパイよろしく七変化的に様々な人物に扮して、梶にとって有益な情報を集めてきます。
虹郎は、両親亡き後の悲惨な生育環境から弟ともども救ってくれた梶に恩があるので、「梶のため」にしっかりと仕事をするんですが、そのためだけでは無かったと、下巻終盤で判明するんですよね。
物語が上下巻を通して破綻なく少しずつ進行していき、非常に巧いなと思いました。
(作者様のあとがきからも、非常に苦労してプロット作りをされた事が伺えました)

梶と虹郎だけでなく、脇を固めるキャラたちも個性が際立っていて良かったです。
ゼネコン社長を務める梶の兄や、地元市議・菊田、某市地主の江崎、ゼネコンの女性社員などなど、一人ひとりに登場した意味があり、また、梶と虹郎を含め、どの人物もパーフェクトな人間ではなく、誰かに助けられ、誰かを支えて生きているというのが、キャラたちに人間味を与えていたように思います。

虹郎はおそらく、いわゆるギフテッドなんだと思いますが、とにかく有能で頭が良い。
だから何でもソツなくこなし、これといって大きなピンチも訪れなくて、次々とミッションをクリア出来てしまう。
そこにちょっとだけ都合の良さを感じたりしましたが、それを差し置いてもやはり素晴らしい作品でした。

恋愛描写については、ちゃんと両想いになってからのイチャラブがしっかりイチャラブで、お仕事モードとのギャップに萌えます!
梶さん、好きな相手を抱く時の表情が優しく慈愛に満ちていて、「ゼネコン部長」からただの男「梶」になるのがたまらなかった。

内部告発モノにBLを掛け合わせるのは、一歩間違えると内容の薄い作品になってしまいがちですが、本作はプロットを練りに練っていて、内容の濃いハイレベルなエンタメ作品に仕上がっています。
お仕事モノ・経済作品や、オンオフでギャップがある方が好きという方に非常にオススメです。

6

年の瀬の最後に、爆泣きした!!

伏線がおそるべき速さで回収されていった下巻。

濃厚Loveもありつつ、でもなんと言っても心震え、泣かされたのは義兄との10年のこと。

以下、とくに好きだったシーンを。

◆P.70の虹郎が理由をはっきり述べる場面。

◆虹郎と義兄がカフェで会い、「あの子を一人にしないでほしい~」的くだりがあったあとの、虹郎のあの目だけの表情。

◆P.118あたりからことの終わりまで。


◆4年後、顧問弁護士がやってくるシーン。

もう上巻読んだときには、こんなにも涙腺やられるとは思ってもみなくて、2024年のうちに最後まで読んでよかったと思わされるお話でした。

また、まだまだ続編も期待できそうなラストの余韻も最高でした!
というか、パワーアップした虹郎と事務所を立ち上げた梶との新たなバディBLを期待しています!!(で、たまに義兄さんや菊田などが力を貸してくれる大御所的な感じで登場してほしい!!)

5

バディもの好きには絶対おすすめ!ちなみに下巻は攻めのギャップが刺さりまくった!!!

2人の関係にラブが入ってきて気になりすぎて上下巻一気読みしました!

自分からキスしておいて、梶を壁ドン(足)して「キスしたくらいでビクビクしてんじゃねえよ!!」という虹郎(受け)
ツンがすぎる!(爆笑)
いいですね、クールな強気受け。彼、ブレないです。

そんな虹郎も好きなのですが、それ以上に下巻で攻めの梶が刺さりまくってしまいました。
だって、だって、だって…こんなナリして昔ヒモだったって…。(※諸事情あり)
そりゃあ色事にも慣れてるでしょうよ、ちょっぴり嫉妬醸し出す虹郎にサラっと甘いこと言うし。
色っぽいシーンでも虹郎と梶が普段のやり取りしてる雰囲気も好きだし、
ハジメテな虹郎が可愛いし、
そんなシーンの攻めの余裕と余裕の無さと男の色気!なんなん!!もう好きすぎたんですけど…。

しかも、普段からだだ漏れてた!虹郎可愛くて仕方ないって。
上巻のアレもコレもそう読んで良かったってことですね??下巻読んだら上巻読み返しちゃって永遠のループです。

梶のしれっとした顔に隠されてた、むしろ表情&感情豊かな部分が下巻で見えてきちゃって…もう…。
時々おじさんぽくて、時々可愛くて、ちょいヘタレて、虹郎に甘えて、普通にシゴデキでかっこ良くて梶って奴は…。(刺さりすぎ)

自分が兄にやってもらったことを、今度は虹郎&楓にしてあげてるの感無量です。

気づけば、BのLで興奮してばっかりですが、バディものとして本当に面白かったです!
お話の大きな主軸である内部告発に関しても、しっかりと読みやすく分かりやすくなっておりスムーズに楽しめました。

さすがの倫敦巴里子先生で、絵もお上手だし、細かい描写や描き分けに唸りました。今回は骨太ストーリーに萌えも掛け合わされて、たくさんの人に読んで欲しい作品です!
またこの2人に会いたいな~~!

5

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP